イカ解剖をしたときの寄生虫発見のつづき。
イカには、米粒状のニベリン条虫以外には、アニサキスがよくいるらしい。
アニサキスは、イトミミズっぽい、繊維状の存在。
しかし、アニさんは発見できなかった。
そんなとき、むむむ娘の友だちが「なんかいた~!」と運んできた。
素手でつかんで・・・
これ↓
←クリックするとでかくなる
透明な鞘(さや)に入ってるヤツで、何本も束になっていた。
その女子が素手でつかんで持ってきて、団長にみせてくれたときに、
この鞘の中から、ピュッ!と細いものが飛び出した。
「うわ、飛び出したぁ!」と騒ぐ団長。
平気で、顕微鏡のところに運ぶ女子・・・(こいつ、大物・・・)
もう少し、アップで↓
←クリックするとでかくなる
携帯で撮影しちゃったんだけど、結構わかるよね?
さらに単体を撮影↓
←クリックするとでかくなる
ところで、これって何?
調べてみると、ニベリン条虫の卵、っていう説明のページもあったんだけど、
どうも違うような気がする。
すでにこの鞘自体でニベリン条虫より大きいし、
イカの内臓の薄皮のしたにもぐりこんで米粒状になるのとは、
生活形態が違いすぎる。
現在、なぞのまま・・・(誰か、教えてください!)
イカ解剖の目的のひとつに寄生虫観察もある。
一瞬、怖いと思うけど、人に寄生するものはほとんどいない。
(一部は寄生するけど・・・やっぱ怖いか・・・)
イカを食べる気がしなくなっちゃうね・・・
基本的にはちゃんと見て、いたら洗い流せはOKで、それでも気になる人は火を通すこと。
あとは、自己責任でどうぞ。
このときみつかった寄生虫は、エタノール保存して持って帰ってきちゃった。
変なヤツ・・・
応援クリックよろしく。
↓
イカには、米粒状のニベリン条虫以外には、アニサキスがよくいるらしい。
アニサキスは、イトミミズっぽい、繊維状の存在。
しかし、アニさんは発見できなかった。
そんなとき、むむむ娘の友だちが「なんかいた~!」と運んできた。
素手でつかんで・・・
これ↓
←クリックするとでかくなる
透明な鞘(さや)に入ってるヤツで、何本も束になっていた。
その女子が素手でつかんで持ってきて、団長にみせてくれたときに、
この鞘の中から、ピュッ!と細いものが飛び出した。
「うわ、飛び出したぁ!」と騒ぐ団長。
平気で、顕微鏡のところに運ぶ女子・・・(こいつ、大物・・・)
もう少し、アップで↓
←クリックするとでかくなる
携帯で撮影しちゃったんだけど、結構わかるよね?
さらに単体を撮影↓
←クリックするとでかくなる
ところで、これって何?
調べてみると、ニベリン条虫の卵、っていう説明のページもあったんだけど、
どうも違うような気がする。
すでにこの鞘自体でニベリン条虫より大きいし、
イカの内臓の薄皮のしたにもぐりこんで米粒状になるのとは、
生活形態が違いすぎる。
現在、なぞのまま・・・(誰か、教えてください!)
イカ解剖の目的のひとつに寄生虫観察もある。
一瞬、怖いと思うけど、人に寄生するものはほとんどいない。
(一部は寄生するけど・・・やっぱ怖いか・・・)
イカを食べる気がしなくなっちゃうね・・・
基本的にはちゃんと見て、いたら洗い流せはOKで、それでも気になる人は火を通すこと。
あとは、自己責任でどうぞ。
このときみつかった寄生虫は、エタノール保存して持って帰ってきちゃった。
変なヤツ・・・
応援クリックよろしく。
↓
わたしもう・・・
イカは絶対食べれません・・・(TT TT)
オスがメスに渡した精子嚢というものです。
これ間違って食べると結構やっかいで、口に刺さります。
大騒ぎになることがあるんですよ。
アニサキスにやられたって。
イカの寄生虫はアニサキスという固定概念が多くて困ります(何が(笑))ニベリン条虫がもっと認知されると良いですね。あとこの精子嚢も。双眼実体顕微鏡でなく、普通の光学顕微鏡で観察したらおもしろかったでしょうね~
ってことで中学生に是非お知らせ下さい!
コメントありがとうございます。
子どもが大きくなったら、ぜひ一緒にイカ解剖を!
今は食べられなくっても、慣れると平気みたいです。
生きていくための食欲は、気持ち悪いに打ち勝つはず。
Wisdom96さん
そうなんですね。精子嚢!
イカを開いてみると、ほとんどがオスみたいだと思ったのは、雌の卵巣が未発達だったからかもしれませんね。
精子嚢をもってたのがメスで、精子嚢をもらってから卵が成熟するのだとしたら、納得です。
今度見つけたら、観察してみます。
ありがとうございました!!!