goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「MEGUMI KAI 個展 2025」/新井画廊

2025-03-31 | アート

【2025/3/25撮影】


ちょうど1年前に初めて甲斐めぐみさんの「個展2024」で作品を観ました。
殆どがブルー基調の日本画で、僕の好きなカラーでお気に入りとなりました
甲斐さんのインスタで個展の情報をチェックしながら、今回も行って来ました
銀座の画廊に居ながら、まるで海辺の波打ち際に居るように癒されながら、
甲斐さんと小一時間、色々お話をさせて頂きました。
特に「Antelope」と「Breeze ~そよ風~」は大作で大変だったそうです

Antelope  Breeze ~そよ風~  ほどける

  

Water Memory

今回一番のお気に入りは、この「Water Memory」という作品でした
いったん絵を描いてカットし、再構築した作品だそうです

水響Ⅰ   水響Ⅱ   水響Ⅲ

    

Blue

この「Blue」という作品はアメリカからお誘いがあって、
近日中に甲斐さんとアメリカにお出掛けするそうですよ~

春の雫       春の兆し

   

降り積もる時     月の記憶

   

※この個展は3月29日(土)で終了しています。
尚、新井画廊さんは今年6月で閉廊されるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自由時間Ⅲ 島田尚子作品展」/南蔵院(本蓮沼)

2025-03-30 | アート

【2025/3/25撮影】


インスタでフォローさせてもらって、楽しみに観ている
象牙作家の島田尚子さんの作品展にお邪魔して来ました。
TOPの写真は僕の好きなフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」ですね
本当に良く出来た作品だと思います
そういえば20年位前に、スカーレット・ヨハンソン主演で
『真珠の耳飾りの少女』を観ましたが、彼女もこの絵の少女によく似ていました。

会場には他にも根付やアクセサリー、印鈕等が展示されていました

    

島田さんにお聞きすると、この小さな作品でも完成まで2カ月を
要したそうです。しかも象牙を一度染めて、その後、
顔をそもそもの象牙色が出せるまで削っていったそうです。
1年間で作れるのは12・3点だそうです。

   

左が映画のPOP、右は「フェルメール展」を鑑賞したときの
お土産で買ったマグネットです。

    

申年の僕としてはこの根付が欲しかったですよ(笑)

  

   

南蔵院はそんなに大きくはなかったですが、ちょうど
枝垂桜が見頃になってきたところでした

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜たち」/国立劇場

2025-03-29 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/3/22撮影】


国立劇場は出来てから約60年が経ち、老朽化が進んで建て替えることに。
ただ、その建て替え自体、入札が決まらず予定が立たないのが現状だとか。
でも、国立劇場前の桜たちは春が近づくと開花し始めています。
近くの千鳥ヶ淵と比べると、例年ここの桜が早く咲いているように思い、
開花宣言が出る前に観ておこうと行って来ました。
さすがにちょっと早過ぎたみたいで、ポツポツ開いていたって感じでした。
TOPの写真は「神代曙」という桜です

コマツオトメ

  

熊谷桜

   

     トサミズキ     リキュウバイ

   

ユキヤナギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都立汐入公園の大寒桜」/南千住

2025-03-29 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/3/22撮影】


この汐入公園を訪れたのは初めてです
JR南千住駅で降りるなんて、本当に久しぶりでした
隅田川沿いにある広々とした公園で、大寒桜がほぼ満開でした~

  

ここは平成18年に開園したそうで、とてもキレイな公園でしたよ
実は前日のTVニュースで、ここが取り上げられていたので急遽行ってみることに
我が夫婦、フットワークだけはいいので(笑)

    

スカイツリーも近いので桜とコラボさせようとしましたが、
あいにくの逆光で上手く撮れませんでした

    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目黒礼子 Yin Yang」/REIJINSHAギャラリー

2025-03-28 | アート

【2025/3/21撮影】


日本橋にあるREIJINSHAギャラリーで開催されている目黒礼子展に行って来ました。
タイトルの「Yin Yang」とは「陰陽」を意味し、彼女のテーマは死生観。
彼女のメインモチーフは「骸骨」だということですが、冷たい骸骨のイメージでは
決してありません。骸骨シリーズの他、陰陽シリーズ、昆虫、花、果実など、
33作品が展示されていました。

