goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

秋でも若葉色

2008年10月22日 00時15分28秒 | 自然・植物・菌
山もところどころ赤や黄色で色づき始めた

すっかり秋。


山でも空き地でもススキだらけ。

こんな感じ↓

←クリックするとでかくなる





そんな中、やけに緑色が若々しくって目に付いたのがこれ↓

←クリックするとでかくなる

マメ科の低木だと思う。


なんで、この季節にこんなにきれいな緑色なんだろう・・・






とっても不思議。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

リンゴとイチジク

2008年10月19日 09時32分37秒 | 自然・植物・菌
団長がカワニナをとりに行くそばには、小さな農園がある。

色づき始めたリンゴ↓

←クリックするとでかくなる

もっともっと赤くなるよ。




そして、実が大きくなってきたいちじく↓

←クリックするとでかくなる

うおー、モロにいちじく浣腸の形!(失礼!)


これも熟れるにはもう少し時間がかかりそうだね。



このイチジクって、あんまり虫は好きそうじゃないね。

どこでも、葉っぱは虫食いの痕がない。

傷つけると白い液体がでてくるけど、あれ、虫は絶対に嫌いそう。




このあたりの人はいちじくはどうやって食べるのかな?そのまま食べる?
あんまり聞いたことがない。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


カワニナ屋、出直し

2008年10月15日 00時10分17秒 | 自然・植物・菌
品川のマンションで飼われているゲンジボタルの幼虫たちのために、

冬を前にカワニナ屋が出動した。


夏の間は夏草がすごいのは想像できたし、蚊も多いだろうから敬遠していたけど、そろそろいいかなと思ったわけ。

お天気も最高に良い。


ということで、様子見に行ったよ。





ところが、まだまだ夏草がぼうぼう。


さらに、水路は水草がぼうぼう↓

←クリックするとでかくなる


水が見えるから、水の中はすいている?と思ったら大間違い。

水の中も水草で縦横無尽状態。


カワニナの姿は少しは見えるけど、四方八方に張り巡らされた水草により、

大量捕獲は困難だ。



ミゾソバやセリがとにかくすごい。

これはセリ↓ (水中の根をみよ)

←クリックするとでかくなる



実は、これは草刈をした後なのだ。

草刈していなかったら、もっとすごいことになってるはず。



もっと草が枯れてからじゃないと、カワニナは無理そう・・・

と携帯でメールを打つ。



水路(と言っても土を掘っただけ)の横にしゃがんでメールを打っていると、

目の前に毛虫、発見!

←クリックするとでかくなる




え~っと、この毛虫、まわりは水だから、どこにもいけない、よね・・・?





毛虫の知力はどのぐらい?逃げ道はわかるのか?
う~ん。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

ミゾソバ侵略軍

2008年10月14日 08時18分49秒 | 自然・植物・菌
去年、何の雑草かわからないと書いたら、yomicoさんが「ミゾソバ」と教えてくれた。

今年もものすごい繁殖力で、休耕田の近辺を侵略していた。


これ↓ 

←クリックするとでかくなる

ちょっと吐きそうなぐらい生えている・・・



もう少しアップ↓

←クリックするとでかくなる

ソバに似てる?


アップでみると実に美しい↓

←クリックするとでかくなる

金平糖みたいな塊の中に、小さく花が開いているのがわかるよね。




このミゾソバは「溝蕎麦」という漢字では書くのだけど、溝に生えてるソバに似たやつ、ということ。



こんなに花が咲いているからだろう。

この花のそばに寄ると、花の蜜を吸いにきた虫の羽音がすごいのだ。

小さいハチ、アブ、ハエなど、羽音がうるさい連中がいっぱい。


さらに、それを狙ったキイロスズメバチとコガタスズメバチが徘徊しているのだよ。

しゃがんで撮影している団長を威嚇してくるスズメバチたち。



う!怖くって、撮影できないじゃないか!




それでも、かろうじて撮影できたアブ1匹↓

←クリックするとでかくなる


さらに、ミゾソバにきたモンシロチョウ激写↓

←クリックするとでかくなる


虫たちもこの陽気は貴重な秋の1日なんだよね。



それにしても、このミゾソバの繁殖力には参った。

続く・・・




目的はミゾソバじゃないんだもん。
応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

朝の風景

2008年10月08日 00時42分34秒 | 自然・植物・菌
朝6時の今頃の空は・・・

こんな感じ↓

←クリックするとでかくなる

朝日が昇り始めたところで、雲の境目ができる。


汽車の中から↓

←クリックするとでかくなる

稲刈りの終わったばかりの田んぼの上を流れる朝もや。

う~ん、幻想的。




遠くに見える山々↓

←クリックするとでかくなる

秋の朝・・・






ほとんど徹夜はきついぜ。
朝のすがすがしさが、なんとも言えず。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

お!虹!

