goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

受験古典授業4月18日(金)のポイント

2008-04-18 | Weblog
問一 だいたいこの解説で十分だろうが、「よも」は今でもたまに聞く「よもや」であり、「まさか」の意味であることを補足しておこう。
『余も実は…』って、まさか君。

問三 ①「おのづから言ふことやある」
「おのづから」は「たまたま」の意。「俺のズラからたまたま光。」
ある種の偶然性に期待してるわけである。従って答えはイの「あるいは有益なことを言ってくれる人がいるかもしれない」が正解となる。

問五 「鷹はやりければ、あはせてけり」の解き方は解説の通りですが、「はやり」は「逸り」で、「一つの対象に心がひかれる」を意味する語です。

問六 読み方なので、解説することはないので、英訳を載せておこう。

②「稀有」rare ③「罷り」withdraw ⑧「所望」want

●本日の暗証用例文
「み山には 松の雪だに 消えなくに 都は野辺の 若菜つみけり。」
訳・深山では松に積もった雪さえ消えないのに、都では野の若菜を摘んでいることだなあ。

確認テスト解説

問一 b「獄」は、人を入れる牢屋だから「ひとや」。

問三 ④ 「いふ事なれば、」の下を見て+の語とわかる。

問四 「やは」「かは」は必ず反語。これで簡単にできる。

編集後記;しかし、やる気があるとか言っておきながら、暗証用例文すら覚えてない奴ってどうよ。俺には理解できん!やれることぐらいやれよ!今日はむっちゃモチベーション下がった。お前ら、俺のモチベーションを下げんなよ!俺のモチベーション=お前らの合格率やぞ!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちえもん)
2008-04-19 15:03:18
やることやります・・m(__)m
返信する
素直な人は伸びるんだよ。 (ステファニー)
2008-04-19 17:20:39
 ちえもんさんは素直だね。大事なことです。ちえもんが伸びるだろうと言ったのは取り消す必要はなさそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。