officious(əfíʃəs)※office には「親切」や「世話」の意味がある。「王妃しやすい おせっかい。」
形容詞
officious interference おせっかいな干渉. |
【外交】 非公式の. ※official の反対語。
officiously 副詞
espouse (ɪspάʊz)「(主義を)信奉する、支持する」
「いいっすポーズ 支持します。」
He espouses strong religious beliefs. : 彼は自分の宗教信条を強固に貫いている。
イギリスの新しい暗号解読論の導入に熱心なあまり、上司である古参のフランス人解読官たちをたびたび憤慨させた。
Her eager espousal of Britain’s new cryptologic methodology continually exasperated the veteran French cryptographers above her.
動詞 他動詞
obstinate(άbstənət|ˈɔb‐)「頑固な」※ ob は〈反対〉、sta は〈立つ〉。〈反対して立つ〉から。
「負ぶしてねぇと 頑固な子。」
形容詞
(more obstinate; most obstinate)
〈人・態度など〉がんこな,強情な 《★【類語】 ⇒stubborn》.
an obstinate, rebellious child がんこで反抗的な子供. |
a
〈病気などが〉難治の,手に負えない; 〈しみなど〉なかなか取れない.
b
obstinate resistance to… …への頑強な抵抗. |
形容詞としての「obstinate」のイディオムやフレーズ
【語源】
obsess (əbsés)「取り憑く」※ob は〈反対〉、ses は sed と同じで(sとdは同根(decide → decision など))〈座る〉。〈邪魔して座り込む〉から「取り憑く」。「お布施するよう 取りつくよ。」
Obsessed with money, the Japanese ceased to look askance at skullduggery like borderline-illegal takeovers of media companies based solely on financial muscle.
「金銭に取り憑かれて、日本人は財力だけにまかせた違法すれすれのメディア買収のような卑劣なふるまいを不審の目で見ることをやめてしまった。『国家の品格』」
動詞 他動詞
〈悪魔・妄想などが〉〈人に〉取りつく; 〈人に〉取りついて悩ます 《★しばしば受身で用い,前置詞は by,with》.
【語源】