2008年09月27日 16時14分05秒 | 自然・植物・菌
雨が降って、夕方に晴れ間がでると、

必ずと言ってよいほど虹がでる。


でも、その短い時間で外を見れること、角度の良い場所にいること、

が、条件になる。



本日、ばっちり虹がみえた。


車に乗っていたので、そのまま撮影。(かなり、危険だ)


←クリックするとでかくなる


あ~!アップにすればよかったぁ!!

本当に10分ぐらいしかちゃんとアーチになっていなかったと思う。


途中で脚だけになってたし、家に帰ったころには、いなくなってた・・・





虹って本当にきれい。
アンテナはってないと、見えないよね。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

桑の木は頑張ってる

2008年09月26日 08時23分36秒 | 自然・植物・菌
団長のムシムシ観察ポイントである桑の木は、

良く見ると傷だらけである。

これ↓

←クリックするとでかくなる


カミキリムシの産卵などで、樹皮が傷つけられたために、こんなになっちゃってる。






さらに、カミキリムシではないけど、何かの住みかか、

幼虫が食べた痕か・・・

これ↓


←クリックするとでかくなる


樹皮にモコモコと出てるのは、卵を産みつけたあと???






桑の木は頑張っているんだよね。
応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

気温が低い

2008年09月24日 08時39分52秒 | 自然・植物・菌
気温が明らかに下がってきた。

さぶい~んでござる。


着ぐるみが薄手になったもんで、寒さに抵抗力がなくなったか・・・

(↑脂肪が落ちたって言いたい様子)





応援疲れで体力が落ちてるところに、いろいろ重なって、

のども痛いし、鼻の調子も最悪。



これって、風邪気味ってやつ???





昨日の休みはありがたい休みだった。

気力、体力、集中力がなくなっていたところに、のんびり仕事を片付けられた。


計画的に仕事をこなさないといけないのに、

伸ばし伸ばしになってしまうと、恐ろしいことになる。



栄養ドリンクでも買ってきて、気合いをいれて、もう一仕事すっか!







9月は体重ほとんど減ってません。
というより、乱高下しており、結局、減ってないという感じ。
秋は冬眠に向けて溜め込むのが、自然の摂理ということだ。

1人、納得・・・

応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ

空き地の雑草考

2008年09月22日 12時58分12秒 | 自然・植物・菌
北海道と秋田の違いは、空き地の雑草にもあった。



北海道の高速を走っていても、高速の両わきはとてもきれい。

予算をかけて、雑草の手入れをしているのかと思った。


秋田は高速の両わきは、雑草がぼうぼうとはみだして生えている。

貧乏な県なので、お手入れなんてできるわけもなく、マジぼうぼう状態。



でも、北海道の街中を走ってみたら、ちょっと違うぞ、って気がついた。

雑草が少ないのだよ。


北海道の手入れをしていないだろう空き地の雑草をみると、

秋田に比べると背丈が低くって、種類も少ない。


もちろん雑草はあるんだけどね。


北海道は開拓された土地だからかなぁ。



団長の住むあたりは雑草の勢いがすごい。

以前にもブログの話題に書いたけど、2ヶ月に1回は草刈しているにも関わらず、

あっという間に、草ぼうぼう状態。


季節によって植生も変わるけど、ごちゃごちゃでわけわからない。



例えば、今はこんな感じ↓

←クリックするとでかくなる




なんたって、奥羽山脈のフモトだからね。

植生様々で、黙っていても天の恵みがいっぱいって場所なのかも。






植生も豊かで、虫の種類も数も豊富な奥羽山脈ってことかな。
応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

ピュアホワイト

2008年09月08日 10時58分05秒 | 自然・植物・菌
今が旬のとうもろこしの品種「ピュアホワイト」が北海道から届いた。


これ↓

←クリックするとでかくなる

白熱灯の下で撮影しちゃったけど、色は名前の通り、白いんだよ。


生でも食べられるという甘い品種。


黄色いトオモロコシの花粉が受粉すると、ピュアホワイトじゃなくなっちゃうから、気を使って栽培してるそうだよ。




さっそく電子レンジでチン!して食べた。

熱くって、ウワアオやへほひは(通訳:上アゴやけどした)



美味いよ!!




