不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

歴代内閣3

2017-10-03 | ベック式!日本史用語集

行く山今井をやいカサカサカ 


藤博文(いとうひろぶみ)Ⅰ・田清隆(くろだきよたか)・県有朋(やまがたありとも)Ⅰ・方正義(まつかたまさよし)Ⅰ・藤博文Ⅱ)(方正義Ⅱ・藤博文Ⅲ・隈重信(おおくましげのぶ)Ⅰ・県有朋Ⅱ・藤博文Ⅳ)


[point]
1.歴代内閣初代~10代は、伊藤博文Ⅰ黒田清隆山県有朋Ⅰ松方正義Ⅰ伊藤博文Ⅱ松方正義Ⅱ伊藤博文Ⅲ大隈重信Ⅰ山県有朋Ⅱ伊藤博文Ⅳ

 

八尾オテハ鷹焼き変わったハワイ。

太郎(かつらたろう)Ⅰ・西寺公望(さいおんじきんもち)Ⅰ)(太郎Ⅱ・西寺公望Ⅱ・太郎Ⅲ)(本権兵衛(やまもとごんべえ)Ⅰ・隈重信Ⅱ・内正毅(てらうちまさたけ))

さおひはこひあよこっとこすいぬ

原敬(はらたかし)・橋是清(たかはしこれきよ)・三郎(かとうともさぶろう))(山本兵衛Ⅱ・浦奎吾(きようらけいご)・明(かとうたかあき))(槻礼次郎(わかつきれいじろう)Ⅰ・中義一(たなかぎいち)・口雄幸(はまぐちおさち)・槻礼次郎Ⅱ・養毅(いぬかいつよし))


[point]
1.歴代内閣19代~29代は、原敬高橋是清加藤友三郎山本権兵衛Ⅱ清浦奎吾加藤高明若槻礼次郎Ⅰ田中義一浜口雄幸若槻礼次郎Ⅱ犬養毅

2017関西学院大・全学部2/2:「
 問8  次のa・bの正誤を判断せよ。

 a 大日本帝国憲法と同時に公布された衆議院議員選挙法では、さまざまな制限のため、有権者は全人口の1割程度にとどまった。

 b 立憲政友会の原敬が組織した内閣は、選挙権にかかわる納税資格を直接国税1円以上納める者にまで広げる一方で、小選挙区制を導入した。」

(答:a×1割→1.1%、b×1円以上→3円以上)〉


2017早大・法

  5月13日
 政友会過半数を得て二百七十名以上となり、憲政会の領袖中落選せるもの少なからず。[ A ]の見込は確実に実現せるも、今後の政界は雨?風?

問3 空欄Aに該当する首相の姓名を漢字で記入しなさい。」


(答:問3原敬)〉


2016関西学院大学・全学部2/1

問1.下線部a金本位制に関連し、金本位制に関する説明として、誤っているものを下記より選びなさい。なお、すべて正しい場合は「エ」をマークしなさい。

 ア.日清戦争後に貨幣法を制定し、賠償金の一部を準備金として金本位制を採用した。

 イ.第一次大戦後、恐慌に直面した日本は、原敬内閣のもとで金本位制を停止した。
 ウ.日本が実質的に金本位制であった期間は通算で25年に満たなかった。」

(答:問1イ ※原内閣→犬養毅内閣)〉


2016早大・社会

問5 後に成立した下線部(3)原敬の内閣が掲げた政策として、不適切なものはどれか。1つ選べ。
 イ 教育の改善整備
 ロ 交通通信の整備拡充
 ハ 産業及び通商貿易の振興
 ニ 普通選挙の推進
 ホ 国防の充実」
(答:ニ ※原敬は普通選挙法に冷淡)〉

2016明大・情報:「

問9 下線部(ケ)大正デモクラシーに関して、もっとも正しいものを、1~4から1つ選べ。

 1.「平民宰相」と呼ばれた原敬内閣が、米騒動の影響で総辞職した。

 2.平塚らいてうや市川房枝らによって、全国が結成された。
 3.満25歳以上の男性が衆議院議員の選挙権をもつ普通選挙法が、関東大震災発生後に成立した。
 4.美濃部達吉が、『中央公論』誌上で民本主義を提唱した。」

(答:3〇 ※1×米騒動で寺内正毅内閣が総辞職して原敬内閣が成立、2×全国→新婦人協会、3〇震災は1923年で普通選挙法は1925年、4×民本主義は吉野作造)〉


2016明大・国際日本:「

問7.下線部エ)中岡(註:中岡艮一)が1921年に東京駅で刺殺した首相の名前を、下記の1~4の中から選びなさい。

 1犬養毅  2原敬
 3浜口雄幸 4岡田啓介」


(答:2)〉


2016明大・経営

2.次の文章を読み、設間に答えなさい。

 イ)護憲三派内閣は、より広い国民的基礎の上に政党政治を定着させるために、ウ)1925年、エ)いわゆる普通選挙法を制定し、原則として25歳以上のすべでの男子に選挙権を与えた。また貴族院改革も実施し、( オ )軍縮の名で知られる陸軍軍縮もおこなった。同時に、普通選挙法の施行が共産主義者や無政府主義者の台頭につながることをおそれ、普選法と抱き合わせで、国体の変革と私有財産制の否定をめざす者を取り締まる、カ)治安維持法を制定した。
 普選法が制定され、貴族院改革が一応おこなわれると、護憲三派内閣は結束する目的を失って崩壊し、本格的な政党政治の段階に入った。そして政権が交代するにつれて政策もかわった。( キ )内閣はどちらかといえば積極財政政策をとり、ク)積極外交を展開して、無産政党や社会主義運動の台頭に対しては、三・一五事件をひきおこすなど抑圧的姿勢でのぞんだ。それに対して( キ )内閣の後に成立した( ケ )内閣は、緊縮財政政策をとり、外交においても、ふたたび幣原喜重郎を外務大臣にすえ協調外交を展開した。また労働組合法の制定なども模索した。

問7 下線部(イ)護憲三派について、護憲三派連盟に含まれる政党をA~Dの中から一つ選べ。

 A立憲同志会  B政友本党

 C革新倶楽部  D立憲民政党

問8 下線部(ウ)1925年に関連して、1925年以前に起きた出来事をA~Dの中から一つ選べ。


 A済南事件

 Bワシントン海軍軍縮条約の締結
 C第一次上海事変
 Dロンドン海軍軍縮条約の締結

問9 下線部エ)いわゆる普通選挙法を制定に関して、正しい記述をA~Dの中から一つ選べ。


 A 普通選挙法が制定される直前は、直接国税を10円以上納めた者に選挙権が与えられていた。

 B 平民宰相と呼ばれた原敬は国民の圧倒的な支持を背景に、普通選挙法の制定に尽力した。
 C 普選運動を農村に広めたのは、各地で中間層以下の青年によって自発的に形成された青年党と呼ばれる政治団体であった。
 D 普通選挙法が成立したのち、青年党の多くは社会民衆党や労働農民党などの無産政党に吸収され、政府から抑圧された。」

問10 空欄( オ )は、軍縮を行った陸軍大臣の姓である。この陸軍大臣の氏名を、解答欄に漢字(楷書)で記入しなさい。

問11 下線部(カ)治安維持法に関して、この法律はのちに、国体を変革することを目的とした組織の指導者を死刑にできるように改正された。法律が改正された年にあった出来事をA~Dの中から一つ選べ。


 A張作霖爆殺事件 B世界大恐慌の発生

 C森戸事件    D滝川事件

問12 空欄( キ )に当てはまる首相の氏名を、解答欄に漢字(楷書)で記入しなさい。


問13 下線部(ク)積極外交を展開してについて、誤った説明をA~Dの中から一つ選べ。


 A 日本人居留民保護の名目で、3次にわたって山東出兵を行った。

 B 第2次山東出兵では、日本軍は国民輦命軍(北伐軍)とのあいだで武力衝突を起こした。
 C この外交方針は、組閣後間もない1927年に、東方会議で決められた。
 D 内閣の指令により、関東軍は張作霖の乗った列車を奉天郊外で爆破した。

問14( ケ )内閣の政策としてふさわしいものをA、Dの中から一つ選べ。


 Aモラトリアムの発令 B重要産業統制法の制定

 C台湾銀行の救済   D金輸出再禁止」

(答:問7C、問8B、問9C〇 ※A×直前は原内閣の3円以上、B×普選を葬った、問10オ宇垣一成、問11A ※「退く臭う森黒いシャケ。」、問12田中義一、問13D※現地関東軍の独断、問14B)〉

(『クロポトキンの社会思想の研究』


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴代内閣2 | トップ | 1935(昭和10)年 〈天皇機関... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベック式!日本史用語集」カテゴリの最新記事