goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

柏崎港西防波堤からの朝日 (2006年7月31日)

2006年07月31日 19時10分52秒 | 夕日・朝日
 久しぶりに朝日の撮影となった。朝四時起床。ついでなので釣り竿も準備。天候に恵まれている。朝日の撮影はうまくいきそうだ。おまけに海はべた凪。何から何までグッドタイミング。荷物は必要最小限。堤防をすたすた歩きながら、ビューポイントを探る。  とりあえず、港内にあるクレーンの背後に日の出を持っていこう。出て間もない七月最後の太陽である。この後も歩きながら色々と撮影したが、別途紹介するつもりである . . . 本文を読む

静御前の墓

2006年07月31日 07時41分24秒 | 新潟地理歴史
ウィキペディアでは「白拍子」を下記のように説明している。 . . 白拍子(しらびょうし)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけて起こった歌舞の一種。 白い直垂・水干に立烏帽子、白鞘巻の刀をさすという男装で歌や舞を披露した。 伴奏には鼓、時には笛などを用いた。 また、これを歌い舞う遊女をも指す。そこから、遊女の異称ともなった。 . .  源義経の愛した静御前について、同じくウィキペディアでは、 . . . 本文を読む