カブのまったり日記

カブ2013.6.16ゼン2017.7.4タバ2017.4.14に☆になりました。4代目ゴウのブログです♪

一夜明けて

2005-06-29 | くらし
昨日の豪雨での我が家の被害は・・・
写真の通りです。
作業小屋のサッシ1/4まで水位が上がっていたらしい。

なにせ我が家の被害がピークになっている時は、職場の
枇杷島コミセンに詰めていたので分かるはずもなく、帰ってから
驚いている始末・・・。
仏間は

畳が上げられ、大切な仏壇も移動です。
リビングでは

仏間の畳、建具、民芸箪笥がテーブルに上にちゃんと乗っているし。

キッチンは?

水屋箪笥の下の引き出しが外されてて、嫁入り道具の冷蔵庫が不安定な
小机に何とか乗っかってる状況。

・・・、すごかったんだぁ~!!
裏の住宅は床上25cmの浸水だったとのこと。
幸いにも我が家は床下浸水で済んだ様子。
良かったぁー

カブはといえば、パパちゃんに『お散歩行きたい』も
言わず、良い子に待機してたらしい。
おかげで今朝のお散歩でたくさんマーキングしていました♪

怖かったね、カブ!!

*皆、何とか無事です!ご心配をおかけしました。

緊急事態!

2005-06-28 | お仕事
今日の柏崎、大変な水上がり!!
昨日入梅したばかりで夜中から降り続いた雨。
今朝7時には我が家の裏の畑が水没しそうになり、
出勤時間には防災無線で、職場の枇杷島コミセンが避難所に指定された。

午前中は少しずつ避難者が来館し、お昼には50人くらいだった。
豪華避難ランチはこれ

五目おこわと乾パンです。
五目おこわはアルファ米なるドライ上のお米にお湯をそそぎ20分で出来る優れもの。
お味も意外と美味♪

とは言え、のんびりはしていられません!
じゃんじゃん電話が鳴り、人の出入りが激しい・・・。
夕方5時の時点で130人くらいに避難者が増えて

↑こんな状態!しかもTV局が何社も押しかけてきて取材取材。
避難者&事務局はもうぐったり・・・。
夕飯も同じメニューで200人前を作って配り終え、ちょっとほっとしてる。
降水量も少なくなってきて帰りだす人もでてきた。

はぁぁぁ~~~、災害は忘れた頃にやってくる・・・
皆さんもお気を付けて!!

ぎょうざパーティー第2弾

2005-06-26 | くらし
夕べはレイコさんとモトコさん
がやってきた!
そう、ぎょうざパーティー第2弾だったのだぁ~!

6時半に約束したのにカブママがもたついていたら、あっという間に
玄関のチャイムが鳴った。
この際、レイコさんとモトコさんにぎょうざの中身を
皮に包んでもらっちゃえ。
んん~?!モトコさん、ぎょうざの包み方がう、うまいじゃない・・・。
私がNo1と思っていたらとんでもなかったよ!!恐れ入りやしたーっっ
彼女は中身を作るのが苦手とのこと。
この際、分業で『ぎょうざ作りの下請け』でもやるかとバカをいいながら
包み終え、カブパパも帰ってきたので4人で楽しく飲みました♪
金曜日に作ったハーブクリームチーズと、バジルバターももちろんクラッカーのデップとして
お出ししましたわ♪
とっても好評のようでした
デザートも金曜日に作った『ストロベリーチーズアイス』をキューブ状にカットして
デザートカップに入れてだしましたおいちかったワン


この写真はレイコさんが撮ってくれたもの♪
カブ、ハンサムに撮ってもらって良かったねぇ~

また来てね!待ってまーす

Let's cooking

2005-06-24 | お仕事
こけねぇの職場では
料理研究会なるものがあります。
今日は一緒に参加させてもらいました。
1時から3時半過ぎまでがんばって作った品々です♪

左のみつ豆と、中央の煮梅&カリカリ梅は講師Nさんの作品です!
すごい、すごい!!
私達はというと、右のお皿に乗っているものを実際に作りました。
茶色くて四角いのは『あんこの蒸し菓子』こしあんにちょっと小麦粉を入れ
卵黄と、卵白はメレンゲにして混ぜ合わせ、蒸し器で15分蒸し、トッピングに
甘納豆を乗せたものです。
パン2つには、クリームチーズ&色々なハーブ、松の実、
エクストラバージンオリーブオイル、塩、コショウを混ぜた『ハーブクリームチーズ』と
バターにバジル、コショウを混ぜた『ハーブバター』をそれぞれ乗せてあります。
ちょっとしたワインのおつまみに最適な1品でした!
写真には載っていませんがストロベリーチーズアイスとブラックベリーのチーズアイスも
作りましたよ~
何が何だか分からないうちに出来上がった品々を試食しながら
幸せ気分になれたカブママでした。

こけねぇ、誘ってくれてありがとう!!

