ホッと日記

お気楽日記ですから息を抜いてクリックしてネ

久しぶりの帰省

2011-04-30 16:16:04 | 日記・エッセイ・コラム

27日の深夜から、久しぶりに自家用車で実家へ帰省。

往復1,100㎞のロングドライブです。帰省といっても今回

は仕事絡みですから私一人で孤独な旅です。この時期に

帰ることは、今まであまりしなかったのですが、震災の

影響で仕事も少ないので、この時間を使って、いろんな

企画を真剣に時間をかけて考えました。なので、いつもと

は違う緊張感がありました。

27日は全国的に大雨で大荒れの天気で、とてもたいへんで

したが、27~29日で実行しなければいけなかったので

命がけのドライブでした。

(正直言ってコワかったです)

27日22:00自宅を出て、高速道路へ入った途端、大雨に

見舞われ3:00に途中パーキングエリアに逃げ込み仮眠。

6:00に起きて、Fさんからのメールを確認し、

「リラックスできるといいですね」のメッセージを見たら

少し気が和らぎ、

閃きました!

「そうだ!あまり張り詰めてもいけないし、時間の約束がある

わけでもないからルートを変えよう」

今回の帰省では1泊もしないのですが、10数時間の滞在時間を

有効に使うべく、運転しながら思い出の場所を訪ねまわりまし

た。こうすることで普段、考え付かないことが閃くのではと、、、

まずは↓

110428_1 110428_2 110428_3

写真学校時代、何度か訪れた琵琶湖の北部です。

なんとかうまく撮れないものかと何度も足を運びました。

結局ダメでしたが、ダメだった故に頭の中には今も

その風景が鮮明に残っています。

そしてそのほとりにあるドライブイン、これは残念ながら

営業しておらず、寂しい姿になっておりました。

そして毎日見ていた山↓

110428_4 110428_5

遠くにある形のいい山、蛇谷ヶ峰900m。

高校卒業の18歳まで毎日目にした山です。

この山に雲がかかれば雨です。小学生の頃は田んぼ道を

この山を見ながら友達と徒歩で通学していて、雲が山に

かかりだしたら、家までダッシュでした。

最後に母校である小中学校を訪ねました↓

110428_7 110428_10 110428_8

校門の前の桜の木には、まだ花が残っていました。

保育園も隣にあり、合計11年通った場所です。

卒業して30年以上が経過していますが、その場に

立つといろいろと、しかも自然に思い出すものです。

今回、Fさんからのメールをもらっていなかったら、

どれも行かなかったことでしょう。

感謝感謝(^^)/

そして肝心の仕事ですが、こちらは2時間ほどで

難なく終了。

28日の23:00過ぎには実家を出て帰途につきました。

慌ただしい帰省でしたが、長期滞在するより、不思議と

リラックスできました。

おまけ↓

110428_6

お昼に食べたおふくろの味です。

これらも実家にいたころは、よく食べたものです。


なんでも撮れるわけではありません

2011-04-27 18:46:15 | 日記・エッセイ・コラム

4月も終わろうとしています。明後日からはゴールデンウィーク

ですが、どういう訳か、震災後閑古鳥が鳴きまくっていた昨日ま

でとは打って変わって仕事が舞い込んできました。どれも全く

内容の異なる仕事がです。

珍しや~~~

仕事以外ではゴールデンウィークの駆け込み需要を狙った

招待状が各所から届いています。

これも珍しや~~いつもなら除外されている私なんですが、

さすがに今回ばかりは、どこも苦しいようです。

こんな時こそ協力すべきなので、ちょこちょこっといくつかの

場所へお邪魔しようと考えています。

そんなこんなで今年のゴールデンウィークはけっこう充実しそう

な予感です。

さてさて、家での作業が多かったこの1ヶ月半、私を慰めてくれ

たのは、観葉植物と充実の内食、そして絵や写真でした。

110427_1

特に毎年、友人のH君から送られてくるカレンダーの写真は、

ご自身の自宅近くの自然がテーマのようで、虫や花々写真で

構成されています。4月は菜の花のまわりを飛ぶハチなんです

が、素晴らしい瞬間をピンボケなしで捉えています。H君は

