goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

606年 〈ヴァルダナ朝の建国〉★

2015-02-11 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲ハルシャ・ヴァルダナの支配した領域 

●インド(ヴァルダナ朝)

Harsha units the small republics from Punjab to Central India, and they, at an assembly, crowned Harsha king.

老練(ろうれん)無比の ハルシャかな。

606年           ハルシャ=ヴァルダナ王 カナウジ 

550年頃グプタ朝が「白いフン族」と呼ばれたエフタルの侵略によって滅亡すると、北インドは分裂状態に陥った。

606年、ハルシャ=ヴァルダナ(中国名:戒日王)がガンジス川上流のカーニャクブジャ(現カナウジ 曲女城)を中心に北インドの大部分を支配してヴァルダナ朝を建国。

ハルシャ王の死後、国内が分裂してヴァルダナ朝は滅亡。以後、地方政権が乱立、8世紀にはイスラム教徒の侵入が始まった。

 【関連文化史―玄奘】  

唐の僧玄奘は629年、陸路インドに赴き、ナーランダー僧院で学び、ハルシャ王と会見している。多くの教典を中国に持ち帰った玄奘は、太宗の保護を受け、『大唐西域記』を著した《「玄奘」の名前の中には「大唐西域記」の〈〉がある!」》

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

 

世界史 ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。