愛用してます

2005-06-22 | くらし
ここのところ、ずっと暑い日が続いています。
職場も暑い!!
かといってエアコンを入れるまでもないので
窓を全開。
そして足元はコレ!わらじです。
おみやげ物屋で600円くらいで購入したもの。
かれこれ3年くらい前から愛用中(自宅から始まって)。
このわらじは職場用さ♪
で、今ウチで穿いているのが↓コレ

わら細工だけど違うデザインのもの。
コレもなかなか履きやすいのです。

暑い時は裸足にわらじ、これお勧めね♪

ビワの実

2005-06-21 | くらし

ずいぶん良い色になってきました!
毎年、我が家&居酒屋を楽しませてくれるビワの実。
飾って良し、食べても良しの万能アイテムです。
例年ならえんま市の頃が食べごろだけど、今年は遅くまで寒かったせいか、
まだ熟さないのです。
よせばいいのに、一口お味見。

・・・・わ”ぎゃ~~~!!すっぱーーい!!

今週末が食べごろかな・・・?

ちびバラちゃん

2005-06-18 | くらし

ついに咲きました『レオニーラメッシュ』♪
roseさんから頂いた5種類のバラのなかで
1番最後に咲いた品種です。
小さくて全体が丸いかわいらしいバラですよ!
ずっとつぼみが付かなかったので、もしかして咲かないのかな?と
思っていましたが、さりげなく小さなつぼみを付けていたんですね。
今週は暑い日が続いていたので開花したみたい♪

緑化推進係りは苦手だったんだけど、バラを頂いてから
何だか植物の成長って良いものだわぁ~と思い始めました。
手入れが苦手なカブママですが、できる範囲でがんばってみます!
後は運を天に任せて・・・

美ヶ原に行って来ました

2005-06-17 | お仕事
今日のお仕事は、地域の方を引率し
『美ヶ原トレッキング』(長野県)事業でした。
朝6時半出発の日帰りです。
おかげで今朝は4時50分起き・・・。

10時から健脚コースが急な勾配を2時間上っていき、
私はハイキングコース係りになったので11時から
高原を散策♪良い係りになったわ~
標高2000mの高原に牛さんがたくさん放牧されていて、
のんびり草をはみはみしていました。

山頂の王が頭に行く途中『美しの塔』で記念撮影。

雨は降らなかったけど、雲が厚く、どんよりとした空。
ここから40分足らずで山頂でした。

もちろん山頂ではお決まりの写真です!

いつもながら、しわしわな手で山頂の印にタッチ♪
健脚班と合流し、昼食をとって今来た道を戻りました。

なかなか良いハイキングコースだったわ♪

柏崎には午後6時半に到着し、解散しました。
ふぅぅぅ~~~、長い1日だったわ・・・。
時間外たくさんしちゃった!!

ハッカ砂糖

2005-06-16 | くらし
14日~今日までの3日間、柏崎ではえんま市が
開催されていました。
出店がたくさんで、子供はもちろんの事、大人も大好きな市です♪
昨日の晩は旦那様と一緒に繰り出して閻魔堂でお参り。
夕飯となるお好み焼きや、神戸牛串焼き等買い込んで帰りました。
ただ1つ心残りが・・・。

それは『ハッカ砂糖』!!
子供の頃、お祭りになると必ず買っていたもの。
笛つきのキャラクター容器にハッカ味のお砂糖が入っていて、
吸えばハッカ砂糖のさわやかな甘さ、吹けばぎこちない笛に・・・。
そんな思い出のハッカ砂糖を毎年買いたいと思いつつ、
今までチャンスがなかった!

今年は絶対getするぞ~!!と息巻いていたら
こけねぇから
『ニコニコ通りにあったよ』とメールが届きました。
これは行くしかない!と思い、今日の夕方探しに行きましたとも!!

これです!私が捜し求めていた『ハッカ砂糖』
私は『アフロ犬』を選んでみましたよ♪
かわいい~!!早速吸ってみて喜んでいるのが1枚目の写真で~す

カブにもちょっとおすそ分け

どう、カブ?!
おいしいでしょ~!
詰め替え用の砂糖も買ってきたから2人で吸いまくろうね!!

んんん~~~、し・あ・わ・せ



侵入者

2005-06-16 | カブ&ゼン
朝のお散歩を終え、リビングにいたカブが
2階の寝室へと上がってきた!!
ドアノブを『ガシャガシャ』と力任せに押しまくり
ドアが偶然、少しだけ開く。
その隙間から鼻先をグイグイ入れ込んでの侵入!

『ちょろいちょい♪』(byカブ)

まんまと入室してさっそく指定席へ・・・。

さっ、朝寝朝寝!!

威張っている今朝のカブです。