①     ②     ③  

     

①大菊2021
②彼岸の夢、此岸の静寂
③Yin Yang

①は一穂ミチさんの小説「ツミデミック」の装丁作品です。

①    ②    ③    ④

   

①Yin Yang ー陰陽の骸ー
②Yin Yang ー無常の輪廻ー
③Yin Yang ー陰陽の標本ー
④Yin Yang ー無垢なる陰陽ー

①      ②      ③  

  

①chrysochroa fulgidissima 2
②coccinella septempuncatata 2
③coccinellidae 1

※この作品展は本日までとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かいじゅうちゃんのぼうけん よこみちしいな」/アートギャラリー(東急プラザ銀座)

2025-03-27 | アート

【2025/3/21撮影】


以前、REIJINSHAギャラリーで観たよこみちしいなさんの個展、
かいじゅうちゃんのぼうけん
アートギャラリー東急プラザ銀座で再び彼女の絵に出合うことが出来ました
彼女の作品を観ているだけでホント楽しくなってきます。
何だか童心に戻って心がウキウキしてくるような作品群でしたよ~
残念ながら今回はお会いすることが出来なくて、
作品について話をすることが出来なかったのは残念でした


①      ②      ③

  

①claim
②おそうじきねこ
③つながるきっかけ

 ①    ②    ③    ④

   

①かいじゅうちゃん Episode
②水中といれっとロックンロール
③シバラレナイ
④Stay positive

①     ②     ③

    

①Believe in yourself.
②こぼれおちないようにフタをした
③車窓のむこう

①       ②       ③

  

①カワイイデカクシタ
②テガミと腹ペコなばんけん
③さんぽでワルツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Arai Mayu & 遠藤 萌 展」/JINENギャラリー

2025-03-27 | アート

【2025/3/21撮影】


ちょうど1年前になるでしょうか、森下にあるGallery Dalstonで、
「ARAI MAYU / Face Myself」を観たときが初めてでした。
在廊されていた彼女の絵を観ながら、色々話をさせて頂いて好きになりました。
今回は案内状を頂いたので、さっそく行ってみることにしました。
人形町にあるJINENギャラリーは何度もお邪魔しているので愛着があります。

<Arai Mayu -Empathy->JINEN GALLERY
May Lili02 Park in Memory Rosemary

    

緑を基調とした彼女の絵には癒されますねぇ~
うちの部屋の壁紙は、自分の好みで薄い緑色を貼ってあるので、
いつか彼女の絵がフィットして飾れるよう、そんな絵に出合いたいです

日 日 陽だまりのなかで 水 仙

  

<遠藤 萌 個展>JINEN GALLERY
外なる山へ  映す山  雲の切れ間

    

木版画の作家さんで、登山が好きなのだそうで、
その時に感じたものを描いているそうです。


<ももえ>tagboat

   あともうちょっと   ソフトクリーム cheese pull

   

JINENギャラリーの近くにあるtagboatで、
ももえさんの楽しい作品に出合いました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜たち」/新宿御苑

2025-03-26 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/3/20撮影】


春分の日、東京の桜開花情報では25日あたりということでしたが、
せっかくの祝日だから、新宿御苑に行って来ました
これから本番の花見シーズンの準備が進められており、
新宿側は列に並んで入園できるよう、コーンが用意されていました。
尚、3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)は
事前予約が必要となるのでご注意を

寒 桜

  

先日行ったときには日本庭園の「寒桜」がほぼ満開でした
しかしながらこの日はその寒桜もすでに葉桜に

枝垂桜

  

枝垂桜はご覧のようにまだまだこれからです。

高遠小彼岸         東海桜

    

東海桜   子福桜   十月桜

    

      ハクモクレン       ハチジョウキブシ

   

ハクモクレンが御苑のあちこちで見られましたよ

      ハヤトミツバツツジ ヒスイカズラ ツンベルギア マイソレンシス

      

温室では今、ヒスイカズラがたくさん咲いていましたよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロバート・キャパ 戦争」/TOP MUSEUM

2025-03-24 | アート

【2025/11/19撮影】


何度かここでキャパの写真展を観て来ました。
「戦争を知らない子供たち」としては、当時のあってはならない戦争の、
その悲惨な事実を、一つの機会としてキャパの写真で受け止めなければなりません。
今回は138点のキャパの写真が展示してありました。

戦争に勝者はいない。負けるのはいつも民衆だ。
・・・キャパの言葉です。


今も世界のどこかで、無駄な戦争が行われています。
自然災害ではない、明らかに人災です。
決して戦場で戦い合っている兵士たちは、相手を憎んではいない。
キャパの写真からそのことを強く感じました。

(全写真はでしたので、エントランスのこの2枚だけ。)

 

鷹野隆太 カスババ -この日常を生きのびるためにー

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お嬢と番犬くん』

2025-03-24 | 邦画



□作品オフィシャルサイト 「お嬢と番犬くん
□監督 小林啓一
□脚本 政池洋佑
□原作 はつはる
□キャスト 福本莉子、ジェシー、櫻井海音、香音、佐々木 希、杉本哲太

■鑑賞日 3月16日(日)
■劇場 チネチッタ
■cyazの満足度 ★★★(5★満点、☆は0.5)

<感想>

はつはるによる人気コミックの実写映画化した恋愛コメディ。


両親を亡くし、瀬名垣組組長である祖父(杉本哲太)のもとで育てられた
瀬名垣一咲(福本莉子)。その彼女を幼いころから世話している瀬名垣組の
若頭・宇藤啓弥(ジェシー)。普通の高校生として青春を謳歌したい一咲だったが、
啓弥が一緒に高校生活を送ることになり、その二人のギャップを面白おかしく描いていた。

まあ面白いと言えばそのギャップで笑えるところも多かったが、

二人の行く末のそのオチがほぼ最初から見えていたため、
なんでもない(変化のない)恋愛模様になっていた。
まあ名作『ボディーガード』までは求めはしなかったけどね(笑)

ジェシーはそこそこ上手く演じていたようだが、
福本莉子チャンはちょっと線が細すぎるなぁ。
普通だけどヤクザ組長宅で生活して来たのだから、
普通人とのギャップを描くシーンはやっぱり見どころなのでは。
股間を蹴り上げるだけのシーンでは物足りないなぁ・・・。

日曜日なのに、客の入りも少なかったしなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スプリング・フェスティバル」/横浜イングリッシュガーデン

2025-03-23 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/3/17撮影】


桜にはまだ少し早かったですが、横浜イングリッシュガーデンでは、
スプリング・フェスティバルが始まっていました
ちょっと天気は良くなかったのですが、ガーデン内を散歩しながら、
春の花を探して撮影して来ましたよ
お昼過ぎに入ったので、幼い子どもを連れたお母さんたちが、
子どもたちを被写体にして撮影を楽しんでいました~

   

    

   

   

   

    

彩り鮮やかな花たちが、ガーデン内のあちこちに咲いていて、
どれがキレイかなぁと比較しながら楽しんでいました

尚、ここのメインイベントでもある「ローズ・フェスティバル」は、
4月19日(土)~5月25日(日)まで開催予定ですよ。
土日祝は混むので平日の午前中がオススメです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦後西ドイツのグラフィックデザイン」/東京都庭園美術館

2025-03-22 | アート

【2025/3/14撮影】

1990年、ベルリンの壁が崩壊され、東ドイツと西ドイツは統一されました。
その統一前までの西ドイツで展開されたグラフィックデザインに焦点を当てた展覧会です。
そういえば、渋谷のLoft辺りで割れたベルリンの壁等が売っていましたねぇ(笑)

特に興味深かったのは、新館で展示されたイラストや写真、そして映画ポスター。
特に映画ポスターは当時手描きのイラストが主流だったということ。
展示されていた映画ポスターは、ほぼすべて当時印刷されたものだという
        

①     ②     ③     ④

     

①ディーター・フォン・アンドリアーン「ドイツ交通展 ミュンヘン 1953」
②ミヒャエル・エンゲルマン「T2」
③セレスティーノ・ピアッティ「dtv 大きな効果をもたらす小さな贈り物」
④イュルゲン・シュボーン「ベルリン工科大学 新食堂でのイベント」

①     ②     ③     ④

      