速い動きをするものを的確に捉えることが出来る数少ない

写真家のひとりなんです。同じプロ写真家といってもそれぞれ

得意分野があり、その逆に苦手もあります。

機械じゃないから仕方ないのですが、私はハチのように小さく

瞬間移動するものをマクロで追うのはかなり苦手で、100発

うっても良い当たりがありません。

こればっかりは天性のもののようでどうしようもありません。

とにかく いい写真です。

癒されます~~


トランスフォーマー貯金

2011-04-26 17:09:33 | 日記・エッセイ・コラム

今夏公開される予定のトランスフォーマー3を息子と二人で

見るために貯金を始めました。今回の第3作は3Dになるの

で、劇場観賞のお値段が高くなります。懐の寒いお父さん

としては今から始めないと間に合いません。息子とこの映画

を第1作から見ており、今回も一緒に行く約束をしているので

なんとしてもこれだけは一緒に見たいのです。

おそらくこれが二人で一緒に見る最後になることでしょう。

なんでこの映画にここまで思いをよせるのか?

私も息子もレゴ遊びで育てられたので、自在に形が変わる

ということが自然と好きになったんですね。

コンピュータグラッフィックが発達した今、映画は何とでも

作れるようになり、スピルバーグが作る映画でもあるので

妥協のないすごい映像が期待できるのではと、今から

ワクワクしております。

そして息子は、昨日もレゴを変身させていました。

110426_1


春の陽気

2011-04-25 23:39:19 | 日記・エッセイ・コラム

本日は納品の為、新宿へいってまいりました。

最高気温20℃で散歩するには快適です。

せっかくなので、行く道の木々や花々を眺め

ながら、のんびり向かいました。

その前に腹ごしらえに↓

110425_1

980円とちょっと高いランチですが、どれぐらいの

ものか調べたくて、思い切って注文!

しましたが、、、、ンー、、、、

お味は980円の価値なし!!

これなら吉野家の豚丼のほうがまだいいですね。

いい肉を使っているようなんですが、味付けが

イマイチでした。

評価外です。

せっかく久しぶりにランチを食べるので、旨いもの

食べたかったのにぃ、残念(/_;)

でも、今日はそんな嫌な気分を吹き飛ばしてくれる

ほど快適な環境でしたね。

まっ、晴れて快適な外を、新緑と花々を眺めつつ

歩けば気分も爽快~

110425_2

110425_3

110425_4

110425_5


ここまできたかぁ

2011-04-22 19:08:59 | 日記・エッセイ・コラム

先週の会合後、飲み会をした際、若者たちが飲食物を

いろいろと買ってきてくれたのですが、その中に気にな

るものが一つ。

110422_1

缶のマッコリ、しかも炭酸入りです。日本は今、マッコリ

ブームのようでして、ついにここまで来たかというのが、

正直な感想です。

こんなに流行するとは思ってもみませんでした。

とにかく驚きです。

最近の日本の若者は、ビールや日本酒、ウイスキーを

あまり飲まなくなったようで、取材する居酒屋のオーナー

さんたちが嘆いていました。特にウイスキーは年々消費量

落ちていたんですが、昨年ハイボールブームで復活!

といっても安い銘柄を炭酸で割って軽く甘くして飲んでいる

ので、お酒をのんでいるという感覚はないようです。

「ビールは苦いから嫌だ」とか、日本酒にいたってはあまりに

売れないので管理の大変さもあって居酒屋にも置かない

お店が出てきてます。

寂しいですね~~~

そんな中、韓流ブームにのってマッコリが上陸し、甘くて

飲みやすいことから居酒屋でも見かけるようになり、とうとう

コンビニにも波がやってきたようです。

私自身は、もちろん韓国飲食は生活の一部なんですが、

マッコリに関しては、人から勧められれば一杯ぐらいは飲み

ますけど、あまりに甘いので何杯も飲みたくありません。

お酒を飲んでいる感覚がないのです。

この甘くて軽くてというのが、日本の若者にうけたんでしょう

が、、、

このままではウイスキーや日本酒、ビールがなくなって

しまうのではないかと危惧しております。