goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

この日の朱鷺 2012.10.06

2012年10月09日 05時00分15秒 | この日の朱鷺

写真撮影:2012.10.06

 

十月六日の午後のことです。

 

この日の朱鷺 2012.10.06

 

 

 

 最近なかなか朱鷺の姿を見られていなかったのですが、ある程度の数の朱鷺が佐渡南部にまだいるという情報は得ていました。昨日、椿尾での能に出向く前に、同僚と周囲の田を見ていた際、朱鷺じゃないかなと思える白い点が稲刈り後の田の中で見えました。

 同僚が車を走らせ確認に走ります。戻ってきた同僚が言うには朱鷺が二羽いると言う事。彼は佐渡に来て初めて朱鷺を見たと言います。喜ばしいことです。それを聞いた僕はカメラを持って...。写真は一部を除いてリサイズとトリミングが入っています。

 

 


---------------------------------------------------
この日の朱鷺017 写真撮影:2012.10.06
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいご報告ですね~^^;*/ ()
2012-10-10 21:47:27
こんばんは^^;
旅から帰って先ず目に飛び込んで来た久々の朱鷺情報、
こんな嬉しいことはありません~♪
矢張り佐渡南部に留まって居てくれるのですね。
再び会える日を楽しみにしているのですが・・・。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2012-10-10 05:50:01
おはようございます。久しぶりに夜更かしをして
しまいました。日付変更線を超えることはあまり
ないのですが..。いつも通りの起床がややつら
い朝です。

==============================================
▲koyukoさんへ。
野生のものは野生が一番です。佐渡は朱鷺という
宝物をあずかっています。今順調にそれらが島内
に放たれ、島民と共に暮らしています。

==============================================
▲YAKUMAさんへ。
同僚は感慨深いものがあったようです。嬉しいで
す。こうして佐渡に来た証拠を実体験できたわけ
ですから..

==============================================
▲siawasekunさんへ。
ありがとうございます。ほぼ佐渡に限定されます
からね。一応分散飼育はされていますが、野で見
るとなりますとほぼ佐渡です。

==============================================


返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-10-10 00:35:01
朱鷺、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しい野鳥を見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。

いつも、あたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-09 23:08:09
こんばんは
初めて見た朱鷺、同僚の方はさぞかし興奮したことでしょう。
私も興奮してみたいです・・・
順調に増えてくれるといいですね。
返信する
こんばんわ (koyuko)
2012-10-09 20:32:50
田んぼで朱鷺を見られるなんて、 ですね。

佐渡に旅行した際に見ましたが、金網越しで遠くからで感激も薄かったです。

良く撮れてますね。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2012-10-09 19:32:58
こんばんは。とても過ごしやすい良い一日でした。
天候の良い気温のほどよい気候。まさに1年で最も
過ごしやすい気候を今している感じです。皆さん
はどうでしょう。

==============================================
▲つちやさんへ。
実際の風景はとても良いです。僕はもう何度も見
ていますが、見ていない方には一時の興奮を誘う
はずです。僕の日常に皆さんが特別な思いを示し
ていただける事が嬉しいです。

==============================================
▲安人さんへ。
はい。いつも見られているものがなかなかとなり
ますと、気になるものです。結果はオーライ。
久しぶりに姿を見まして安堵しています。

==============================================
▲山小屋さんへ。
佐渡南部は環境も良くて、僕には冬季になったら
みんなおいでと言いたいくらいです。いずれにせ
よ、佐渡という島の持つ許容力が物を言っている
なと感じています。

==============================================
▲mcnjさんへ。
うれしいです。島全体に普通の鳥として見られる
のが第一段階。そして佐渡から海を渡るものたち
が、でていった先で定着、子孫を残すというのが
第二段階。第三段階は全国で時折見られる程度の
鳥になる事ですかね。

==============================================
▲karinさんへ。
我が実家も協力していました。昨年までは30%減。
今年は50%でした。化学肥料や農薬の使用量です。
島内の農家はとにかくそれが厳しい結果を招くと
わかってやっています。