①ドロテーア&フリッツ・フィッシャー=ノスビッシュ「映画 七年目の浮気」
②ハインツ・エーデルマン「映画 イエロー・サブマリン(ザ・ビートルズ)」
③ハンス・ヒルマン「映画 チャップリン短編喜劇集」
④ハンス・ヒルマン「映画 七人の侍」

ハインツ・エーデルマンは、ビートルズのアニメーション映画、
『イエロー・サブマリン』のアートディレクターでもあったそうです。
また、ハンス・ヒルマンによる『羅生門』、『七人の侍』のポスターなど、
日本映画を含む名画のポスターも展示されていました。

        ①    ②    ③

   

①ドーリス・カッセ=シュリューター「キール ウィーク 1985」
②ハンス・ヒルマン「キール ウィーク 1964」
③オトル・アイヒャー「ミュンヘンオリンピック1972」


庭園の花たち

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1975 甦る 新橋 松岡美術館」/松岡美術館

2025-03-21 | アート

【2025/3/14撮影】

企画が変わるごとに訪れている松岡美術館。
最初は東京・新橋で1975年11月に開館したことを知りませんでした
2000年、白金台に移転して、新橋で開館してから50周年を迎えるそうです。
今回は新橋で開館した際の「開館記念展」を再現し、
主に東洋陶磁と日本画を中心に当時を振り返る企画展でした
常設展ではないですが、この陶器関係は何度か目にしたことがありました。
翡翠の花瓶や香炉は特に印象に残っています。

①    ②    ③    ④

   

①青花 龍唐草文 天球瓶(中国 明)
②法花 牡丹孔雀文 壺(中国 明)
③青花胭脂紅 双鳳文 扁壺(中国 清)
④赤絵式 渦巻クラテル(ギリシア)

①      ②      ③

  

①翡翠 白菜形 花瓶(中国 清)
②翡翠 獣耳鐶 双獅子鈕 香炉(中国 清)
③色絵 芭蕉柳図 輪花鉢(江戸)

①      ②      ③

  

①三彩 婦人(中国 唐)
②三彩 馬(中国 唐)
③青釉黒彩 人物形 瓶(イラン)

①    ②    ③    ④

   

①円山応挙「老松日ノ出図」
②岡本秋暉「花卉孔雀図」
③渡辺崋山「蓮池蜻蛉図」
④橋本雅邦「龍虎図」

①         ②

   

①横山大観「梅花」
②橋本雅邦「松竹梅七福神図」

  

左は「御殿飾り一式(大正時代・京都製)」。
庭園の花手水がキレイでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早春の花たち」/大船フラワーセンター

2025-03-20 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/3/13撮影】


このシラサギはもちろん小魚を狙っているのでしょうが、
すぐそばで川鵜が楽々で小魚を捕っていましたよ(笑)
以前はここでカワセミを見ましたが、最近は見かけないですねぇ・・・。
菜の花のビタミンカラーは遠くからでも目立ちます。
これからもっと背が伸びるでしょうね

  

白蝶殿 ピンクレディ 白 扇   赤角倉

    

左から3つは木瓜の花です。今回はキレイに開花していました~
「赤角倉」はツバキの花です

スノードロップ スノーフレーク  福寿草 ウンナンオウバイ

     

先日行ったときは開花していなかったスノーフレークが開花していました

 ヒメリュウキンカ ナルキサスロミクシー ラテン・レディ

    

ヒメリュウキンカは花びらがすごく光沢があってキレイです~

  ユキワリイチゲ  キクザキイチゲ

   

    クリスマスローズ   ジャノメエリカ

   

顔を見せてくれているクリスマスローズを探すのは、
なかなか難しいですね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉縄桜」/大船フラワーセンター

2025-03-20 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/3/13撮影】


大船FCの玉縄桜がぼちぼち咲くころだったので、
年パスの更新もあったので、行って来ました。
JR大船駅西口を出て、歩道橋から見上げる大船観音さまは美しい。
その観音様の下の沿道に並んで咲く玉縄桜はほぼ満開でした。

玉縄桜

 

大船FCの玉縄桜広場の玉縄桜はこちらもほぼ満開でしたよ
この玉縄桜を見ながらランチしました~

   

ハルメキ

  

神奈川県南足柄市辺りで多く咲く桜だそうで、
シナミザクラとコヒガンの雑種と推定されている雑種。

     寒緋桜        啓翁桜 マメザクラ

    

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする