goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1798(天明10)年 〈本居宣長、『古事記伝』を完成〉★

2013-12-19 | Weblog

▲本居宣長

●江戸時代(光格天皇 徳川家斉)
 
Motoori Norinaa completes the Kojiki den, a comprehensive annotation of the early histrical narrative Kojiki.

  人(ひと)無くば宣長 古事記伝。
     1798年      本居宣長    『古事記伝』

本居宣長は賀茂真淵に入門。自宅の鈴の家で国学を教え、『古事記』を実証的に研究し、大著『古事記伝』を完成、日本固有の古代精神のなかに真理(古道)を求めた。


〈国学の四大人〉

 享保期、契沖に学んだ荷田春満は『創学校啓』を吉宗に提出。その門人であった賀茂真淵は『国意考』『万葉考』などを著した。さらに真淵の門人である本居宣長は『古事記伝』を著し、国学を大成。宣
長の死後の門人として平田篤胤が出て復古神道をおこし、尊王譲位運動
に影響を与えた。「花壇の家紋 もとあった。」と国学の四大人の名前と活躍の順序を覚えよう。

          荷田春満 賀茂真淵 本居宣長 平田篤胤


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。