トトロがいそうな木。
そう形容したくなるような木にであった。
栖吉神社の大欅(ケヤキ)だ。
本日記事としてアップした。
八方台への道にてシリーズの完結編として、
栖吉神社の鳥居
栖吉神社の大欅
と題した記事を数本....。
欅(ケヤキ)についてはとくとご覧いただきたい。
************************************************************** . . . 本文を読む
とにかく大きい。寂れた看板しかないのが寂しいくらい。今回の震災に限らず、幾たびかおこったであろう村の受難を見てきたことと思う。であるからこそ、人々が心を寄せる木となる。
これから、蛍が飛び交うような寝苦しい初夏の夜になると、夜半に一陣の風と共にウォーッとトトロの叫び声が聞こえてくるかも知れない。私は大人になってしまったので、もうだめであるが....。
. . . 本文を読む
巨木にも色々あるであろう。いずれの樹種であろうとも威容を放つ巨木はそうどこにでもあるものではない。そして、巨木と感ずるものから受けるのは畏敬の念だ。樹下に立って感じた。どこにでも巨木があるわけではない。大切にしていただきたい木である。 . . . 本文を読む
栖吉神社手前。栖吉神社の大欅として記述しておく。
付近の家屋から樹としてのサイズを見ていただきたい。
地元にいて気にはなっていたが、この取材中に再発見といったところだ。
のちのち拡大写真などを紹介するが、劇画トトロに出てくる木はこの様なものと思いたい。
ここまで大きくなると、木の精霊の存在を信じたくもなる。 . . . 本文を読む