
▲15世紀前半のインドネシア
●インドネシア(マジャパヒト王国)
The failure of the Mongol expedition enables Kertanagra’s nephew, Raden Vijaya, to found the maritime kingdom of Majapahit.
人(ひと)に汲みせぬ マジャパヒト。
1293年 マジャパヒト王国
ヴィジャヤ
ジャワ ヒンドゥー教
シンガサリー朝クルタナガラ王の女婿ヴィジャヤは元の侵入を撃退し、1293年ジャワのマジャパヒトを都にヒンドゥー教のマジャパヒト王国を建国。
マジャパヒト王国は旧シュリーヴィジャヤ領へ進出し、スマトラ島、マレー半島までも版図に納める広大な海洋国家を現出し、14世紀、第4代の王ハヤム=ウルクが名宰相ガジャ=マダの補佐を得て最盛期を現出したが、15世紀後半にマラッカ王国に交易支配権が移り、衰退に向かった。
マジャパヒト王国 マジャパヒトの〈ジャ〉の音を利用して、ビジャヤの名前やジャワ島にあったことを、〈ヒト〉の音でヒンドゥー教国であったことを覚えよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます