goo blog サービス終了のお知らせ 

Cozy小路

B級グルメとB級生活を愉しむB級ビジネスパーソンの日常

畑 土起こし 函館市民菜園

2006-05-17 17:27:50 | Passtime
晴天三日、良いタイミングでの土起こしになりました。気温は二五度、紫外線を充分浴びての作業だった。トウキビの作付け位置は昨年と反対側、豆もずらすことにした。とはいっても日通を定年退職したおじさんに色々アドバイスを貰いながらやっています。
10時過ぎに石灰撒きから始めた。

おじさんに手伝って貰ってー正確にはおじさんのお手伝いをしてー右端にトウキビの種を蒔き、隣の畝に茶豆と黒豆の2種の枝豆を蒔いた。枝豆の畝には本葉がでるまで鳩に食われないようにパオパオを掛けてもらった。
トウキビはハニーマロンという品種の種を一袋共同耕作者が買ってきたのだが種が足りなくて半畝しか種まき出来なかったが残りは彼女がやってくれるはずだ。
次回の作業で苗ものの作業をやる予定です。残りのスペースにトマト、胡瓜、茄子、ズッキーニを植える予定です。
マルチを張る作業が一番腰に来ましたが汗びっしょりで12時25分位に終了し空港近くの「杉田屋」で「牛スジカレー」をかっ込んで13時20分の便に乗りました。腹が減っていたせいもあるが久しぶりの牛スジカレー、滅法旨かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の現況

2005-07-18 19:57:03 | Passtime
共同耕作者より携帯に画像が送られてた。トウモロコシはまだまだだが胡瓜は御覧の通り、順調に収穫時期に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテン3回目

2005-06-06 07:04:44 | Passtime
昨日は2000年まで在勤した職場で働いていた女性の結婚式があった、私は式当日の朝便で着いてからまず畑に行き午後からの披露宴前に参加して日帰りすることとした。空港で働いている共同耕作者は勤務だったので空港で彼女の車のキーを借り苗を買いに下りキュウリ、茄子3種、トマトは桃太郎を含めて4種植えて車を返して、結婚式場に向かった。朝まで雨が降っていたようで畑はグチャグチャだった。結婚式が終わってから私は写真撮影で市内をウロウロしていたのだが最終の空港連絡バスに乗り遅れてしまい、仕方なくタクシーで空港に向かった。携帯で今畑にいるからタクシーを途中で降りろとの指令?が入り夕暮れの畑に行くと彼女は勤務終了後、南蛮、ヤーコンを植栽していた。これで3つ目の畝は雑多な野菜だが育成プランが出来た。当初トウモロコシの間引きを考えたのだがまだ4-5センチだったのでもう少し先に延ばし彼女に委ねることとした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテン 2回目

2005-05-14 19:25:37 | Passtime
前回2畝作って帰ってきたが、再度肥料を散布し混ぜ合わせてからレイキでならし透明マルチを掛けた。マルチには40センチ感覚で種まき用の穴が開けてあり写真の左から2畝の穴に3粒づつピーターコーンの種を蒔いた。一畝に25穴x2列で上手く行けば2畝で100本のトウモロコシがお盆過ぎになることになる。でもなにぶん風の強い場所なので背の高くなるトウモロコシは倒れてしまう可能性かなりあり。成り行き任せ。残りの時間にもう1畝作り同じくマルチ掛けまでした。何を作るか決めていないがここにも50の穴が有るわけだから、トマトと茄子を植えても到底食べきれないな。残りは時間がなかったので取り敢えず肥料散布のみして今回作業は終了!今回も快晴で日焼けした。次回は麦わら帽とサングラスが必須だな。次回は6月5日の予定。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテン土起こし

2005-05-04 16:40:20 | Passtime
菜園の土起こしをやってきました。昨年夏から借りている場所ですが遠隔地であり、地方自治体が提供している市民菜園のため知り合いに借りて貰い費用は少職が負担しています。35平米という小さな土地とはいえ計画を作らなければなりませんが、今日の所は取り敢えずトウモロコシを2畝作ることを決めました、苦土石灰は既に散布されていたので鶏糞と7:7:7の化学肥料を施して土の盛り上げをやって終了しました。10メーター長の畝ですので上手くいけば150本程度収穫出来るはずです。2週間後に再訪することとし、その際にマルチ処理と種まき。そして残りの土地にトマト、茄子、ササゲ豆等を植栽する積もりです。昨年は秋野菜を植えたものの、度重なる台風、塩害で散々でした。今年は天候に恵まれることを願います。高台の風に吹かれて鍬を振るのは何ともいえない快感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする