goo blog サービス終了のお知らせ 

!&?

『メディア』+α についての感動疑問喜怒哀楽ブログ。

『SugarlessⅡ』と夏のぼやき

2011-08-20 | 音楽
おひさしぶりに更新
近況。


●甲子園
今年の夏の甲子園はほんと面白かった。
仕事が休みの日はほとんど外出せずに家でずーっと観ていた
終わってしまっていまかなりさみしい。
あー現地で応援したかったなぁと切に思う。

●帰省
8月頭にクルマで実家に帰省した。
学生時代ずーっと工事中だった大阪駅にリニューアル後初めて行った。
変貌っぷりと、今住んでいるところでは考えられない店と選択肢の多さにめまいがした。
都会っていいなぁ。
帰り道にふと思いついて伊勢神宮に行った。
事前になにも予習していかなかったので、ただただぼんやりと参拝して、赤福を食べて帰った。

●静岡
愛知県に引っ越して4ヶ月。
たまに人に会いに夜の高速道路を突っ走って静岡へいく。
いくたびに静岡のよさをしみじみ感じる。
多少いやなことがあっても、朝明るく晴れていて、富士山がきれいに見えていたら気分よくなったもんなぁ。

●『SugarlessⅡ』
スガシカオのNewアルバム。よいです。どきどきします。
夜クルマにのっているとき聴くのにぴったり。

●仕事
2年半ほど働いてきたけど、最近毎日辞めたいなーと思うようになってしまった。
もろもろ不満がたまっていてかなりきつい。
私自身もっと努力していかなければいけない部分があるのは重々承知しているのだけどモチベーションがさがりっぱなしでどうしようもない。

業務に必要なとある資格試験がせまっている。
落ちたら本当にやばいのでいろいろと対策中。

受かったらもうちょっと気分もかわるのかなぁ。


『宇宙創成』と新生活

2011-06-29 | 書籍
おひさしぶりです。

前回の更新から約2ヶ月。
何か色々あって色々忘れてるような気がします。
とりあえず思い出せることだけ。


●引越し

五月頭に、静岡から愛知に引っ越しました。ここ3年間で3回目の引越しなので、もう変に慣れてしまっています。
油断して前日に飲みすぎ、引越し屋さんのトラックの音で目を覚ます始末。
新居が今までより少し広くなったので、ずっと欲しかった机を買いました。しかしお金がなくて椅子を買わないまま現在放置状態。

●読んだもの

・『宇宙創成』サイモン・シン

古代の宇宙観からビッグ・バン理論にいたるまでの歴史と人間ドラマ。過去2作(『フェルマーの最終定理』『暗号解読』)同様、わからないなりにおもしろかったです。宇宙は有限か?などスケールが壮大すぎて日常生活を忘れさせてくれるので、読んでいて何か気持ちよかったです。

・『失恋ショコラティエ』

本屋のおすすめ漫画プッシュにはだいたい乗ります。面白い。
振られた相手を振り向かせるためにショコラティエになる男の話。
登場人物がほぼ全員片思い、という点では『ハチミツとクローバー』と同じだけど、違うのはそれぞれそんなにピュアじゃないというところ。色々たくらんだりずるかったり。
でもちゃんと計算しても実際には上手くいかなかったりすれちがったりして、あ~と後悔したり悩んだりする姿がとても可愛いし共感できます。


●みたもの

・『水曜どうでしょう』

DVDをだらだらと。北海道に行きたい。

・『土星をみよう!』

焼津のプラネタリウムでやっていた企画。以外とでかいよ、土星。そして、あの輪の正体は石とか岩とからしいです。プラネタリウムは久しぶりでかなり楽しかったです。


●その他

プライベートでいまだなんだかんだあり、煩悶することもしばしば。
もっと心穏やかに暮らしたいものです。














『糸』と何だかんだ

2011-04-10 | 音楽
前の日記も少し書いたけれど、最近知人の結婚パーティーに出席してきた。
新郎が趣味で音楽をやっているので、会場は京都のライブハウス。私含め、新郎新婦の友人、知人、同僚達がいれかわりたちかわり歌いまくった。本職のミュージシャンの人もいて、すごくいい感じで歌うのでかなり盛り上がったし感動した。

