写真撮影:2010.08.21
それは「挑戦」と言った人がいます。
Photo-01
辞書的には「可能」なんですが、「挑戦」の方が強い気持ちを感じます。挑戦は行動を伴います。行動を支え続ける強い思いを持たねばなりません。その上での挑戦で「できた」、「やった」、つまり可能という結果があるのですから心に響きます。
  . . . 本文を読む
写真撮影:2011.08.07
もう十日も前の夕日。真夏の夕日です。
Photo-01
寺泊港を出て赤泊にあがる。そしてクルマで住宅のある羽茂を目指すのです。この海沿いの道から夕日が海に沈むのを見ることは出来ないのですが、この日はとても良い夕日でした。見てのとおりです。染まった空、影と海の色 . . . 本文を読む
写真撮影:2010.07.19
乾いた空に続く坂道 後ろ姿が小さくなる
Photo-01
優しい言葉 探せないまま
冷えたその手を 降り続けた
Photo-02
http://www.youtube.com/watch?v=Sz29T . . . 本文を読む
写真撮影:2010.07.19
君に逢う日は 不思議なくらい雨が多くて水のトンネル くぐるみたいでしあわせになる
・
・
Photo-01
http://www.youtube.com/watch?v=w4BKf5KGMF4YouTube/はじまりはいつも雨 ASKA Rain Version
&nbs . . . 本文を読む
写真撮影:2011.07.08
両津港からすると西には金北山があります。
Photo-01
そのため夕日をと思っても、山の向こうへと沈む風景となります。ただ、そのお陰で大佐渡のシルエットがくっきりと浮かび上がります。900mから1200m近くまで海面から一気に駆け上がる大佐渡の峰々。山にかかる雲が良い演出役をしています。
. . . 本文を読む
写真撮影:2011.04.29
乾いた空を 見上げているのは 誰だ
Photo-01
思わずそんな歌(出発の歌)の文句なんかを思い出しました。深く意識はしないのですが、この時の情景が僕の脳裏に一押ししたのかもしれません。自分の家はもはや長岡にあると思う現実の中に居て、佐渡にいることそのものがもはや長い旅をしている感じです。 . . . 本文を読む
写真撮影:2011.03.31
職場に新しい仲間を迎えています。
Photo-01
三月に仲間を見送ったばかり。春は別れと出会いの季節です。一日からすでに新しい仲間を迎えていますが、ついこの間まで大学生だった長男も、一日から社会人をしているはずです。最初から使い物にはならないでしょうけど、独り立ちできるよう親としては願うば . . . 本文を読む
写真撮影:2010.02.28
夕日を背景にシルエットを楽しみましょう。
Photo-01
先日紹介しています二月最後の夕日です。佐渡南部の素浜海岸を見下ろす場所からの撮影。冬季は北西からの季節風が厳しい土地です。そのため丘陵斜面に見える木々は偏形樹となります。冬枯れは寂しい風景ですが、この季節に時によい夕日がありますとそれが幸いします。 . . . 本文を読む
写真撮影:2011.02.28
2月最後の日の夕日。
Photo-01
色々あった2月は良い夕日で終わりました。一言でこの月は何だったか。仕事の事が印象強いのですが「信」の一言で言い表せるかもしれません。天気は回復していますが、気温の低い中での一息でした。魔の三月前日。今月も「信」の一言がキーワードとなりそうです。
&n . . . 本文を読む
夕日・朝日 写真撮影:2010.12.10
並ぶ電柱と電線の影。
Photo-01
夕暮れ時のこの風景。本当は線路上にあるそれが好きなのですが、佐渡には線路がありません。電線。ただ通電するだけの存在ですが、ここを通る電気の先に明かりの灯る家庭があります。
さて、すみません。明日はまた休ませていただきます。ご容赦ください。
. . . 本文を読む
写真撮影:2010.12.08
チャンスは6年後。
Photo-01
何事も全てうまくいくなんて事はないものです。イトカワから微粒子を持ち帰る技術を持ってしても、金星の周回軌道に一機の衛星を収めることが難しいのです。宇宙に関わる技術は困難が伴うもののようです。今、衛星あかつきは太陽の周回軌道へと向かうのだそうです。残念なニュースを聞いた日 . . . 本文を読む
写真撮影:2010.11.21
夕日の光すら差し込まぬ風景です。
Photo-01
羽茂川の脇を歩いています。水辺にいる鷺の姿を楽しみます。しかし、鷺は非常に警戒心が強く、あまり接近ができません。写りはあまり良くはないですが、雰囲気を感じていただきたく紹介してみました。実はこの前日(11/20)同様、この日も朝に一回、夕方に一回とツーワー . . . 本文を読む
写真撮影:2010.11.20
柿の木はすっかり葉を落としています。
Photo-01
11/20(土)は朝から仕事があったとはいえ、いつもよりは帰宅が早かったのです。朝に一回。そして帰宅後に一回と一日ツーワークを入れました。天気に恵まれていましたので、いつも通りカメラ片手のウォーキングをしました。日が傾いている時間帯。暮 . . . 本文を読む
写真撮影:2010.11.18
とりあえず明日一日で土曜日。
Photo-01
とはいえ仕事が無いわけではない。いつからこうなっているかはわからなくなっています。週末には海山へとよく行ったものですが、もうここ10年近くは土日もきちんととれる日が少なくなっています。結構頑張っているじゃんなんて思いつつも、いやぁあれもこれもあるぞなんて仕事に . . . 本文を読む