goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

朱鷺をモチーフにしたマンホール蓋・旧新穂村(現佐渡市)

2009年01月24日 10時46分57秒 | マンホール
マンホール007       「ときのむら」とあるのがそれらしい。  佐渡トキ保護センターなどのトキ保護施設は旧新穂村にある。島である佐渡にしては珍しい海岸線を持たぬ自治体であった(旧金井町も同様)。豊かな自然の中で良質の米を作る新穂(にいぼ)である。     【旧新穂村ならびに朱鷺・関連サイト】 http://ja.wiki . . . 本文を読む

両津の町並みとイカのデザインのマンホール蓋

2009年01月04日 12時16分20秒 | マンホール
マンホール006 写真撮影:2008.12.29 天気がよいので歩いて実家へ。   Photo-01 (旧両津市サイズ大)    荷物の重みが少し辛いが、帰省時に天気がよいと実家へは歩いて帰るようにしている。電話さえ入れればきっと迎えの車が来るだろうが、長男も歩きで良いという。 二人で商店街をぶらぶら歩いて行く。途中丸屋書店に立ち寄ってgooバイクなんて本を買った . . . 本文を読む

イッテミア前線

2008年12月24日 05時17分26秒 | マンホール
マンホール005 モカさんのサイト(心のふぉと)へ伺うと狭山市のマンホールが紹介されていた。 Photo-01 旧中魚沼郡中里村      それで思い出した。マンホールの蓋に関する面白い記事をごく最近読んだはずだと.。積まれている古新聞を前日の分からさかのぼり探してみた。 毎日新聞12月20日(土)の第12面。これである。「マンホールのふた、全国のデザインを見 . . . 本文を読む

三条市 マンホール

2008年06月27日 06時45分51秒 | マンホール
マンホール004 金物の町三条ならではのデザインである。   Photo-01            新潟県の中央部に位置し、古くから金物の町として知られている。信濃川の支流五十嵐川が本流と出会う位置に町はある。同じく信濃川支流の中之口川沿いにある燕市は洋食器の町。両市の間に新幹線の燕三条駅がある。   . . . 本文を読む

北魚沼郡川口町 マンホール

2008年06月23日 06時14分12秒 | マンホール
マンホール003 北魚沼郡唯一の町となった川口町である。            2004年10月23日に発生した中越地震は同町付近を震源とした。大きな震災被害を受けて以来、町の経済は困難を極め、長岡市との合併を模索している。信濃川はここ川口町で本流と魚野川に分かれる。国道17号は魚野川沿いを、国道117号は十日町市を経て長野県飯山 . . . 本文を読む

旧北魚沼郡堀之内町 マンホール

2008年06月23日 05時54分21秒 | マンホール
マンホール002   ユリの町。旧北魚沼群堀之内町(現魚沼市)である。            規則正しい亀甲模様の中央に、かつての町章がデザインされている。信濃川支流の魚野川流域に町はあるが、スカシユリの産地として知られている。町の特産を考えるとユリの花をあしらうのも良かったのではと思うが..。   &n . . . 本文を読む