そのなかに中島みゆきの『糸』を歌った人がいた。

何となくいい歌だなぁと思ったので翌日、その『糸』が収録されているアルバム『元気ですか』をレンタルした。しかしその後異動が決まったり何だりで忙しく、しばらく聞かずに放置していた。

そんなある日、思いがけず、人生で初めての修羅場体験をすることになった。
ものすごく疲れた。


そして今日ふと、そろそろCDの返却期限だと気付き歌詞カードをめくってみた。


     ”縦の糸はあなた 横の糸は私
      織りなす布は いつか誰かの
      傷をかばうかもしれない
      
      縦の糸はあなた 横の糸は私
      逢うべき糸に 出逢えることを
      人は 仕合せと呼びます”


               『糸』 中島みゆき


どんなに糸の素材自体はよくても、よじれていたりしたらいい布は織れない。
出逢ったその人が本当に「逢うべき糸」なのかどうか、判断するのは難しいけれど
まずは相手と自分がお互いにまっすぐに関わりあうことが大事なんだなぁと思った。

今はかなり辛いけれどそのうち時代はまわるらしいし、とりあえず新生活の準備に専念しよう。








とりあえず近況

2011-04-05 | その他
ご無沙汰です。
近況トピック。

●東京
地震の前日、何となく特に用もなく東京に遊びにいった。写真美術館や国立新美術館をみて、原宿でファストファッションを視察し、ぷらぷらして帰った。1日ずれていたら家に帰れなくなっていたかな、と思う。

●静岡
数日後、仕事から帰って家のTVで津波の映像を見ているときに静岡県が震源の地震がおこった。海からも川からも結構近いので、やばい、逃げねば、と思って外にでたけれどしばらくして大丈夫そうだったので家にもどった。静岡市は中部電力エリアだけれど、地震後、乾電池と水は売り切れているし街は節電モードで暗いしで微妙に雰囲気がぴりぴりしている気がする。

●京都
先週、大学の先輩の結婚披露パーティーに出席するため京都にいった。春の陽気で街はにぎわい、関西はのどかだなぁと最初は思った。しかし徐々に違和感。いつもなら四条河原町の人ごみのなかに1割はいる外国人観光客の姿が、ほぼ見当たらない。
がんばらねば、ニッポン。

●愛知
そして昨日、愛知県への異動が決まった。前住んでいたところの隣の市。引越しは来月。
正直最近仕事マンネリ気味だし、家のキッチンも狭いし異動したいな~とは思っていたけれど。静岡もだいたい行ったことあるとこばっかになって飽きてきたな~とは思っていたけれど。
いざ離れるとなるとさみしい。
富士山と温泉、山並み、海と魚介類。いちご。飲み友達。
うーん。


というような感じでした。
仕事繁忙期だし引越し準備もあるし頑張らねばー








『ぴんとこな』と恋するウワバミ

2011-02-25 | マンガ
ご無沙汰です。

2月のできごと。

●風邪
2月頭、風邪をひいて、10年ぶりぐらいに熱をだした。熱がさがった後も一週間以上咳がつづくし息が苦しいしで、結核とか呼吸器系の疾患ではないのかと疑っているうちにいつのまにか治った。

●女子会
京都で大学の時の友達とひさしぶりに6人ぐらいで会った。最初にホルモンをしこたま食べながら恋バナ、店を移動して今度はピザを食べながら恋バナ、最後にケーキセットでしめながら恋バナ。普段まわりが男性ばっかりなので、かなり楽しかった。

