花梨ブログ

花梨のことなんでも、かんでもあり!花梨ワールドへGO !

花梨の化粧水トラベルセット

2006-07-30 21:29:58 | Weblog
ネットで荒れ性用花梨の化粧水を注文すると、キャンペーンでトラベルセットとして10ミリリットルの超ミニサイズを3本プレゼントされました。

このミニサイズ、ほぼ大人の薬指の大きさです。通勤やちょっとしたお出かけなどの際、化粧ポーチに入れるようにしています。常備薬みたいな感じで、必ず使うわけではないのですが、ポーチに入っているということでいつでも使えるという安心感があります。

ただ、いざ必要というときに限って、なぜかポーチに入れるのを忘れていたり、入れていても中身がごくごくわずかしかなかったりということがままあります。

もっとも、こういう物忘れ、あるいは「へま」の対象は、花梨の化粧水ミニサイズだけでなく、財布であったり、眼鏡やペン、手帳、携帯電話など多々あります。

健康な人の物忘れ、健忘症は愛嬌や笑い話で済みますが、これが認知症の兆しであれば笑い事ではないなと思います。親族で認知症の介護で大変なことを聞いているので、本当に人ごとではないのです。

今秋試そう! 乾燥花梨のお茶

2006-07-29 22:06:36 | Weblog
花梨の実が熟する季節までまだまだですが、こんな花梨茶があることも知っておくと、ちょっとつくってみようかなという気になります。

乾燥かりん茶。花梨の実をよく洗って薄く切り、それらを天日で乾燥させる。これを煎じてお茶にして飲む。

どんな風味? 今年の秋に試してみるつもりなので回答できません。

花梨の実を文字通り「お茶の葉」にしてしまうやり方です。意外といけそうな気もします。

ここにもあった 花梨と子供たちの話題

2006-07-28 21:26:45 | Weblog
東京・東久留米市のHPの中で花梨の料理が紹介されています。

東久留米市立本村小学校の子供たちが校門前にある街路樹の花梨を収穫している様子が写真付きで掲載されています。

本村小学校の校長先生らが案内人となり、花梨の料理をレシピと手書き風の絵を添えて説明しています。

料理は花梨酒、花梨のシロップ漬け、花梨の蜂蜜漬け、花梨ジュース、花梨ジャムと定番メニューが揃い踏みです。

花梨は児童全員をはじめ、地域の養護学校や保育園、老人ホームなどに配られるそうです。校門前にもレシピ付きで花梨が置かれ、欲しい人は持って帰っていいとのことで、素敵な地域貢献となっているようです。

街路樹の花梨を図画の絵の材料にもしているとのこと。収穫と併せて、こんないい話を知ると、花梨を素材にした楽しい童話か絵本ができてもおかしくないですね。







あればいいなあ、こんな花梨グッズ

2006-07-26 22:41:04 | Weblog
こんな花梨グッズがあるといいなあと思うことが最近しばしばです。ネットなどで探してみましたが、いずれも実在しないようです。

幻の花梨グッズとは?

黄色い花梨の実をデザインした携帯ストラップ。いつも身近に幸福カラーの花梨!

花梨のオブジェ。素材は問いません。デスクの上に飾りたい。リンゴやレモン、ブドウはあるのに。

冷蔵庫の扉にくっ付ける花梨の実のマグネット。併せてピンク色の花梨の花のマグネットも。

複数の花梨の実が描かれたTシャツ

そのものずばりの花梨神社

花梨のことなら何でも書いてある花梨ブック。装丁はもちろん花梨カラー。大きさは聖書サイズのコンパクトなもの。この1冊がいま一番欲しい!


