電鉄日記

趣味な鉄ブログ

今日は乗り鉄

2011-09-25 22:09:08 | 旅行記

 
 今日はSL山口号に行ってきました。
 
 その前に…
 
 
 山陽本線 本由良-厚東

 今だったら茶色も緑も黄色も!! とれます。じっくり時間をかけて撮りにいくかな…

 新山口(未だに馴染めない)に到着
 
 26日の美祢線のレトロ列車です。
 あっ今回はレトロ客車じゃありません。12系6連です

 
 ホームで蒸気の到着を待っているとコレが通り過ぎた。こういう時はスゲー悔しい

 
 本日はコレと

 
 コレが引きます

 
 原色の12系もいいですよね!!

 
 行きも帰りも外れのスハフ12でしたが 今回は発見がありました。
 コレなんだかわかります? 給油口(冷却水口?)からの菅が一部室内に当たっているのですね
 気動車は暖房用の配管があるのでわからないけれど12系はくっきりと!!
 13番のあたりにあります。

 今回は不満も結構ありました。
 1.12系6連は 撮るのは楽しいけれど乗っているとイマイチ楽しくない。
  旧客かレトロ客車がいいなぁ… 展望もきかないし。

 2.車販準備室を6号車スハフ最後尾にするのはどうよ…
  車販の準備にスハフの貫通ドア付近を占領しています
  今回は展望車もないし、機関車を見に来る人もたくさんいるのにスペースを占領しているが故に
  あきらめて自分の座席に帰ってしまいます。
  車販のひとも常駐(つったっているだけ)で場所も譲りません。一人は積極的に売りに歩いていましたが
  もう一人はずっとここにいるだけ…
  きっとJR西日本的にはお客さんの展望より車販のサボリスペースのほうが重要なんでしょう。

 3.新山口駅のサービスレベルの低さ
  あれだけのぞみが止まることを自慢している新山口駅。
  実はエレベータもエスカレータもありません。
  (正確には新幹線口から新幹線コンコースと新幹線コンコースから新幹線ホームにはEVでいけます)
   ただし新幹線口から新幹線コンコースへのエレベータもつい最近の施工のようです。

  車椅子の人、ベビーカーの人その他介助を必要とするひとは在来線口や在来線を使わないでね!!という
  JR西日本の人からのアピールなんでしょー。ちなみに改札付近には駅員さんはたくさんいますが
  介助が必要な人を見つけても駅員が介助せずに付近の気づいた旅客が介助するのがJR西日本クオリティです。

  県都の玄関口の駅がコレ。というのも今時すごい(´・ω・`) ユニバーサルデザインとかナニ?
  そうそう車椅子の人が行けないコンコースのに山口国体の車椅子競技の案内が貼ってあったのは
  JR西日本流のギャグですよね? 
  そうそうトイレも駅の隅っこのほうに小さくて和式しか無いトイレが並んでいます。
  人もたくさん並んでいます。そらそーだろ 駅の規模は大きいのに女性用なんて3ブース!!しかないんだぜ。
  キレイなトイレは今やすべての基本なんだろうけどなー。

  JR西日本 ダメダメやん。

  にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村