-
★★吉田松陰 よしだしょういん 1830~59
(2015-01-18 | ベック式!日本史用語集)
幕末の長州藩士・尊攘派志士。山鹿流兵学の家学を継いだが、のち 江戸で佐久間象山... -
★★稲作の伝播 いなさくのでんぱ
(2014-12-05 | ベック式!日本史用語集)
稲作は朝鮮半島を経て、前5~4世紀前後、縄文晩期に北九州に伝播。佐賀県菜畑(... -
五大老の覚え方
(2014-11-30 | ベック式!日本史用語集)
●五大老とは、豊臣政権の職名で五奉行の顧問役で、1597年、小早川隆景の死後... -
三奉行
(2014-10-10 | ベック式!日本史用語集)
三奉行として、町奉行は江戸の行政・司... -
酒井田柿右衛門
(2014-10-06 | ベック式!日本史用語集)
▲色絵花鳥文深鉢(酒井田柿右衛門) 朝鮮侵略のさい、つれ帰られた朝鮮人陶工... -
★出挙 すいこ
(2014-07-26 | ベック式!日本史用語集)
律令制下に広く行われた、春に稲を貸し付け秋に利息を付けて回収する貸与の制... -
★渋川春海 しぶかわはるみ・しゅんかい の覚え方
(2013-10-26 | ベック式!日本史用語集)
1639~1715 江戸中期の天文学者・歴学者。京都の人。 安井算哲とも、1... -
★琉球処分 りゅうきゅうしょぶん の覚え方
(2013-10-19 | ベック式!日本史用語集)
◆最後の藩王尚泰王 明治政府による琉球国の日本国への併合にいたる一連の措置。 ... -
★屋良朝苗 やらちょうびょう 1902~97の覚え方
(2013-10-12 | ベック式!日本史用語集)
第二次大戦後の琉球政府主席・沖縄県初代知事。沖縄県出身。広島高等師範卒。沖縄・台... -
★関孝和 せきたかかず 1642~1708 の覚え方
(2013-10-10 | ベック式!日本史用語集)
江戸中期の和算家。 上野(こうずけ)の人。甲府城主徳川綱豊が家宣と改め、... -
★山崎闇斎 やまざきあんさい 1618~82 の覚え方
(2013-08-18 | ベック式!日本史用語集)
江戸前期の儒者。 崎門学派の祖。 京都の人。 初め僧となったが、土佐で谷... -
★貝原益軒 かいばらえきけん 1630~1714 の覚え方
(2013-08-10 | ベック式!日本史用語集)
江戸中期の儒者・本草学者・教育学者。福岡藩士。京都に遊学して朱子学に傾倒... -
長谷川等伯、『智積院襖絵』・『松林図屏風』★
(2013-08-09 | ベック式!日本史用語集)
●「松林図屏風」 ●桃山文化(絵画) Hasegawa To... -
★★大村益次郎 おおむらますじろう(村田蔵六 むらたぞうろく) の覚え方
(2013-07-24 | ベック式!日本史用語集)
1824~69 幕末・維新時の兵学者。近... -
★志賀重昂 しがしげたか 1863~1927 の覚え方
(2013-07-24 | ベック式!日本史用語集)
明治・大正時代の地理学者・評論家。札幌農学校を卒業後、南洋諸島を巡歴。 18... -
★松平信綱 まつだいらのぶつな の覚え方
(2013-07-24 | ベック式!日本史用語集)
1596~1662 江戸前期の政治家で武蔵川越(かわごえ)藩主。3代将軍徳川家... -
★ドッジ-ライン ドッジ‐ライン Dodge’s line の覚え方
(2013-07-23 | ベック式!日本史用語集)
GHQの経済顧問ジョセフ=ドッジによって示された経済安定政策。 デトロイ... -
★日光東照宮 にっこうとうしょうぐう の覚え方
(2013-05-21 | ベック式!日本史用語集)
徳川家康を祀る神社。1616年家康が死ぬと、久能山に葬(ほうむ)り社殿を建築... -
★熊沢蕃山 くまざわばんざん の覚え方
(2013-05-19 | ベック式!日本史用語集)
1619~91 江戸前期の陽明学派の儒者。 中江藤樹(とうじゅ)に学び、岡... -
1938(昭和13)年 〈国家総動員法〉★
(2013-05-15 | ベック式!日本史用語集)
● 昭和時代(昭和天皇 第一次近衛文麿...