goo blog サービス終了のお知らせ 

Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

魔法?的な

2023年05月16日 23時19分25秒 | 楽器・機材
いや〜今日もお仕事的にはまあまあ忙しくて
疲れ果てて帰宅し
ダラ〜ってしているところに
先日ポチッたやつが届きました
オヤイデ電気
NRF-005T 非磁性体ノイズ抑制テープ

って何やし・・・って感じですかね

ケーブルなどに巻くだけで
電磁ノイズ・放射ノイズを抑制し
音がよくなるという魔法のテープらしい

@紫魔IIの相方ギターに
「おもしろいのがあるよ、試してみたら?」
って教えてもらって
ソッコーポチッた的な

中身は
こんな感じのテープです
(ネットから取ったら写真ちっちぇ〜!的な)

電源ケーブルとかパッチケーブルとか
色々クルクル巻きまして
効果は・・・?的な

ネットではノイズが減って音が大きくなるとか
色々良いことが書かれていますが
巻く前に音を出して
せっせと巻いて音を出す頃には
前の音を忘れてますよ!的な

ま、歪み系ギターって
ノイズとの戦いの日々ですので
元々色々対策はしているわけで
巻く前からかなりクリーンになっているんですよね

一番気になっていたのは
Xvive XV-4U
イヤモニのワイヤレスですけど
モスキート音がね〜

で、レシーバーにグルグル巻いていたら
めっちゃクリーンになって
お〜〜!!!って思ったんですけど
あれ?音が小さくなったぞ・・・的な

謎アイテム
もうちょっと調査します!的な

ニッチ!的な

2023年05月06日 21時38分53秒 | 楽器・機材
己的3連休も終わってしまって
今日から普通にお仕事です
ま、世の中的にはまだ連休中なので
そんなに忙しい〜!って感じはありませんけどね

そして雨です
明日の高知はかなり降るようで
雨漏り問題が気になりますが
どうなんでしょうね?的な

家でギターを弾くときは
言うてもそんな爆音じゃないので
普通にギターも自分の声も聞こえますが
スタジオ練習の時は爆音ですし
特にドラムの音が耳を襲うし
自分の声が聞こえにくいので
音程も怪しいし力みすぎて喉が死にます

ライブの時はモニターからの返しがあるので
ま、スタジオ練習が一番過酷な環境ですよね

で、最近はイヤモニを試していましたが
外部音をなるだけ遮蔽して聴きたい音を聴く感じなので
生音が聞こえないし
何よりも耳をふさがれる閉塞感が半端ないんですよね
(それがイヤで一度は辞めていました)

色々調べていると「アンビエント型」っていうのがあるらしい
ambientっていうのは周囲の、とか環境のって意味で
まあ周りの音が聞こえるタイプってことです

試聴っていうか試しみたいなって思っていたんですが
もう居ても立ってもいられない感じになって
ポチッとやっちゃった・・・的な
Westoneって補聴器なんかを作っているメーカーのアンビエント型
入門編的な感じで一番安い(って言ってもまあまあ高い)やつ

中身は
本体とケース的なやつとイヤーチップ

イヤーチップが
元々ついているヤツ以外にもこんなにあって
シリコン型が5種類、フォーム型も5種類
まあ日本人にはこんなに必要ないと思いますね

フォーム型の少し大きめのやつを選ぶと密着性があって良いと思います

今まで使っていたイヤモニは
装着するとまあ耳栓になるわけで
耳栓して音を聴いている感が凄いのは当然ですが
これは音は小さくなるけどクリアに聞こえます

モニター音はシャープでクリア
特に歌声が良い感じに返ってきますね

バンドで音を出したときにどんな感じなのか
次回のスタジオ練習が楽しみです

そして今回のはドライバーが1個だけの一番お手軽なやつですが
2個、3個ってのもあるわけで
そっちも興味ありますよね(だいぶお高いですが)

発売からもう何年も経っているのに
モデルチェンジしたり他の対抗馬的な物が出てきたり
あまりに無いんです
それだけ狭〜いニーズって事なんでしょうが
バンドマンには良さそうなんですけどね
ニッチな品だ・・・的な

