goo blog サービス終了のお知らせ 

!&?

『メディア』+α についての感動疑問喜怒哀楽ブログ。

『SugarlessⅡ』と夏のぼやき

2011-08-20 | 音楽
おひさしぶりに更新
近況。


●甲子園
今年の夏の甲子園はほんと面白かった。
仕事が休みの日はほとんど外出せずに家でずーっと観ていた
終わってしまっていまかなりさみしい。
あー現地で応援したかったなぁと切に思う。

●帰省
8月頭にクルマで実家に帰省した。
学生時代ずーっと工事中だった大阪駅にリニューアル後初めて行った。
変貌っぷりと、今住んでいるところでは考えられない店と選択肢の多さにめまいがした。
都会っていいなぁ。
帰り道にふと思いついて伊勢神宮に行った。
事前になにも予習していかなかったので、ただただぼんやりと参拝して、赤福を食べて帰った。

●静岡
愛知県に引っ越して4ヶ月。
たまに人に会いに夜の高速道路を突っ走って静岡へいく。
いくたびに静岡のよさをしみじみ感じる。
多少いやなことがあっても、朝明るく晴れていて、富士山がきれいに見えていたら気分よくなったもんなぁ。

●『SugarlessⅡ』
スガシカオのNewアルバム。よいです。どきどきします。
夜クルマにのっているとき聴くのにぴったり。

●仕事
2年半ほど働いてきたけど、最近毎日辞めたいなーと思うようになってしまった。
もろもろ不満がたまっていてかなりきつい。
私自身もっと努力していかなければいけない部分があるのは重々承知しているのだけどモチベーションがさがりっぱなしでどうしようもない。

業務に必要なとある資格試験がせまっている。
落ちたら本当にやばいのでいろいろと対策中。

受かったらもうちょっと気分もかわるのかなぁ。


『糸』と何だかんだ

2011-04-10 | 音楽
前の日記も少し書いたけれど、最近知人の結婚パーティーに出席してきた。
新郎が趣味で音楽をやっているので、会場は京都のライブハウス。私含め、新郎新婦の友人、知人、同僚達がいれかわりたちかわり歌いまくった。本職のミュージシャンの人もいて、すごくいい感じで歌うのでかなり盛り上がったし感動した。

そのなかに中島みゆきの『糸』を歌った人がいた。

何となくいい歌だなぁと思ったので翌日、その『糸』が収録されているアルバム『元気ですか』をレンタルした。しかしその後異動が決まったり何だりで忙しく、しばらく聞かずに放置していた。

そんなある日、思いがけず、人生で初めての修羅場体験をすることになった。
ものすごく疲れた。


そして今日ふと、そろそろCDの返却期限だと気付き歌詞カードをめくってみた。


     ”縦の糸はあなた 横の糸は私
      織りなす布は いつか誰かの
      傷をかばうかもしれない
      
      縦の糸はあなた 横の糸は私
      逢うべき糸に 出逢えることを
      人は 仕合せと呼びます”


               『糸』 中島みゆき


どんなに糸の素材自体はよくても、よじれていたりしたらいい布は織れない。
出逢ったその人が本当に「逢うべき糸」なのかどうか、判断するのは難しいけれど
まずは相手と自分がお互いにまっすぐに関わりあうことが大事なんだなぁと思った。

今はかなり辛いけれどそのうち時代はまわるらしいし、とりあえず新生活の準備に専念しよう。








『歴史だぜ!!!BOX』と秋

2009-09-14 | 音楽
ひさしぶりに更新。なんかもうすっかり秋。

この3週間の個人的トピック。


・琵琶湖バーベキュー
大学の先輩後輩に誘われ、仕事終わりに高速走って滋賀へ。穏やかな湖畔で、水遊びをする子連れ若奥様達を眺めつつ、ゆるゆると肉を焼き野菜を焼き、鮭を焼きホタテを焼き最後は鮎で〆。地元民でアウトドア達人の先輩がしきってれたので何もかもスムーズに大人のバーベキューを楽しんだ。ノンアルコールビールだったのが残念。

・ウルフルズ活動休止
8月30日のヤッサを最後に、ウルフルズが活動休止してしまった。参加したかったけど仕事で断念。10年分のヤッサをまとめたメモリアルDVDを観ながら、もっと早くこの人達の魅力に気づいてたくさんのライブに行っとけばよかったなとしみじみ思う。でも、大学三年の一番揺れていた時期だからこそウルフルズの歌がガツンと私の胸に響いたのかなとも思う。とにかく好きになってよかった。まだすごくさみしいけど。

・読んだ本
『黒革の手帖』松本清張
『今、何してる?』角田光代
『トリップ』角田光代
『N・P』吉本ばなな
『鳥人計画』東野圭吾
『少女まんが魂』藤本由香里
歴史モノブームが去り、読書ペースが落ち気味だったけれど、ここ2、3日で復活。コーヒーをがぶ飲みしつつ部屋にひきこもり読書。なんか胃が悪くなりそう。

・わが身ひとつの秋にはあらねど。

空が高くなって、すずしくなってきて、死にそうにさみしくなってきた。秋は苦手だ。実家にいた頃からこの季節になるとセンチメンタル発作に襲われていたので、一人暮らしだからどうこうという問題ではない。読書の秋とか、芸術の秋とかスポーツの秋とかよくいうのは、過ごしやすくなったから何かをしようという意味ではなく、秋のさみしさをそれらの活動によって紛らわせようということなのだろうと最近思う。











『天城越え』とあけましたね

2009-01-08 | 音楽
あけましたね。あめでとうございます。

年末年始はわりとバタバタしてました。

前の日記の翌日から、2泊3日父と祖母とで伊豆旅行。

大晦日は朝から友人と梅田で映画鑑賞。
『BOY A』という作品をみました。
重大な犯罪をおかした少年が、10年後、名前を変え過去を隠して社会に復帰しようとするが…というお話。

主演のアンドリュー・ガーフィールドの泣き出しそうな笑顔がすごくよかったです。


夜はとりあえず『紅白歌合戦』。石川さゆりの『天城越え』に感動。


年明けは鳥取の母の実家へ。酒浸り、おぼろげな意識のまま特急電車に揺られて何とか帰宅。

そして今、学校が始まり、卒業制作できていない、免許取得の道のり遠い、入社まで2ヶ月切っている という現実に直面。


というわけでこの日記もさらに更新とどこおる可能性大。

しかし、細く、長く、しつこく続ける所存です。

今年もよろしくおねがいします。



















『FANKAHOLIC』と厚着

2008-10-01 | 音楽
近況。

夏休みがやっと終わる。今年はいろいろやりすぎて疲れたので、終わってくれてなんだかほっとしている。

最近のマイブームはスガシカオ。
某動画サイトでずっと観ている。
喋りも歌も、クセになる。
ニューアルバム『FANKAHOLIC』も聴いてみた。
エレベーターに対する苛立ちを歌った『13階のエレベーター』に共感。
考えてみれば、わくわくした状態で、エレベーターに乗ることってあまりない気がする。(反対に、沈んだ気持ちでエスカレーターに乗ることもあまりない気がする。)

仕事や日常での不安、面倒くささ、憂鬱を抱えながら、やむをえず乗る乗り物、それがエレベーター。

”10+3=Blue
 この息苦しいエレベーターから出してくれよ
 自由+Through=狂う
 この息苦しい毎日なんとかしてほしいんだ”


今私が通っているバイト先は六階。
9月だけの短期の予定だったが、10月以降も続けることになった。
息苦しい毎日はなんとかしてほしいと思うが、逆に、多少息苦しくないと息をしていることに無自覚になる。
だからもう少し、がんばる。


このところ寒すぎて、着る服に困っている。

ぶあつい服を一枚着るよりも、薄い服を何枚も重ねて着たほうが空気の層ができるので暖かい、
と昔家庭科の授業で習ったので実践してみた、
ところ、友人に言われた一言。

「おじいちゃんみたい。」

…たしかに、お年寄りの方々ってめちゃくちゃ重ね着しているイメージ。
脱いでも脱いでも、まだ服、みたいな。

バイト代がでたら、秋服を買おう。












『ウルフルズ』と短期バイト

2008-08-27 | 音楽
7月、大学最後の夏は自由になろうと、長年続けていたバイトをやめました。
しかし、旅行でおカネが底をつき身動きがとれなくなってしまいました。
そもそも入学してからずっとバイトこみの学生生活を送ってきたので、何かしら働いていないと落ち着かない。

というわけで今日、九月末までの短期バイトの面接にいってきました。
就活のときのような、自己PRありロールプレイありの選考で焦ったんですが受かってました。多分就活で面接慣れしたおかげですね。
思えば大学入学したての春、バイトの面接がなかなかうまくいかず落とされてショックをうけていました。その頃と比べるとあることないこと含めてベラベラ喋れるようにはなったんだなぁとしみじみ。今回のバイトは売り込み系。口八丁を目指したいです。

ただ、問題はドレスコード。
「オフィスカジュアル」って何ですのん。多分そんな服持ってません。そしてそんな服を買うおカネがないからバイトを始めるんです。
グダグダカジュアル系の私は今たいへん困っています。


