goo blog サービス終了のお知らせ 

!&?

『メディア』+α についての感動疑問喜怒哀楽ブログ。

『いっしょにねようよ』と呪い

2009-06-29 | マンガ
今週末やっと、車が我が家に来ることになりました。
今日は足りない書類を手に入れるため運輸局に行く、はずでした。


公共交通機関が不便なのでかなり遠いけど自転車で行こうと思い、空気を入れると、

ぷしゅぅぅぅぅ。
…あれ?逆にどんどん抜けていってる?

チューブのバルブがダメになっていました。
替えがなかったので、自転車屋まで1キロ押して歩き、チューブを交換。



あらためて走り出し1キロほどいったところで、

っぼき!!
…あれ?サドルが下に転がってる?  

サドルを固定している太いネジがまっぷたつに折れていました。


家に帰ろうかと迷いましたが、なんかくやしい。
ネジを買って応急処置をしようと立ちこぎをしてホームセンターまで行くと、

…あれ?なんか閉まってる?

臨時休業でした。

これはもう、呪われているとしか考えられません。誰かに、ではなく自転車に。
愛車のMTBとはかれこれ4年のつきあい。苦楽をともにしてきたのですが、最近クルマの事と新しくロード買おっかなという事で頭がいっぱいで、扱いがおざなりになっていました。
ちゃんと大事にしなければ。


さすがに遠出はあきらめて、本屋で『アトラスRDX 東海道路地図』と高尾滋さんのマンガ『いっしょにねようよ』を買っておとなしく家に帰りました。高尾さんの描く少年と幼児はほんとよいです。癒されます。

立ちこぎでつかれすぎて、マンガを読んだ後すぐ爆睡。起きたら夜11時。
せっかくの休みなのにほとんど何もできてません。
あぁ、もういいや。寝ます。





『地歴高等地図』とそぞろ虫

2009-06-22 | 書籍
やらかしてしまいました、初遅刻。
今日はやたら暑いなぁ、と目をさましたのが始業時刻20分後。

学校はサボりまくっててもバイトや仕事は時間厳守を信条としてきたので大変ショックでした。反省。


そもそも何で寝坊したかというと。

7月21日にzepp東京で行われるライブイベント『MUSIC JOURNEY』のチケットがとれたのです。出演はJOHN.B`s TRAVELLIN BANDとトータス松本、奥田民生、木村充輝、伊藤ふみお、スチャダラパー。こりゃ行くしかねぇとネットで夜行バスやら東京の路線を検索しながら作戦を練っていたら午前4時。一眠りでも、と思い横になったらこの始末。はい、反省。

旅の計画を立てるのが大好きなんです。調べに調べて時間と、予算と、行きたい場所がビチッとはまった瞬間がもう快感。

しかし今まで東京にまともに行ったことがなく、街の名前をTVで知っているだけで地理関係が全くわかりません。
というわけで高校の時使っていた『地歴高等地図ー現代世界とその歴史的背景ー』を開いて勉強中。授業で使う地図帳なので当然普通の観光スポットは載っておらず、藩邸などの史跡が目立つように赤字で示されていて興味をそそります。一人でオシャレ街の人ごみに埋もれるのもなんなので、今回は地歴系でせめてみようかと思っています。今いちばん気になってるのは深川芭蕉庵跡。


今日明日と連休ですが、給料日前で身動きとれないのでひきこもって妄想旅行に身を浸そうと思います。





『ひよこクラブ』と手の存在

2009-06-17 | 雑誌
今日は午後からチャリに乗り、同じ市内に住むイトコとその赤ちゃんに会いにいってきた。
赤ちゃんは生後3ヶ月半。笑ったりぐずったり。慣れてないので扱い方がよくわからない。子育ては大変そうだ。

部屋にあった『ひよこクラブ』を読む。赤ちゃんの変顔写真のコーナーがかなり面白い。そしてかわいい。
もうちょっと大きくなって、カメラの存在を意識し始めたら(親以外の人間にとっての)面白さや可愛さは半減するんだろうなぁと思った。

イトコいわく、赤ちゃんは最近よく、じっと自分の手を見る仕草をするそうだ。育児雑誌には「自分の手の存在に気づきはじめる年頃」と書かれていたとのこと。

って、今までは気づいてなかったの?自分の手に??

赤ちゃんはやっぱり未知の生物だ。

『おはよう奥さん』とモツ鍋

2009-06-12 | 雑誌
一人暮らしを始めてはや3ヶ月。予想以上に静かで快適な生活を満喫しているが、おカネや家事などやっかいなことも少々。
ついに、

「お金の不安、すべて解決!」
「夏の光熱費がガツンと減るアイディア」
「食費が減る冷凍テク」

という見出しにひきつけられ、コンビニにあった雑誌『おはよう奥さん』を買ってしまった。
ナスは揚げてから冷凍するんですか、なるほど。と目からウロコな主婦の智恵がつまっていた。
読者プレゼントも肉、お菓子、洗剤等など非常にリアル。モツ鍋セット狙いでさっそくハガキを書いてだした後、そういえばうちに鍋ないやん、と気づいた。

今日は仕事が休み。土曜日に働かないなんて就職してから初めてだ。
まぁ愛知の片すみで特にすることもないので、洗濯掃除買い物図書館献血といういつものパターンになるだろうが、またそれもよし。寝よっと。

『殺人は容易だ』と鉄分摂取

2009-06-03 | 書籍
最近の個人的トピック。

・クルマ
駐車場を契約。家賃とあわせても月4万8千におさまること驚いた。ただディーラー経由ではないので任意保険の条件がいろいろとややこしく、放置気味。

・健康法
肉体疲労がすさまじく、食事でなんとか補おうといろいろ試みている。この前の献血ではヘモグロビン少なめだといわれたのでさっそく高校の時使っていた家庭科の成分表を読み込んで研究。とりあえず毎日納豆を食べようという結論に達した。あと問題が仕事場での受動喫煙。皆疲れているのだし、何らかの嗜好品は必要ということはよくわかるので嫌悪感をしめせない。自分の呼吸器に濾過フィルターをつけれたらいいのに。

・アガサ・クリスティ
ミステリーは疲れるのでふだんあまり読まない。けれど最近クリスティがマイブーム。殺人が行われる舞台が外国の、必ずメイドがいるような家庭という現実感のなさが読んでいて楽なのだ。これまで読んだのは『火曜クラブ』『殺人は容易だ』『ねじれた家』『ゼロ時間へ』『忘れられぬ死』『鏡は横にひび割れて』。

・ニュース
最近本当にニュースにうとい。新型インフルエンザが大騒ぎになっているということを職場でマスクが配られて初めて実感したというぐらい。世の中のテンションに完全にのりおくれている。良くも悪くも。
今さらテレビを部屋に置くのも億劫なので、ラジオを買おうかと検討中。



今日は休日。『明星』を買いに行こう。