カブのまったり日記

カブ2013.6.16ゼン2017.7.4タバ2017.4.14に☆になりました。4代目ゴウのブログです♪

新種車?

2005-02-27 | くらし
昨日、お祓いの帰りに発見!!

長岡の街中を走行していたら遭遇。

真中のマークはフォルクスワーゲンのもの。

でもどう見ても左側のロゴは「suzuki」。
右側には「EVERYWAGON」だし。

新種車か・・・?
それともsuzukiとフォルクスワーゲンの
共同開発車?

不思議な車に遭遇しちゃいました!
What??

お祓い

2005-02-26 | くらし
今日、旦那の後厄&車買い替えお祓いに
宝徳山稲荷大社へ行ってきました!

恭しく巫女さんの舞があり、宮司の祝詞を聞いてまいりました。
旦那は厄払い担当し、私が車買い替えお祓いを担当してまいりました。

私は別室に案内され、何度か経験していたのでさほど緊張もせず
宮司さんが来られるのを待っていたら何と!!
20代前半の若い宮司さんが登場
ウフ可愛い

「祓いたまえ、清めたまえ~・・・カシコミカシコミ申すぅ~」
今日は格別寒かったので若い宮司さんは耳から鼻まで真っ赤になって
祝詞をあげて下さいました。

最後に車をお祓いするために外へ出ようとしたら
何か知った顔・・・?

神取忍!!(女子プロレスの)
金髪で男勝りでカッコよかったぁ~!!
TVと変わらない感じの方でした。

何であそこに居たんだろう???

疑問を抱きつつの帰宅でした。

祝!開花

2005-02-24 | くらし
先日blogで紹介済みの胡蝶蘭が、
本日めでたく開花しました!

第1号が花開いたわけですが2号、3号と
ドンドコ咲いてもらわなくっちゃ♪

準備は着々と進んでいるようで
日に日にツボミを膨らませています。

先端にあるツボミはまだまだ赤ちゃん。
1号がよたよたしてくると美味しいトコどりで
咲くつもりらしいです。

いずれにせよ、春気分を演出してくれる胡蝶蘭
満開が楽しみなカブ一家です!

追伸:本日お誕生日のこけ家長男君への
はなむけ開花とも言えるでしょう
14歳おめでとう!!

長靴

2005-02-23 | くらし
これで2代目です。

柏崎、冬季の必須アイテムはブーツではありません!
長靴、ゴム長とも言いますか。

なんてったって雪道には欠かせないし、カブの散歩にも
大活躍の1足!

出勤時も常に長靴。

今日、仕事でJAへ。
珍しく利用者がまずまずいて、
私は待ち合いようの長椅子の端に腰をおろし
名前が呼ばれるのを待っていました。

反対端には見知らぬ女性。

突然「その靴良いわね~」。
「ごめんなさいね、知らない方に声を掛けてしまったわ」
私「これですか、メーカーはアキレス。ちょっと高かったけど
履きやすくて2代目です」
女性「どこで買われたの?」
私「靴のベ○です」
女性「滑らなそうでいいわ~」・・・。

ちょっとした待合時間がこの長靴で
楽しいおしゃべりのひと時に変わりました。

あの女性、「靴のベ○」に買いに行ったかしら?

絵手紙体験

2005-02-22 | お仕事
昨日のお仕事はこれ、
「絵手紙体験教室」。

昨年11月に初めて開催した教室ですが
思いのほか反響がよくてもう1度やりたいとの声が
あがり、今回は第2回です。

先回は参加者が体験しているところを
写真撮りしたり、講師のお話をメモったりしていて
参加できずじまいだったのでリベンジです!

テーマは「おひな祭り」。
左のお福さんは縁起物としてモデルがあったので
tryしました。

ふだん、「わたしって絵が上手いわぁ~」と思っていたのに
実際書いてみると難しい・・・。

講師は「味があって良いわよ~」と言ってくれましたが
慰めてくれたみたい・・・

次がんばろー!!

もういくつ寝ると

2005-02-20 | くらし
咲くのかな。
かなり膨らんできているツボミたちです。
素人なのでただ水を上げているだけなのですが
去年も2回咲いてくれた胡蝶蘭。
(もちろん水くれは緑化推進委員の旦那)

それは去年の春のこと。
もう咲くぞっって時に出窓のカーテンを開けた瞬間、
「ポキッッ」っと大事な枝を折ってしまい・・・。

家族中で「明日咲くかね?」と話題にしていただけに
嫁、大失敗。
これが旦那の仕業だったらもう大変!
旦那曰く「俺、これからはカーテンを開けない、枝折ったら
大変だもん」うん、わかる。

今年は慎重にカーテンを開けています。

カブも近づきません、この鉢には・・・。

早く咲いておくれ、胡蝶蘭♪

コインランドリー

2005-02-17 | くらし
近所にあるコインランドリーです。
毎週必ず利用していて、写真のこの場所が
私の指定席。(勝手に決めている)

ステンレスでいつでも清潔♪
我が家のシーツ2枚、SとWの布団カバー各1枚、枕カバー2枚、
綿毛布Sを2枚、フェイスタオル2枚、クッションカバー。
完全に乾燥させて800円也。

夏は野菜(先シーズンはゴーヤ)、冬は焼き芋とお土産をくれる良い所!!

乾燥が終わり家に帰って綿毛布をセットしていると、
背後にカブの気配が・・・。

さっと布団に飛び乗りリラックス
でもいかがな物でしょうか、この顔・・・

夕飯は

2005-02-15 | カブ&ゼン
豚の軟骨韓国タレ漬け、ひじき、温豆腐。

もちろんボクは「豚の軟骨韓国タレ漬け」狙いだよ!

ママちゃんが箸を動かせばぴったりと、はたまた
パパちゃんが箸を伸ばせばぐいぐいとくっつく。
これがボクのやり方さ!

え、「ちゃっかりや?」、そんな事ないよ。
業のままに生きてるだけさっ。
それにボクには必殺技があるしね。
『じぃぃぃぃぃ~っっ』切ないビ~ム!!

切なさを強調だよ!辛い顔してごらん、みんなのパパもママも
お願い聞いてくれるよ

お試しあれ♪

食べたいよっ!

2005-02-13 | カブ&ゼン
お母さん(義母)、ちょうだいよ~!!
ボク、かなり良い子になってるでしょっっ!
焦らすと勝手に食べるかもしれないよ。いいの?

だって今夜は澤田屋のジンギスカンだもん、我慢できないよ~。

あれ、今日の味付けがいつもよりちょっとしょっぱい・・・。
どうしたんだろう?

ママちゃーん、お酒足してみて!

ん~、うまい!!お母さん、また温泉の帰りに
買ってきてね♪ボク、良い子にお留守番してるからね!

久しぶり

2005-02-11 | くらし
痛い、芯がある・・・。
どのくらいぶりでしょうか「吹き出物」!

最近の食生活が」疑われるところです。
何食べたかなぁ?

今週の初めに食べたのは味噌作りの日に講師役が
りんごのパンケーキを作ってくれたので一切れ。
それと一緒に味噌を作った方がプラリネを持ってきてくれたので
一切れ。火曜日のお昼に義母がお客さんから頂いたピザを
2切れ食べて、水曜日には最近はまってるチーズケーキ(Q○Bガ発売している)・・・。

やっぱり食べ物だわ!これだけ食べれば皮膚もビックリ、
吹き出物も出るはず。

・・・反省します・・・。

ちなみに吹き出物は潰さない派でーす。