さて今週の土曜日は万博でウルフルズの野外イベント「ヤッサ08’リクエスト」が行われます。
チケットがとれなくて拗ねていたんですが、何と、行けることになりました。
北海道旅行中にチケット追加販売の情報を知り、ほぼ電波圏外のユースホステルから必死にウェブ応募して当選。あんなに嬉しかったのは就職内定もらったとき以来でした。
まだ知らない曲を補っておこうと、地元の図書館で借りたアルバム『ウルフルズ』を聴いて予習しています。ジャケット写真でメンバーが熊の着ぐるみを着ていて、それが可愛い。一体何の曲を歌うんでしょうか。楽しみです。

天気は晴れるようですが…アフロソニックを思い出して不安に。
雷さん、今度こそ、こないでください。

『rodrigo y gabriela』とバイト

2008-07-05 | 音楽
夏に向けてバイトに精をだしている。

ほぼ屋外なのでめちゃくちゃ暑い。そして7時間たちっぱなし。
毎週のように50キロ程チャリをこいでいるせいもあり、太ももが筋肉でカチカチだ。
ふくらはぎはもちろんシシャモ。
スカートが似合う足になりたいのに。


バイト帰り、駅から家まで歩くときはいつも『rodrigo y gabriela』というギターデュオのアルバムを聴いている。
とにかく超絶技巧。
ファンタジックな世界観が夜道にあうし、フラメンコのジャカジャカしたリズムが疲れきった体をむりやり動かしてくれる。

そういえば昨日、イヤーホンの、耳栓っぽくなっているカバーの部分が外れてなくなった。
なんだかスカスカするし音漏れしていそうで気になる。
あの部分だけって、はたして売っているものなんだろうか。



『大阪LOVER』と初・USJ

2008-06-25 | 音楽
今日友人とUSJに行ってきました。

大阪人なのに初USJ。
そもそも遊園地という場所にいったのがほぼ3年ぶり。
テーマパーク的なテンションの高さにポカーンとしながらアトラクションをのりたおしてきました。

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドではBGMにドリカムの『大阪LOVER』を選びました。ネイティブ大阪弁の人がカラオケでなかなか上手く歌えない歌です。
しかし走行中はジェットコースターのスリルに完全に支配されまったく聴く余裕がありませんでした。

初めて足を踏み入れたUSJの印象は「面白いけど隙が多い」。
ファンシーな街並みの背景に車がビュンビュン通る架橋が見えたり、アトラクション内の小物のつくりがいまいちだったり。
キャラクターの着ぐるみさん達にもディズニーランドの方々のようなオーラはありません。
ちょっと夢の国になりきれていない感じがしました。

どうせならもっとごちゃごちゃと大阪っぽくしていってもいいのではないでしょうか。
とりあえずハリウッド・ドリーム・ザ・ライドの曲目リストに『ハートスランプ二人ぼっち』の追加を希望します。

『ウルフルズ10周年記念5時間ライブ』と就職活動と海

2008-03-31 | 音楽
    まぐれで君の心をいとめたのさ もう忘れるよ
    振られるのは何回目だろう、とにかく増えていく
    振るほうが振られるより辛いってよくいうけど
    オレなんか振られてばかりでこれも辛いぜ
    いいたい事はそれだけ
    あとは電話を切るだけ
                 『いいたい事はそれだけ』



「就活は恋愛と似ている」と巷ではよく言われていますが、確かに最近失恋ソングが心に刺さります。切ない。

先日家族から南海電車のタダ券をもらったので、日帰りで和歌山に行ってきました。失恋といえば海です。

移動中はずっとiPodで『ウルフルズ10周年記念5時間ライブ~50曲ぐらい歌いました@渋谷公会堂』を聴いていました。
CD5枚分もあって、普段はまとめて聞かないのでこの機会を利用してバーチャルライブ参戦です。
このライブで3年間脱退していたベースのジョン・B・チョッパーがサプライズ復活します。歓声やMC,コール&レスポンスもそのまま収録されているので、聴いているとウズウズムズムズしてきます。


     だから君は
     今のまま感じたまま自信満々のままで
     そのまま勝手気ままヤル気満々でいてよ
     僕のために
                      『エンジェル』


企業がなかなか振り向いてくれない恋の相手だとしたら、ウルフルズの歌は、いつもなぐさめてはげましてくれる幼なじみのようです。
振られることはまぁないですし。


      何も言わんでもええねん
      何もせんでもええねん
      笑いとばせばええねん
      好きにするのがええねん
      感じるだけでええねん
      気持ちよければええねん
      それでええねん それでええねん
          
                      『ええねん』
                 (※上記のCDには収録されていません)


ここまで肯定されたら逆に、恥ずかしいから頑張らな!という気持ちになります。

さて今夜もエントリーシートという名のラブレターを書かねば。