オハイ!的な

2023年04月28日 18時47分40秒 | 楽器・機材
CRAZY DOCTORも@紫魔IIも
3月の春ラララから充電期間が続いていますが
明日は久々の@紫魔IIのスタジオ練習です

イヤモニ環境が整って初めての練習ですので
実験的要素満載で楽しみです
(ってギター練習しろよ!的な)

ノイズ対策で足下は全て電池駆動にしたのですが
MS-50はまあまあ電池の消費が激しくて
2日くらいで交換しないといけなくなります

面倒だけどアダプターはノイズが・・・
って悩んでいましたが
何か良いらしいという噂で
Strymon Ojai R30を購入してみました

楽器堂のM元工場長、元店長から
「入ってますよ〜」って電話かかってきたので
もう買うしかなかった的な

電池と変わらないくらいノイズはありませんが
アンプをまたいで電源供給すると
凄いノイズです(アンプ前とセンド後ね)
で、仕方なくワイヤレスレシーバーとチューナーはエネループで

いやいや、待てよ
チューナーは後ろでもええやんって
ワイヤレスレシーバーは電池入れてアンプに置くと
更にスッキリ!的な
しかも長いシールドが1本減りました
置き場所的にOjaiが逆さまになって
見た目が・・・的な

スタジオで大きな音を出したときにどうか?
イヤモニ環境はどんなか?
コーラス(声)の出音はどうなのか?
色々楽しみです

しかしまあ
たかだかパワーサプライですが
ちょっとしたエフェクターより高いって
どうよ?的な

環境整備!的な

2023年03月24日 18時41分51秒 | 楽器・機材
イヤモニ環境を整えるために
おもちゃみたいなコンパクトミキサーを購入しました
自分のマイクとギターと外音をマイクで拾って入力して
良い具合に聴きたい音を調整できるはず!的な
(ライブの時はモニターへの返しをここに貰ったらOKね)

で、ここからワイヤレスでイヤモニにつなげば
待ちに待った環境の完成です

おもちゃみたいなヤツですけど
そこそこ場所を取るので
必要最小限にしてもボードに入りきらない
(エフェクターはMS-50だけなんですけど・・・的な)

悩んだあげく
ARMORのもうちょっとだけ大きいのを購入しました

廉価版的なやつにするかとか
もうちょっと大きいのにするかとか
色々悩みましたが
やっぱり安心のARMOR
そして重さのことを考慮して最小限に

これで
スッキリ収まる的な(並べただけですけど)

前のボードは元々はCRAZY DOCTORで使っていたので
アコースティック用に中身を戻して
完全に別々にしました
(これで入れ替えなくても大丈夫!的な)

因みにサイズ的には
まさに兄弟です
ギブソン兄弟、Dru兄弟に続いてARMOR兄弟
うちの3大兄弟になりました

せっかくなので
ステッカーも同じ感じに貼ってみた的な

環境は整ったので
あとは練習あるのみですね
(そこよ、問題は・・・的な)

元気が出る!的な

2023年03月20日 18時35分07秒 | 楽器・機材
昨日書くことを忘れていましたが
日曜=麺の日でしたので
龍麺さんでとんこつを頂きました
安定の美味さです
にんにくパワーで元気が出ますよね

元気が出ると言えば
気分が上がって良いギターが弾けると思って
Dru Whitefeatherのギターストラップを
もう1本購入しましたが
335には短いんよね・・・

って事で
革屋さんにお願いして
長くして貰いました
元々は長いものを新たに作って貰おうとしたんですが
オリジナルのシルバーのパーツなどがもったいないとのことで
お店側の意向でこうなった的な

こうやって並べて気づいたんですが
元々短いやん!的な
まあまあの個体差です

20cmほど長くして貰ったので
335もまあまあ低い位置で弾くことが出来ます
ギブソン兄弟に仲良しのストラップ!的な
ワイヤレスのトランスデューサーも買い足したので
ライブでも瞬時に持ち替えることが出来ます

見ているだけで元気が出ます
練習しないと弾けませんけどね

さあ頑張ろう!的な