地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

栃尾ドライブ② 一之貝へ

2019年03月03日 05時00分36秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2019.02.23


 軽井沢の集落をあとに、長い坂道を下ると次の集落は一之貝(いちのかい)である。村としての規模は軽井沢よりは遙かに戸数が多くなる。この集落を詳しく見て回ったことはないが、雪国にある山村としての風情は悪くない。撮影した後もこの雪国の山村も例年にない速さで雪どけが進んでいるはずだ。今回は少し長い2分40秒程のムービーとなっている。ともに雪国ドライブを楽しんで欲しい。

注:車中の雑音が気になるとのコメントをいただいております。確かにそうです。その際はムービー左下のボリュームを絞っていただけると無音にまでできます。この辺は視聴する皆さんの好みでお願いします。


 

 

 

地理の部屋と佐渡島

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2019.02.23 yukiguni
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-03-03 06:12:15
お早うございます
集落に入ると雪が少なくなります。
割烹着姿で歩いて居たおばさんを見ました。
急いで歩いて居たようですが何処へ行くのでしょうね。

当方、今朝はどんよりとした空模様です。
一之貝 (mcnj)
2019-03-03 07:10:59
お早うございます。

国道沿いだからでしょうか。
確かに、山村の集落と言う、趣ではありませんね。

九十九下りの長い坂道、かなりの急坂であることを、伺わせます。
Unknown (山小屋)
2019-03-03 07:14:25
やはり雪が少ないですね。
もうフキノトウが顔を出しているのでは
ないでしょうか?
そちらのほうが気になりました。

Unknown (hirugao)
2019-03-03 09:57:05
今年の雪の少なさがあとになり影響が出てくると困りますよね。
道路は綺麗に除雪されていますね。
今年は確かに暖冬でした。
除雪 (裕)
2019-03-03 14:46:24
こんにちは、理知佐渡管理人さん。

昨日の動画から、
道路の除雪が家屋の前ではとみていました。
やはり、人が写っているとホッとします。
こんにちは (karin)
2019-03-03 17:16:35
地理佐渡..さん こんにちは

今日も懐かしく拝見しております。
確かに今年は雪が少なかったのですね。
雪の壁がありませんもの。
こうしてみると道路の除雪が徹底している
のがよく分かります。昔は大変でしたね。
Unknown (ちごゆり嘉子)
2019-03-03 18:37:53
こんな景色は、わが町では、絶対にありません。
今年雪降ってないんですよ!
道路凍っているんでしょ?対向車が無くてよかったですね。
いつも有難うございます。 
いいですね~~!! (メロン)
2019-03-03 19:27:52
「私を雪国へ連れてって~2」ですね。
嬉しい限りの風景です(^^)
ほんと、ドライブ気分。雑音あるとリアルですが^^;
割烹着おば様・・ナイスショット!
ウォーキングかしら?
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-03-03 19:37:42
こんばんは。昨日は一日休みでした。
今日も快晴。早朝朝日の写真撮りに
行ったりもしましたが、さすがに連
休ではありませんでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
こうした風景の中に人を見られたの
が嬉しいです。陽気がそうさせたの
でしょうかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
あはは、正確には県道です。
そうそう、今までの山村風
景とは違うでしょ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。気の早いフキノトウは
顔を出していたかも知れないですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
たまには欲しい暖冬です。
たぶん僕以上にこの地域
の人たちが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
はい。このような土地にも人々の暮
らしがあります。豪雪の年の映像も
セットにしたいところでしたが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
そうですね。今は山間でも主要な生
活道路は除雪が頑張ってくれています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
この風景からは例年の一之貝を想像は
できないのですよ。本当はすごい雪の
地です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



Unknown (ディック)
2019-03-03 20:21:59
2日続きの車載カメラ、臨場感がありますね。
本日のドライブ動画を見ていて感じたこと。
積雪が少なくなってきたなあ、と。