今月も晴れの日が多く楽しく歩けた。
月初めに歩幅の計測をして更新した。
81㎝から73㎝と約1割の減少である。
これで時速5㎞(=死神に追い付かれない速さ)で歩くのは結構つらい。
つまり、そういう年齢に差し掛かったということか。
まぁ、1㎞だけを12分以内(=時速5㎞)で歩くなら自信があるのだが。
とにかく日々楽しく散歩するよう心掛けたい。
好きな音楽を聞き近隣の街並みや自然の変化を注視しながら . . . 本文を読む
【距離標】
相変らず熟睡で睡眠十分だ。
9時前に散歩に出かける。
曇天なので一応折り畳み傘をバッグに入れる。
浅川の新井橋付近でジャンパーを脱ぐ。
平山橋で折返し日野クリーンセンター先で多摩川に出る。
北川原公園でお昼休憩にする。
こども達が多く遊んでいたので少し離れたところのベンチを使う。
立日橋を左岸に渡る。
国立高速下付近でお仕事お仕事。
ここには海から39㎞という距離標がある。
. . . 本文を読む
新しい10年も健康維持のため散歩を続けようと思っている。
目標は、6,6,5,5,4,4,3,3,2,2だ。
最初の2年は年間6千キロを目標にし、2年ごとに目標値を下げていく。
目論見通りに歩ければ10年で4万キロ(=地球一周)となる。
今月は晴れの日や暖かい日も多く楽しく歩けた。
図らずも今月も3月の月間記録を更新してしまった。
繰り返しになるが、無理せず楽しい散歩を心がけたい。
3月 . . . 本文を読む
今月は晴れの日も多く寒いながらも元気に歩けた。
もう記録更新は目指さずのんびり歩こうと思った。
しかし、記録更新が目の前にちらつくと習い性となってしまうようだ。
11年目にして2月の月間記録を更新してしまった。
あまり無理せず楽しい散歩を心がけたい。
2月 839,013歩 679㎞ 24日
1月 621,970歩 503㎞ 19日
----------------------- . . . 本文を読む
この10年は自転車の後継で散歩を楽しんだ。
我ながら飽きもせず良く歩いたと思う。
年齢を重ねてきたが今年が一番歩いた。
今月は12月の月間記録を更新できしかも800㎞を超えた。
年間8,500㎞超はもうできまい。
まだまだ体力の衰えを感じるには早い気もする。
さて、古稀の年を迎えるに当たり新たなライフスタイルを考えていきたい。
10年は一区切り。
12月 1,014,628歩 820㎞ . . . 本文を読む
【大栗川河口付近に鷺の集団】
朝飯前の数独とラジオ体操で心身ともに覚醒する。
9時頃に散歩に出かける。
晴れの予報で日焼け対策も。
交通公園から多摩東公園、一本杉公園に立ち寄り富士見通りから唐木田へ。
買い物を済ませてから別所公園を下り大栗川沿いに歩いて2時半頃に帰宅する。
新調した散歩靴はまだ馴染まない。
いつもの靴と型番が違うのでどうかなと思ってはいたが。
ただ、撥水、防水なのがいいのだ . . . 本文を読む
「11月は夜明けの遅い分少し余裕のある散歩を心がけたい。」と
先月書いたのだが好天続きで一人で過ごす時間を持て余し
音楽を聞きながらの散歩を楽しむことにした。
早朝散歩は夜明けが遅くなってもいつも通りに
浅川コースと大栗川コースを選択して歩いた。
日中は寒い日もあるが好天の日が多く紅葉・黄葉を眺めながらで飽きない。
今月は散歩の記録をいくつか更新した。
これも励みになったと思う。
(1)11/2 . . . 本文を読む
10月は好天気の日が多かった。
しかし、上旬、中旬は宅建試験の準備で早朝散歩だけと控えた。
これが良かったかどうかはわからない。
まぁ、控えなくても変わらなかったことは事実だろう。
試験が終えた下旬は好天気と相まって散歩を思う存分楽しめた。
秋も深まり早朝の冷え込みもあり防寒対策も始めた。
ただ日の出とともに気温も上がり始め衣類の着脱を要する。
手袋、マスクは防寒に良い。
あと、夜明 . . . 本文を読む
9月に入り暑さも緩和してきて散歩日和の日々が続いた。
下旬の長雨があったが今月は今年の最高記録となった。
もっとも今年は各月平均的に歩いているようだ。
夜明けも5時過ぎとなり早朝散歩のコースを考える時だ。
ひとついいことがある。
日中は暑苦しさがあるが、早朝散歩のマスクは寒さ対策になる。
10月も適宜歩きたい。
9月 967,019歩 782㎞ 23日
8月 875,033歩 7 . . . 本文を読む
8月は暑い日が続いた。
猛暑日となる日も今年は多かった。
そんなわけで早朝散歩を基本にできるだけ歩くようにした。
9時時点で30℃を超えるような日は無理せずに日中の散歩は取り止めた。
マスクをしない人が多くなった気がするが私にはできないな。
9月になれば散歩もしやすくなることを期待する。
8月 875,033歩 708㎞ 27日
7月 845,257歩 684㎞ 22日
6月 . . . 本文を読む