●編み物
モチーフつなぎのストールを一枚完成させて、マイブーム終了。中高年向けのデザインだったので帰省時母にあげた。


●バレンタインデー
一年に一度、なにかの強迫観念にかられてこの時期だけお菓子作りをする。一旦やりだすと材料を使い切るまで終わってはいけないとの強迫観念にまたまたかられ、結局パウンド2本、ホール一個、マフィン8個ぐらい作って終了。


●マンガ

『ぴんとこな』嶋木あこ
二人の男子が一人の女子をめぐって、恋とか歌舞伎とかなんやかんや頑張るお話。絵も話もドラマチックで面白い。歌舞伎に興味がわく。

『高校デビュー!』河原かずね
中学校では部活命、高校では恋愛したい陽奈が超イケメンのヨウに男ウケのコーチを頼んでなんやかんや頑張るお話。
別冊マーガレットに掲載されているのをずっと読んではいたけど、今回映画化されるということでなんとなくレンタルで全巻よんでみた。そしたらヨウがかっこよいのと、陽奈とヨウのなんでもまっすぐ伝えあう関係性がすばらしすぎて感動してしまった。リアル高校生で読んでたときはあんまり何にもおもわなかったのになぁ。年とったのか?

●DVD
『古畑任三郎』
毎夜毎夜家事しながら観るのがマイブーム。自転車で職場に出勤するとき、例のBGMが頭の中で流れるようになった。

『不機嫌なジーン』
けっこう前にフジテレビで放送されていた連ドラ。
動物行動学を研究する仁子が元彼の教授とけんかしたりモモンガつかまえたり、愛は本当にあるのかと悩んだりするお話。あいまにでてくる動物行動学まめ知識が面白い。




そんな感じの日々。
新しいパソコンがほしいなぁ。









『piece』と編み物

2011-01-21 | マンガ
近況。

●編み物

正月に帰省した時、実家に転がっていた毛糸をなんとなく編みだしたのをきっかけに最近はまっている。
特に何か実用的なものをつくるわけではなく、ただカギ針でえんえんとモチーフを編んで、つなげて、満足している。
毎日憑かれたように、編んでいる。
編んでいるうちに頭が編み目を数えることのみに集中して、日常のよしなしごとを忘れてしまえる。
あれ、なんか病んでいるのかな。


●まんが

最近読んだもの。


『piece』芦原紀名子

病死した元同級生について調べるうちに色々な謎がでてきて…というお話。面白い。実写ドラマ化したい。続きが気になる。

『悪魔とラブソング』桃森ミヨシ

常に直球な発言で他人をたじろがせる女の子のお話。内容は結構重め。主人公がモテモテ。

『プリーズ、ジーヴズ』勝田文

おバカな青年貴族と有能でしたたかな執事のお話。
のほほん。

●静岡観光

静岡に移住して一年以上。
ずっと気になりつつ行ったことがなかったのが、登呂遺跡&芹沢桂介美術館。こないだついに行ってみた。
まず登呂遺跡。感想は、うーん。
広い工事現場みたいな遺構に、弥生時代の竪穴住居や倉庫が何軒か復元されて建っている。しかし遺跡と周囲の住宅街との間にほとんど仕切りがないので、俯瞰すると数あるおうちの中の風変わりなおうち達、みたいな感じて埋もれてしまうのだ。
もっと木とかで外界を遮断して、弥生時代にトリップさせてほしいなと思った。

遺跡と隣接しているのが芹沢桂介美術館。
染色家芹沢桂介の作品がもりだくさんに展示されていて、わくわくした。


●新年。

あけまして三週間。なんかずっとテンション低め。
来月に友達と約束した、ホルモン食う会だけを楽しみに生きている。
早く暖かくならんかなぁ。









『スロウ・ハイツの神様』と2010年

2010-12-26 | 書籍
お久しぶりに

最近観たもの読んだもの


●映画

『ハリー・ポッターと死の秘宝』
毎回公開されるたびきっちり映画館に行く作品。前回までの話はうろおぼえで登場人物の名前もよくわからなくなっているけれど、大画面でなんとなくみるのが楽しい映画。
ただ、ちっさい頃から知っている子たちが出ているので、恋愛シーンを観るのはなんか気まずい。

『ノルウェイの森』
松山ケンイチがよかった。映画自体はよくわからなかった。


●マンガ
『BAKUMAN』
1ページあたりの文字量が多い。コミックスを1冊読むのにすごく時間がかかるのでお買い得な気がする。高木が好き。

●本
『絢爛たる暗号』
百人一首は実は定家のしかけたクロスワードだ!という本。納得する部分もあり、それはどうだろうという部分もあり、興味深かった。

『スロウハイツの神様』
あるアパートに住む、作家と、クリエイターたちのお話。びしびし張られていた伏線が終盤ばしばし回収されていく。読後感がすごくよくて2回読んでしまった。

●ドラマ
『フリーター、家を買う。』
途中から観だして、それから毎週見るようになった。しみじみいい話でした。


そんなこんなで年末。働くのはあと2日だけど、身体はもう先走って休業状態。ここ数日歯茎は痛み、肩は激しくこり、辛くて仕方がない。休みに入ったとたんすっきり回復してそうだけど。

一応今年をふりかえってみると。
前半ぼちぼち後半ぐだぐだ。
あんまり具体的に思い出せないということは、あんまり思い出したくないということなんだろうか。
年始にかかげた「一週間に一度は人生について考える」という課題のみは達成してたと思う。
来年はもうちょい頑張ります。

ではよいお年を。

『ましろのおと』と静岡遠足

2010-11-14 | マンガ
近況。


●地デジ化

ついに、テレビを買った。26インチブルーレイ内蔵AQUOS。やっぱり今までのアナログテレビより格段にキレイで便利。ついついだらだら観てしまう。


●マンガ

『大奥』よしながふみ
今さらながらに。面白い。

『ましろのおと』羅川真理茂
津軽三味線に情熱をささげる少年の話。ついに羅川さん少年誌にいったんですね。まだ1巻なのでこれからの熱い展開を期待。

●遠足
静岡市内にある日本平動物園に、トラの赤ちゃん(双子)を観にいった。旭山動物園的な行動展示がしてあったりして、予想外に楽しめた。

その後、久能山東照宮まで足を伸ばした。徳川家康が奉られているところで、お墓もある。極彩色に彩られている建物はかなり見ごたえがあった。併設されている博物館には歴代将軍の手による絵や書、甲冑が展示されていて、結構面白かった。1000段以上ある石段がきつかったけれど、海が見えて気持ちよかった。

そして、いったん家に帰ってからチャリで静岡中心街に向かった。毎年大道芸ワールドカップという催しが3日間にわたって開催され、街中で芸人さんたちが芸を披露するのだ。
実物大のキリンの人形があるいていたり、商店街の真ん中にクレーン車があって、そこからつりさげられた布に絡まる空中パフォーマンスをしていたり。屋台がでていたので、ビールとおでんを買い食いして、いい気分で帰った。

静岡で暮らし始めて、一年近くたつ。かなりわかったつもりだったけど、まだまだ知らない面白さがあるのかなぁと思った。今度は登呂遺跡にいこう。


●汚れちまった悲しみに
最近、人間関係でいろいろとあり、たまに煩悶している。自分のろくでもない部分や、コミュニケーションのツメの甘さにきづかされたり。どうにかせんといかんなぁ。


『小倉百人一首』と、静岡の秋

2010-10-24 | 書籍
かなり間があいた。何をしていたか、思い出してみよう。


●自転車
8月末、ついにロードバイクを手に入れた。ANCHORのRFX8 Women。黒のカーボンフレームに輝く玉虫色のロゴが素敵。走っていても気分は上々。もっとパーツやらをいじりたいのだけれど、ビンディングシューズとレーパンを買ったらほんとにお金がなくなったので、しばらくガマン。

