goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

定朝、平等院鳳凰堂阿弥陀如来像を製作

2005-08-01 | Weblog
 平等でしょう アミダくじ。
 平等院鳳凰堂 定朝 寄木造 宇治 阿弥陀如来像
 国風文化期、貴族層の建立する寺院でも、阿弥陀仏を安置する阿弥陀堂を中心とした大伽藍が営まれるようになった。藤原頼通は宇治に平等院鳳凰堂を建立し、仏師定朝作の本尊阿弥陀如来像は、新しい造像法である寄木造による作品として知られている。
暗記のポイント 宇治平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像は、寄木造の大成者定朝の作。

□平等院鳳凰堂 1053年、藤原頼通が宇治に建立した阿弥陀堂。内部に阿弥陀像を安置する。

□藤原頼通 道長の長男。後一条・後朱雀・後冷泉期に関白を勤め、1053年、平等院鳳凰堂を建立した。
                  
〈彫刻技法の発達〉 彫刻は飛鳥期に金堂像・木像であったが、白鳳期に金堂像となり、天平期に乾漆像と塑像に変化した。そして平安期に入って木像となったが、弘仁・貞観文化期には一木造の技法が発達し、国風期には寄木造の技法が発達した。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴ブログを拝見してのお願い (shimanuki)
2018-08-28 15:31:18
初めてご連絡させて頂きました。
私、株式会社スプリックスの島貫と申します。
突然のご連絡で大変失礼致します。

こちらのブログ拝見させていただきました。
社会科・英語の幅広い内容とユーモアのある暗記法など興味深くつい読み入ってしまいました。

弊社では、学校の先生方向けに授業準備のための無料情報サイト「フォレスタネット」を運営しております。
この度、貴ブログに投稿されている記事の数々を拝見し、是非私共にお力をお貸し頂けないかと思いご連絡致しました。

「フォレスタネット」は全国の先生方が実践等を共有し合うことで先生方の授業準備をご支援するサイトです。
総数10万点以上の教材や実践例等の情報を掲載させて頂いております。
他にも、授業内で使える小噺、小ネタ、学級経営に関するもの、先生方自身のスキルアップに繋がる情報も掲載致しております。

しかし、全国の先生をご支援する為により多くの情報を揃えていきたいと思っております。
つきましては、貴ブログにございます記事について、是非フォレスタネットへ掲載させて頂けませんでしょうか。
掲載作業の一切は全て我々の方で進めさせて頂き、管理人様のお手間はとらせません。
また、記事を掲載する際の名義は管理人様の名義のまま掲載させて頂きます。

管理者様の記事は受験対応のエッセンスが詰まっており、それらを教える先生方にとっても非常に価値のある情報になるかと存じます。

ご不明な点も多々あるかと存じますので、何なりとご質問頂ければと存じます。
この度は突然の不躾なお願いとなり、大変申し訳ございません。
ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

ご連絡いただける際は下記のメールアドレスまでお願い致します。
r.shimanuki@sprix.jp 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。