goo blog サービス終了のお知らせ 

!&?

『メディア』+α についての感動疑問喜怒哀楽ブログ。

『テルマエ・ロマエ』とお風呂のチカラ

2010-01-27 | マンガ
だいぶ間があきましたね。さて、近況。


・部屋づくり
いろいろ試行錯誤しているけどイマイチ定まらず。ロフト付の部屋を選んだのだけど、これがクセモノ。上り下りが面倒くさい。そして天井が高いので部屋の蛍光灯を換えるのに決死の覚悟。身長もしくは夫が欲しい。

・テレビ
コードを買って、やっと観れるようになった。でもほぼ家事作業時のBGMとしてしか使用していない。MBSが映らないのは私にとって致命的。角さんに会いたい。

・マンガ
最近読んだのは、『坂道のアポロン』と『テルマエ・ロマエ』。『坂道~』は60年代長崎、高校生純情系。まぶしい。『テルマエ~』は古代ローマの建築技師が、現代日本の風呂場にタイムスリップ。日本人の風呂文化・技術に驚嘆するという内容。ローマの浴場文化の解説コラムがあったりして面白い。

・ドライブ
脱クルマ宣言をしたものの、やっぱりたまに乗りたくなる。
清水の魚市場にいってネギトロ丼を食べたり、日本平に登ったり。
こないだは『テルマエ~』を読んでめちゃくちゃ温泉に行きたくなったので、高速使って富士山麓ドライブ。道の駅に隣接した温泉で富士山眺望露天風呂。ほんとうに癒された。青木ヶ原の樹海や山中湖を通り、御殿場のアウトレットでひっそりバスタオルを2枚買って帰った。



そんな感じの日常。わりと充実しているのかもしれない。気候がよいからか、あまりさみしくならないし。釣りを始めたいなぁと思っている今日このごろ。

『静岡新聞』と海のある街

2010-01-10 | その他
クルマの助手席に座るあなた
短いつきあいになるのはわかっている
でも、今の私にはあなたが必要なの
私のさみしさを埋めてくれるのはあなただけなの
待っててね、もうすぐ部屋にいれてあげるから



というわけで、テレビを手に入れました。
職場の先輩のお古で、もちろんアナログです。
引越しを機に地デジなやつの購入を検討していたんですが、一年近く元気にテレビ無し生活をおくってきたので、いまさら大金だす意欲がおきず。テレビよりも洒落たロードバイクのほうが欲しいし、と思っていたら棚からボタモチ。
アンテナケーブルと置く場所が確保できていないのでまだ助手席にのせたままですが、これでやっと人並みの情報が得られそうです。

さて静岡に引っ越してきて3週間。いまだに慣れないのが、気候です。暖かい。そして陽射しが明るい。
今までずっと内陸の盆地でじめっと生きてきたので、ちょっと戸惑います。
こないだの休みの日は、お天気だったので自転車で海沿いをずっと走って三保の松原まで行ってきました。途中にノラ猫の溜まり場があったりして面白かったです。

静岡市の図書館利用カードを作り、地元紙・静岡新聞も毎日熟読。(←契約しているわけでもないのに何かの間違いでとどけられているのです。そろそろ連絡しないと)、着々と静岡市民になりつつあります。

まぁ完全に慣れた頃には異動でまたどこかにとばされるんでしょうけどね。。



『そのまま切り紙』と年末年始

2010-01-03 | 書籍
あけましたね。おめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。


さて年末年始何をしていたかというと。

30日。新幹線で京都まで帰って、知人がやっているバーで大学仲間とオールで飲み。そして知らん人とオセロ対決。

31日。早朝実家に帰宅、夜まで寝る。そして『ガキの使い』で爆笑。

1日。親戚集合。はじめてのお年玉をあげる体験。
夜は『はじめてのおつかい』を観つつ、『そのまま切り紙 切ってすぐ使える! 四季折々の花編』という本を使って切り紙制作。
この本は母が年賀状用に買ったもので、印刷された線どおりに色紙を折って切れば繊細な切り紙ができるというしくみ。作業時間や難易度もほどよい感じで、結構楽しい。母と2人で競い合うようにひたすら切る。

2日。朝雑煮を食べていたら、祖母に「早よ結婚しぃ」と言われる。母に「そうだそうだ私もあんたぐらいの年で結婚した」とたたみかけられる。
昼からは初詣。八坂神社に建仁寺、他色々と遊ぶ。

今日。Uターンラッシュに巻き込まれる。京都ー静岡間立ちっぱなしはキツイ。
そしてあしたからは仕事。もうほんと行きたくない。でもがんばらんと。

てな感じ。いい休みを過ごせたと思う。去年までよりもずっと、家族や友達のありがたさを感じた。あと、普段目の前にあるこまごまとした事に意識をうばわれがちなので、久々に会う人たちに、仕事!とか結婚!とか人生!といったドカっとした話題を提示されるのがなかなか新鮮だった。
今年は週に一回ぐらいは人生を考えてみようと思う。