猛毒のカエンダケでよいと思う。
Photo-01
撮影は今年の夏(2007/8/19)おとずれた杉池の森林内である。過去を振り返って、撮影したものの中からの題材第二弾。つい最近毎日新聞の新潟地県内ニュースに注意を促す記事が出ていた。そう言えば撮影したはずだ..。佐渡帰省の際撮影した記憶があるから探すのは容易であった。
各種サイトを調べると”カエンダケ”の種を紹介するより、その毒性を話題とするホームページやブログサイトがヒットする。それらに書かれている文を読めば読むほど、相当の毒性があるようである。もし見ることがあったら食すのはもってのほか、触ったら手を洗わないといけないようなキノコだという。要注意である。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
【カエンダケ・他キノコ関係サイト】
http://www9.wind.ne.jp/matu-ko/yaseikinoko2.htm#%83J%83G%83%93%83_%83P
野生きのこのページ(カエンダケあり)
http://maibooku-lave.jugem.jp/?eid=1813
風の中で・・・(ブログサイト)/猛毒のキノコ『カエンダケ』気をつけてね
http://www.tokamachi-shinbun.com/archives/01000/01007/index.php?page=7
十日町新聞/2006年10月12日・カエンタケ食べ食中毒
http://www.asama.or.jp/kinoko/kinoko.htm
キノコの森
http://inflab.nagaokaut.ac.jp/
長岡技術科学大学・吉川研究室→きのこ図鑑へ
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/kinoko/kinoko01.htm
樹木公園 きのこ図鑑
http://www.ryookan.com/fishinglink20.html
図鑑即NET→ここからキノコへ。
http://ueno.cool.ne.jp/mignona/index.html
ミニヨンのキノコ図鑑
http://kenko-shien.com/ohga/mush.html
九州大学大学院・農学研究院
キノコ博士大賀先生のキノコミュージアム
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
>名前が分かったころには季節が変わっていて..
貴サイトは貴重な資料源です。
そう言う意味では季節はずれでも全然問題ない
ことと思います。むしろ、過去撮影したものは
季節はずれでもドシドシ載せてもらいたいくら
いなのです。それがまた、我々のようなものが
見ますと、「あっ、あの時の..」と言う具合
なんです。ご一考願いたいところですが..。
私も昨年見つけて写真を撮り,しばらく何者か分かりませんでした。名前が分かったころには季節が変わっていて,そのままブログに載せるのを忘れていました。寒くなって記事ネタが減ってきましたので,今度載せてみますね。
見かけることがありましたら
ぜひ、見るだけに..。
また、採るのはいけませんが、
撮るなら良いでしょう(笑)。
>知識が一つ増えました。
ありがとうございました。
いえいえ、こちらも色々教わっ
ていますので..。
カエンダケ・・初めて見るきのこです。
確かに形が炎に似ていますね・・。
思わず手にとってしまいそうですが・・
猛毒・・・・ワオ・・恐い・・キノコですね。
珍しいキノコに感激しました。
知識が一つ増えました。
ありがとうございました。
この写真の場所では相当数生えていました。
暗い林床部では目立ちますが、薄気味悪い
とも言えました。なんかの題材にと思って
いたら、毒がもとでネタに紹介となるとは..。
こんなにいっぱい生えているんですね…。
特異な姿と色合いをしていますから
見るからに危険を感じます。
見る分には良いのですが、触らぬ神に
たたりなしのようですよぉ。
見かけましたらさわらぬように.(笑)。
本物はもっと毒々しく見えますから、
まずさわらないでしょう。
初めて、知りました。
綺麗に見えますね。
でも、猛毒ですか、・・・。
触ったら手を洗わないといけないようなキノコなんですか、・・・。
驚きました。
珍しいキノコ記事、ありがとうございました。
珍しいきのこを見せていただきました。
トリカブトも猛毒ですものねぇ..。
さて、カエンダケ以上の猛毒キノコ
もあるようです。
毒のあるものは避けたいものですが、
これから晩酌へと。あっ、こっちは
百薬の長か..(笑)。
いやいや、珍しいキノコですね。
はじめてみましたが、トリカブトと同じことを考える人間がいそうです(笑い)。