●クルマ
夏が終わり、クルマに乗るのがまた楽しくなってきた。

まず熱海。遊びにきた友達とMOA美術館に行って古伊万里を観た後、秘宝館をちょっとのぞいてみるも、入館料1700円は払う気になれず退散。

未知の領域、静岡市と浜松の間。とりあえず行ってみた。磐田のショッピングモールをぶらぶらした後、御前崎付近の温泉に入って帰宅。

SLで有名らしい大井川、川根本町のあたり。斜面耕作風景好きなので、茶畑をみると胸わくわくする。温泉に入って、川根大福と煎茶プリンを買い食いつつ帰宅。どっちもめちゃくちゃ美味かった。

そしてMyパワースポットの朝霧高原&樹海エリア。道の駅でご飯を食べて、温泉。癒された。

今後のドライブテーマは静岡北部の山と温泉。おんぼろマーチにがんばってもらおう。



●読書
最近わりと読んでいる。とくに古典関連。
『田辺聖子の小倉百人一首』とか、藤村由加の『額田王の暗号』とか。美しい言葉のなかに、人間関係や権力をめぐる葛藤が秘められたりしているところが面白い。

●DVD
『グラン・トリノ』を観た。すごく重かったけど、いい映画だった。

●奈良
ちょっと帰省がてら奈良に行ってきた。街はせんとくんののぼりやポスターだらけだった。
奈良駅からシャトルバスで平城京跡へ。とにかくだだっぴろい野原があって、その端っこに門が二つ。あとは想像力で補いやがれ、という感じが面白かった。
興福寺で阿修羅さんたちを拝み、うろつく鹿をデジカメで激写しまくって帰った。

●甘いもの
最近、近所の和菓子屋さんの美味しさに気付いてしまい、どら焼きやら栗饅頭やらをよく食べるようになった。そして、日本茶の美味しさにも気付き、お菓子と一緒に食べて楽しんでいる。茶処バンザイ。
チョコレートも中毒気味。キケンだ。

●誕生日
こないだ1つ年をとった。前の晩に飲みにいって、調子に乗ってビールをあおり、記憶も失い。もうかなり人間失格な状態で誕生日をむかえた。しっかりせなあかんなぁとしみじみ思った。

●勉強
そして同期の活躍が気になる今日この頃。悶々としていてもしょうがないので、資格をとろう、と思いついた。幸い休日を一緒に過ごす相手もおらず孤独なので、勉強する時間は結構あるはず。頑張ります。





といった感じ。そろそろ異動が近そうだし、静岡でやれることをやれるだけやっておきたいなぁと思ふ。















『イン・ハー・シューズ』と一人餃子

2010-08-28 | 映画
最近、休日何をして過ごそうかと悩んでしまう。
もう本当に一人だとネタがつきてくる。

色々考えた結果、実践例↓

①餃子づくり
スーパーで、材料を考えていると楽しくなって、4種類の餡を作った。
ついでに水餃子の皮も作ってみた。
部屋に充満するニラねぎショウガの香り。
90個包みおわったころには食べることに興味を失った。
とりあえず冷凍。

②ガンダム
今東静岡の駅前にガンダムがいる。
前にお台場で会ったことがあるけど、せっかくなので観にいった。
やっぱりデカイ、カッコいい。
デジカメで激写しまっくって、PCの壁紙に設定。

③マンガ
中毒症状継続中。こないだ萩尾望都の『トーマの心臓』を初めて読んだ。
上手く表現できないけど、とてもよかった。

④DVD
『イン・ハー・シューズ』を観た。正反対な性格の姉妹の葛藤を描いた映画。両方幸せになればいいな、という気持ちで観れたので、いい映画だったんだろうと思う。



今日、先月注文したロードバイクの入荷連絡が入った。9月はひたすら走ろうと思う。