goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

GW 緑のそよ風いい日だね♪と多摩動物公園に

2013-04-27 15:03:44 | 散歩


月一定例の多摩動物公園もこの1年欠かさず訪問できた。
何年も続けて何かに打ち込むのもいいが、この1年何かに集中しよう、という試みも良いような気がする。
その意味でこの1年の動物園通いも楽しい試みであった。還暦を過ぎて童心に戻ったようだ。幼子と違うのは自分の意思で安全に行動できることか。

8時前に大栗川に出て宝蔵橋で野猿街道に歩き府中四谷橋たもとで左折し浅川CRを進み新井橋たもとで左に折れ多摩モノレール沿いに高幡不動を越え程久保川緑道を歩いて動物園近くのコンビニでいつもの発泡酒とおにぎりを買う。
多摩動物公園には開園5分ほど前に着く。入口付近にはかなりの列が開門を待っていた。
私の場合、年間パスポートがあるので開門と同時に入園できた。(待つ必要がなく気持ちいいねぇ)

多くの人たちは右回りにアフリカ圏方面に向かうが私はいつも通りに左回りに鳥の鶏舎の方に向かう。
その先は工事中で閉鎖されていたのだが、このGWに合わせて通行できるようになったようだ。
途中で放し飼いのクジャクに出くわす。人気の少ないところを散策中に邪魔されたように知らんぷりで通り過ぎて行った。
この道を歩くのは初めてだ。しばらく坂道を上がると新設なったアジア圏のゾーンだ。
モウコノオオカミ、とかモウコノウマなどが見ることができた。
モンゴル地域の動物を集めているのかも知れない。
モウコノウマは元のチンギスハーンが世界征服に際して乗った種類の馬だろうか?

その後はお定まりのコースを見て回る。
流石にアフリカ圏は人気のようで人々の数が多い。
そんなわけでライオン園を覗く双眼鏡は遠慮した。
チータの園舎も子が見れるとのことで行列ができていた。

昆虫館に着いたが少し早かったので蝶の館と昆虫館を適当に見て回る。
11時に昆虫館そばの休憩所で早いお昼にする。
コンビニで買ったもの以外に持参の熟しすぎて皮に黒い斑点の出たバナナも食べる。見てくれはともあれ美味かった。

11時半頃帰ることにする。この時間でも続々と来園する人たちとすれ違う。
小さな子を連れて訪れるのに手ごろな行楽地なのだと思う。
でも、子どもが小さく多摩にいたころ1度しか来ていないように思う。1度来れば十分なのかも知れぬ。

それがまぁ、この1年で12回から来るなんて!なんという風の吹き回しか?

真っ直ぐ帰るには気持ちの良い季節なので(1杯やったからかも)少し遠回りすることにした。
多摩テック入り口付近から入り前回中央大の境界沿いを歩いた付近に行き、そこから藪漕ぎした方向に上っていく。
予想通り三叉路に(といってもけもの道みたいな道だが)出たので藪漕ぎ方面の左ではなく右に進む。
細道は中央大のフェンスと都市整備公団の鉄線柵との間を通る。そのうちに公団の柵の先が多摩ニュータウン東山の住宅建設地を見渡すあたりの出る。さらに進むと普通の里山に出た。
前方から犬を散歩する親子連れに出会う。多分、この先から人が出てくるとは思わなかったと思うが、「こんにちは」と挨拶されたので「こんにちは」と挨拶をかえす。
その後2、300m進むと中央大と東中野(八王子市)を結ぶ大通りに出た。
後は野猿街道を右折し、番場橋を渡り松が谷さんぽみち経由で1時半頃に帰宅する。

久々に20㎞超の散歩をして気分爽快になった勢いで帰宅後にももう1本飲む。


----------------------
本日の歩行:27,502歩
歩行距離:20.3㎞
消費カロリー:1,093kcal
脂肪燃焼量:78g
歩行時間:3時間33分
活動量:19.3Ex

【コース図】






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座っているより歩いている方が楽 | トップ | 『海底二万哩』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩」カテゴリの最新記事