goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

縄文時代の植生

2019-08-19 | Weblog

 

縄文時代になると、自然環境も現在に近いものとなり、大型動物にかわって動きの速いウサギやイノシシなどの中小動物が増え、植物も針葉樹林にかわって落葉広葉樹林へと変化し、西日本にはシイなどの照葉樹林が広がった。

 並ぶ搭乗 楽よ空く。 

 ナラ ブナ トチ 東部 縄文時代 落葉広葉樹林 あく抜きが必要 


2016立教大・現心社コミュ福

問1.この時代(完新世)に起こった自然環境の変化として正しくないのはどれか。

 a.ナウマンゾウやヘラジカなどの大型動物が絶滅した
 b.西日本では照葉樹林が広がった
 c.東日本では針葉樹林が広がった
 d.ほぼ現在の形に近い日本列島が成立した」

(答:c× ※東日本では落葉広葉樹林が広がった)

受験 ブログランキングへ

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。