食べるチャンスがあったら、ぜひ!
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

飛行機から飛行機雲

2008年09月07日 08時26分34秒 | 自然・植物・菌
北海道の帰りの飛行機では、5人全員で窓側の席にした。

日曜の午前なんて、ガラガラだもんね。



曇っていて、窓の外は、ほとんど真っ白だったけど、

青森か秋田上空で飛行機雲が何本もみえた。



これ↓

←クリックするとでかくなる


飛行機の航路になってるのと、

飛行機雲のできやすい条件がそろって、

何本もできてるってことだろうね。




こんなに頻繁に飛行機って飛んでるんだっけ?なんて思ったり・・・





お天気の良い日にまた飛行機に乗りたいなぁ。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

アスパラガスの実

2008年09月05日 00時03分46秒 | 自然・植物・菌
隣の畑で、アスパラガスの実がなっていた。

これ↓

←クリックするとでかくなる




スギナのでっかいの、みたいな葉っぱの間に、丸い真っ赤な実がいっぱい鈴のようについている。



あの細いスギナ系の葉っぱみたいなの、良く見ると葉っぱじゃないみたいだねぇ・・・

と思って調べたら、やはり葉っぱじゃないみたい。



茎だって!?


葉っぱは退化しちゃったんだって!?


光合成はどこでやってるの???


雌雄異株だって!?





う~ん、知らなかった・・・






アスパラガス、おいしいよね。
東京では高い食材だったけど、このあたりでは露地物が多いから安いのだ。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

山の保湿力!?

2008年09月02日 00時01分24秒 | 自然・植物・菌
ゴリラゲーウ(ゲリラ豪雨、ともいう)のおかげで、奥羽山脈もお肌がプルップル。

水をたくさん含んでる。



そして、このところトンネルがすごいことになってる。


コンクリートで固めたトンネル全体に水がジンワリ染み出してて、

もう全体にぬれぬれで、水を含んでプルップルじゃなくって、

モロくなってたりしないよねぇ、トンネル屋さん!(って、誰?)


これっていいのかよぉ!って、1人で突っ込みを入れながら走っているわけ。





そんなぬれぬれトンネルなんだけど、夜遅くにむむむ息子を学校まで迎えに行くと、

もっと大変なことに、トンネル内に霧が立ち込めちゃって、


うっへ~怖いよぉ、状態になっているのだよ。



これって、あっさり山崩れだって起きそうだよね・・・




しばらくタヌキロード走るのやめよっかなぁ。





山崩れの前兆は、土のにおいだってさ。
でも、車の窓は開けないで走ってるし・・・危険予知能力なし、だし。

応援クリックよろしく

人気blogランキングへ

夜中は冷える・・・

2008年08月05日 02時33分43秒 | 自然・植物・菌
現在、夜中の2時半。仕事、ひと段落。


窓を開けてると、マジに冷える・・・

20度ないぐらいかな。



熱帯夜の東京の寝苦しい暑さを考えると、

布団をかけてちょうど良いという、この気候はなに!?




(避暑地ざーます・・・)





さて、布団かけて寝るもんね。
応援クリックよろしく・・・

人気blogランキングへ

カミナリはピンク色?

2008年07月27日 08時43分35秒 | 自然・植物・菌
朝一の東京行き新幹線乗り換えに向かう汽車の中で、外を見ていると・・・

イッテンニワカニカキケムリ、空が真っ暗。

(うお!来た!)

右の窓の外でも、左の窓の外でも、稲妻が遠くの空にピカピカと落ちまくり、楽しいの、なんのって・・・


どうせ、走ってる電車は落雷も車体を通過しちゃうはずだから、危険も感じずに楽しんじゃった。



今回気がついた。

落ちまくる稲妻をよくみると、ピンク色がみえるんだけど、これはなぜ?


稲妻の中心線は白で、そのまわりがピンクに見えるんだよね。

(窓越しだから?)




カミナリ攻撃が始まってしばらくすると、ヒョウ攻撃開始。

車両にバラバラバラ!とたたきつけるすごい音。


農作物の被害がでるかも、なんて、これっぽっちも思わずに、すっごーい!と思ってみてしまう。

(すみません・・・)



15分程度の大気不安定状態だったかな。







東京帰りの新幹線でも、関東地方でものすごいカミナリと土砂降りだった。

土砂降りで、視界数十メートルって感じ。

(あとで、竜巻も発生したとニュースでみた)



携帯ムービーでカミナリを撮影しようとがんばったけど、絶対に映ってると思ったのに、すべて失敗。

あまりに瞬間すぎて、携帯ムービーでは限界超えてたらしい。


やはり、カミナリはピンクにみえるんだよね・・・



あれだけ稲妻が見えるってことは、地上に落ちてるってことだと思うけど、回避できてるのかなぁ。


それにしても、カミナリ、ばっちり撮影したいもんだ。






関東北部で大気不安定エリアを抜け、福島でも再度、大気不安定エリアを抜け、

岩手ではすばらしい夕焼けが待っていたよ。

←クリックするとでかくなる




7月24日未明の岩手北部の地震の影響で、在来線のダイヤはぐちゃぐちゃだった。
新幹線は威信をかけてちゃんと運転してるけどね。

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