浜辺を歩いている。
打ち上げられた海藻(ギンバソウ?)を
拾っているのか..。
遠巻きに見ている自分からは、何かを考え
歩いているように見える。
さぁ、日が傾いてきた。
長い影がそのことを知らせているが、美し
い夕日を背景に、帰るのが惜しいのであろ
うか..。
写真は白黒変換してある。
------------------------------------- . . . 本文を読む
風船一揆の欄にTBをいただきました。
としあきの農業日記(ブログ)さんからです。
訪ねて見て、気に入りました。私の勝手な推測
ですが、小千谷市内の中山間部にお住まいのよ
うです。棚田の維持と良質な米作りへの挑戦を
日々なされているようです。
先の震災では小千谷市は甚大な被害を受けて
います。当方、その中の核心部には立ち入り禁
止規制の壁があり、入っていませんが、規制の
ないところで . . . 本文を読む
国道8号線沿い。パチンコ店の駐車場越しに
日が沈むのをしばらく眺める。しだいに暗闇に
包まれようとしている時間帯。駐車場に照明が
入り始めた。
明日は晴れるか..?
良い週末を迎えられるか..?
この駐車場に止まる車の持ち主にとっては、
もしかすると勝負の行方が天候以上に左右す
るかも..。
当方、パチンコは好まぬので滅多にパチンコ
店には入らない..(笑)。
. . . 本文を読む
青空の下で見る雪山は美しい。そして、
すがすがしさも感じる。やがて緑に包まれ、
この風景も一変するであろうが、厳しい冬
の造形をこうして楽しめる内に..。
晴れていればこその風景である。手前の
もや..? 実は雪の壁越しに撮影したの
で、近い部分がピントずれでぼやけたせい。
だが、それもまたこの写真の良いアクセン
トになったのでは..?
自画自賛に過ぎるか..。
. . . 本文を読む
自分の思い..。
届くと良いなぁ~。
夕日は見ていて飽きることがないが、
心の内に様々な思いをめぐらせる場
も提供してくれるのが良い。
穏やかな..。
明日もそうでありたい。
写真場所:長岡市大口
---------------------------------------
写真撮影:2006.2.24
-------------------------------- . . . 本文を読む
忍び寄る私の存在。
君はいち早くそれをキャッチした。
この後何が起こったか..。
周りにいる鳥たちのかなりが..。
......ざんねん。
並べてきたドミノが一挙に倒れていく。
でなければ..
ぐらつくほど積み上げてきた積み木が..
一挙に倒れるような、そんな気持ち。
水辺の鳥たちの写真撮影。本当にむつかしい。
しかし、鳥たちの安らぎを壊したのが私 . . . 本文を読む
テレビの良し悪しなんてどうでもいい。
日本人選手の活躍。 それで一喜一憂。
必要と言えば、酒と良いつまみだ。
え~いっ。 今晩は、皆さんご存じの
「○○○前田のクラッカー」だ。
みんなが期待するメダルなんてどうでも
良いから、自分の納得のいく競技をして
きてくれるだけでいい。
今週、いつ休肝日とするのか..。
困った管理人である。
して、「 」内の○ . . . 本文を読む
まだまだ雪深い里山でも、杉木立から垂れ
下がる枝先を見るとご覧のものが..。
花粉症に苦しむ方々にとっては悪魔のよう
な存在かも知れぬ。これからの季節。自然の
営みによる困りごとが始まるのか..?
当方はよほどすごい日でないと、認識する
ことはない。おかげさまである。ただ、酷い
日にはやや涙目になるか...。
いずれにせよ、一度病院でアレルギー物質
の点検を受けたことが . . . 本文を読む
あらためて里山の美しさを感じた。春近い
この頃の日差しは明るく強い。
まだ雪深い里山の風景は、この光を受けて
またひと味違った雪国の風景を見せてくれる
ものだ。
---------------------------------------
写真撮影:2006.2.19 長岡市柿町
---------------------------------------
2006年 地理 . . . 本文を読む
間もなく日が暮れようとする時間帯。雲
間から漏れ出た光がスポットライトで照ら
すかのように海面を輝かせている。
明日は晴れるだろうか..?
さて、この週末は久しぶりに土日共に休
めた。比較的天候に恵まれ、18日は海へ。
そして、19日は山へ。写真撮影が目的であ
るが、自然と共にいる時間のなんと心地よ
いことか。
19日は長岡市柿町の里山へであったが、
今回もキツネを見た . . . 本文を読む
つららからしたたり落ちる水滴。
その一瞬を狙う。
これがなかなか難しい。
シャッターの反応速度の鈍いデジタルカ
メラでは、この瞬間をとらえるには相当の
撮影枚数を経験しないといけない。
皆さんもいかが。うまくいった時は一人
ウキウキしてしまう自分だが..。
---------------------------------------
写真撮影:2006.2.10
--- . . . 本文を読む
2月15日の朝は濃い霧に覆われていた。冬季
という事情もあり、通勤はいつもより早めにし
ているので、渋滞がない場合は、車を止めて道
草ができる。
この朝はこの濃い霧のおかげで長岡市大口
(旧中之島町大口)で、神社の林がとても美し
く見えた。
毎日同じ道を通ってはいても、四季の移ろい
や、天候の変化で違った風情を見せてくれる。
この辺は蓮根(大口レンコンと地元では)の
一大生産地 . . . 本文を読む
昨日はバレンタインデー。ご覧の男性諸氏はど
のような形であれ、もらった方も多いものと..。
昨日は天気も良く、すっきりと晴れ渡った。遠
くから飛行機雲の糸を引く様が見えた。こちらの
上空にさしかかるのを待って数枚撮影。
聞くところによると、成田空港では旅客へサー
ビス。昨日はチョコレートを配ったと聞く。異口
同音に、やはりもらえば嬉しいとのコメント。
(NHKラジオのニュースから) . . . 本文を読む
昨晩は月の美しい夜だったが、そのぶん
冷え込んだ。月の明かりは嫌いではないが、
冬のそれはどことなく寒々とした感じがす
る。
帰り道にほんのり暖かい照明に包まれた
道を通る。思わず車を止めてしまった。
ストロボを使わないので、露出が強く効
くが、かえって明かりの拡散が強調されて
良いかも知れない。
気がついたら、そんな人工の光の向こう
に月明かりが..。家路を急ぐ車列が時折
通って . . . 本文を読む
天気が良かったとは言え、まだまだ寒い
冬の晴れ間。何を狙っての釣りであろうか?
この時期、当方であればカレイ系かなぁ~。
いやいや、やはり日中であればアイナメ。
そして日没直前からの夕まづめにメバルや
ソイと言ったあたりか..。
この現場は獅子が鼻というところである。
付近の岩場には岩のりが付いているので、
そんなものに気をとられることがしばしば。
ああ、そういえばここしばら . . . 本文を読む