こんな飲み方もある花梨ティー

2006-07-24 17:20:46 | Weblog
ある喫茶店のメニューにこんなのがありました。

●甘味を控えた自家製のカリンジャムとカリン酒が入ったティー

これは自宅でもできますね。紅茶に花梨ジャムと花梨酒を入れて飲む。

紅茶にイチゴジャムを入れて飲むロシアンティーに通じます。

花梨ジャムや花梨酒を使った、いろんな応用法を考えるのが楽しくなってきます。

ここちよい音楽を聴きながら飲む花梨ティータイム。

手軽にできる、プチ幸せのアフタヌーンティーですね。




花梨ドリンク

2006-07-22 21:39:03 | Weblog
花梨ブログ記事にコメントをいただいたトキさんから教えてもらった缶入り清涼飲料水「花梨ドリンク」です。

花梨の産地として有名な香川県満濃町のメーカー産ということでの紹介です。量は190g。原材料は糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖),カリン果汁,はちみつ,酸味料,香料となっています。

製品の特徴として「花梨の酸味とはちみつの甘さがふしぎに調和してまろやかな味でのどにやさしい飲みものです」とあります。ふしぎに調和? 夏本番間近です。体温が上がるので気にしないことにします。

冷やしていただくとおいしそうです。カリン果汁5%未満が少々気がかりで、もっと果汁の割合が多かったらとは思います。


花梨酒をカクテル風に飲む

2006-07-21 16:19:45 | Weblog
花梨茶シャーベットの記事にコメントをしてくれたトキさんがカクテル風の花梨酒の飲み方を紹介してくれてます。

「カクテルみたいなノリですね。砂糖少な目で作った花梨酒+りんごジュース+ガス入り水とかもおいしかったです」

量がそれぞれどのくらいの割合なのかは不詳ですが、お好みで試してみる価値はありそうですね。

ということで、花梨のカクテルがないかとネットで探してみました。花梨カクテルそのものを見つけることはできませんでしたが、ちょっと近い感じのものがあるお店のメニューにありました。

●オリジナル和風カクテル
各地名産のフレッシュジュースで割った、こだわりさっぱり系カクテルです。

諏訪産 花梨 (花梨&すだち酒ソーダ)   630円 (税込)


諏訪産花梨とはおそらくマルメロのことでしょう。


花梨カクテル。花梨とウオッカ、あるいはブランデー、はたまたウイスキー、それにジン、ラム、テキーラ! いろんな組み合わせが浮かんできます。酒場にメニューとしてあってもいいなあと思います。

どこかのバーテンダーさんが作ってくれないかなあ。名前はゴールド花梨なんてどうかな。ブルー花梨も……という具合に思いが膨らみます。




花梨の実の取り方は?

2006-07-18 20:45:36 | Weblog
花梨の青い実がすくすくと育っている今日このごろです。さて、秋になって花梨の実が枝にめり込むようになるのですが、収穫の仕方について書いてあるブログを目にしました。

実際に花梨の実の収穫をしたことがない者にとって、「なるほど!」と思うこと請け合いです。

そのブログはcrystal worldです。

「収穫する時はくるくるっと回すとぽろっと取れます」

剪定ばさみも刃物も要りません。最初から花梨の実の取り方を知っていると、実を傷めることがないですね。


花梨材

2006-07-08 22:06:35 | Weblog
前回の花梨のゴルフクラブでも触れましたが、この場合の花梨は印度紫檀のことだと思われます。「花梨(材)」の名称を頭に付けたいろんな商品をネット上で見つけることができますが、いずれも印度紫檀のようです。

花梨材を扱うメーカーのHPでは、こんな風に説明しています。

「赤褐色を基調としてやや黄色を帯びた部分もある、硬質で寸法安定性の高い材です。独特な芳香を醸し出す花梨材は、薔薇のような芳香からローズウッドと呼ばれたり、現地ではプラドゥやパドックとして呼ばれる高級材です」

高級材としての花梨材の用途は結構広いようです。例えば、花梨万年筆。ボディが美しい茶色の木製で、いかにも立派な品であることがうかがえます。

さらに花梨のステッキ。握り手の柄の部分に使われています。このほか花梨材の火鉢、津軽三味線の本体の棹や胴、リビングテーブルセット線香入れ花台仏壇カレースプーン、パスタフォーク門札……と、こんなにあるの! と驚く次第です。

くれぐれも果樹がなる、あの「花梨」とは別物ということをお忘れなく。