==============================================
▲うーたまさんへ。
いつかはご家族で佐渡へと..。なにしろ草木もな
びく佐渡ですから(笑)。是非朱鷺は野にいるもの
を直に見てもらいたいです。バードウォッチングを
これほどわかりやすく、しかも興奮させてくれる鳥
はそうそういませんよ。なにしろ、観光案内でほい!
というものでもないですしね。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
ありがとうございます。久しぶりの朱鷺情報。なか
なか具体的にいつ、今ここで見たとかの情報は出な
い鳥です。鳥好きの方に是非見ていただきたい風景
です。

==============================================
▲日本男道記さんへ。
未だに見かけますとわくわくします。できれば大き
な群れを見たいものです。一度だけ大きな群れを見
ています。残念ながら佐渡南部ではないですけどね。
でも良いですよ。

==============================================
▲西恋おじんさんへ。
以前は害鳥でしたが、今となりましてはそう思われ
るくらい増えて欲しいものと思います。まずは佐渡。
そして近隣の地へ。時間はかかりましても全国各地
で見られるなんてなるとなぁ。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
結構遠くからでも何となくわかります。白い鳥で
すからサギと間違えそうですが、動いてくれてい
ますと何となく違うぞとすぐわかります。

==============================================
▲tomiさんへ。
はい。無事済んでいました。兄が頑張っていました。
さて、いつかはtomiさんもいかがですか。野にいる
希少種の姿は嬉しいものです。日常的とはまだ少し
言い難いですが、タイミングの良い時は毎日と言う
事も..

==============================================
▲裕さんへ。
雪が降りましても見られますよ。昨年見ています。
ただ、あまり深い雪となりますといささか問題で
しょう。水が流れて雪の中でも餌場となるような
小川や田の存在が大切です。


==============================================
▲Ondaさんへ。
それは大変。ご自愛くださって回復を願います。
さて、芋煮ですか。こちら佐渡、長岡でもしな
いですねぇ。秋になりますとその話題が聞かれ
ますものねぇ。

==============================================
▲kawazukiyoshiさんへ。
いやぅ、今はそのとおりです。願わくば佐渡では
普通の鳥。そして次に越後で今の佐渡にいる程度
見られるようにと願っています。僕の単身赴任が
終わって長岡に戻ったらそうならないかなぁ。

==============================================
▲ななごうさんへ。
たくさんの朱鷺たちが冬を乗り切りました。大丈
夫だと思いますが、数が増えたことでそれなりの
体制はいるのかも知れません。困ったら佐渡南部
に来いよぉ..と言いたいですねぇ(笑)。

==============================================



返信する
Unknown (ななごう)
2012-10-09 17:09:01
これからの餌の乏しく成る時期、何とか乗り越えて欲しいですね。

天敵に狙われない事を祈りたいです。

新人の方、良かったですね。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-10-09 16:47:03
もうちょっと、見守って行きたいですね。
朱鷺が群舞するようになったら
また、別ですが。
今日もスマイル
返信する
朱鷺には~♪ (Onda)
2012-10-09 16:40:55
カルメン・マキを歌ってしまいました(笑)。
同僚の方も、この朱鷺を待っていたのですね。
風邪が治りません。
せっかくの連休が無駄に...(泣)。
南東北、新潟(下越)では「芋煮会」のシーズンですが
佐渡地方ではどうですか?。

返信する
普段の生活に・・・ ()
2012-10-09 15:52:37
こんにちは、地理佐渡管理人さん。

佐渡の人たちが付かず離れず見守っているから、
朱鷺も安心して生活しているのだろうと思える画像を拝見しました。
これから冬の餌が少ない季節になるのでしょうが、普段の生活の中で朱鷺をみる・・・いいですね。
返信する
友人の方は喜ばれたでしょうね。 (tomi)
2012-10-09 15:00:25
地理佐渡さん;稲刈りは終わりましたか?
お仕事の傍らの 農業は大変ですね、都会の者は何でもお金を出して買い罰当たりです。

朱鷺がが見られた方は嬉しかったと思います、この朱鷺は
日本朱鷺のことですね、動物園に行くといる事は居るのですがそれは 何国出身だか分かりません、私は動物園が好きで 外国に行っても暇を見つけては 動物園に行きます、一番感銘したのは やはり オーストラリア です この国は 島国の大陸ですから 古来種が沢山居ます、蛇でも誠に綺麗な色の蛇が居ます、この時に動物園の係りの方が 生まれて間もない 赤ちゃん冠ガールを抱かせてくれたのには感激です。
返信する
一目でいいから・・・ (hirugao)
2012-10-09 12:29:59
このような田んぼでトキの姿を一目でいいから見てみたいですね。

独特の姿だからわかりますよね。
かなり遠くから撮られているのでしょうね。

涼しくなった里山をトキが飛んでいるのを見てみたいものです。
返信する
感激 (西恋おじん)
2012-10-09 11:54:56
 自然の中で生きる鴇を見られるなんて夢のよう
ですね。なにしろニッポニアニッポンですから、
どんどん増えてほしいと願うばかりですよ。
それにしても、よく撮りましたね。
返信する
トキにドキッ! (日本男道記)
2012-10-09 11:07:23
こんにちは!

トキにドキッ!
何時見ても、なぜか様子がいいですね。

非日常から日常の生活に戻りました。
返信する
朱鷺! (ひろし爺1840)
2012-10-09 09:33:15
!(^^)!地理佐渡さん、お早うございます!
お伺いが遅くなり申し訳ありません。
音戸の瀬戸散策に御付き合い頂き有り難うございました。

今日も素敵な朱鷺を見られましたね!
身近に朱鷺を見られるなんて羨ましいで~す!
芸術と食欲の秋を楽しんでください!

('_')今日は10月初旬の朝の我が町をアップしましたので御覧頂ければ嬉しいです。
('_')それではまた木曜日にお伺いいたしま~す!
(*^_^*)Goo!ブログへの来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
おはようございます★日頃の感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-10-09 09:30:25
昨日ぺ3.6誕生祝いに駆けつけていただき
誠に有難うございました

田圃風景にいる朱鷺
ワタクシも是非
ライブで拝見したいです

いつもとても興味深い記事
ありがとうございます
今後ともヨロピク
返信する
朱鷺 (karin)
2012-10-09 08:50:14
地理佐渡..さん おはようございます

朱鷺がこんなふうにして田圃にいる風景、本当に
嬉しいです。

自然繁殖が進むといですが、関係者の努力は大変
なものでしょうね。農家のみなさんも朱鷺の餌のため
に農薬の使用も制限していらっしゃるのでしょうね。
感謝せずにいられません。
返信する
朱鷺 (mcnj)
2012-10-09 07:05:41
すっかり野性になじんだ様ですね。
自然繁殖もしている様ですし、よろこばしいことです。
島全体が、時の楽園になる事を願っています。
返信する
トキの姿 (山小屋)
2012-10-09 06:31:06
このように日常的に目にできるとこは喜ばしい
ことだと思います。
トキも自然の中に溶け込んだようです。
天敵の被害に遭わないことを祈ります。
あの大きなクチバシでカエルなどを餌にして
いるのでしょうか?
これからは餌も少なくなる時期です。
無事に越冬して欲しいです。
返信する
朱鷺元気で良かったですね (安人(あんじん))
2012-10-09 05:48:10
地理佐渡..さんへ(*^^*)>

3枚目の朱鷺は餌のどじょう見たいな物を咥えて居る様ですね
最近はニュースでも聞きません

良かったですね 元気で・・

有難う御座いました
返信する
トキ (つちや)
2012-10-09 05:27:49
お早うございます
田んぼにトキ、一目でいいから現物を見たいものですね。
佐渡は稲刈りが終わったようです。 当方はこれからです。

帰省前のねんりんピック宮城・仙台参加でスイムに一生懸命です。
返信する