晴天三日、良いタイミングでの土起こしになりました。気温は二五度、紫外線を充分浴びての作業だった。トウキビの作付け位置は昨年と反対側、豆もずらすことにした。とはいっても日通を定年退職したおじさんに色々アドバイスを貰いながらやっています。
10時過ぎに石灰撒きから始めた。

おじさんに手伝って貰ってー正確にはおじさんのお手伝いをしてー右端にトウキビの種を蒔き、隣の畝に茶豆と黒豆の2種の枝豆を蒔いた。枝豆の畝には本葉がでるまで鳩に食われないようにパオパオを掛けてもらった。
トウキビはハニーマロンという品種の種を一袋共同耕作者が買ってきたのだが種が足りなくて半畝しか種まき出来なかったが残りは彼女がやってくれるはずだ。
次回の作業で苗ものの作業をやる予定です。残りのスペースにトマト、胡瓜、茄子、ズッキーニを植える予定です。
マルチを張る作業が一番腰に来ましたが汗びっしょりで12時25分位に終了し空港近くの「杉田屋」で「牛スジカレー」をかっ込んで13時20分の便に乗りました。腹が減っていたせいもあるが久しぶりの牛スジカレー、滅法旨かったです。
10時過ぎに石灰撒きから始めた。

おじさんに手伝って貰ってー正確にはおじさんのお手伝いをしてー右端にトウキビの種を蒔き、隣の畝に茶豆と黒豆の2種の枝豆を蒔いた。枝豆の畝には本葉がでるまで鳩に食われないようにパオパオを掛けてもらった。
トウキビはハニーマロンという品種の種を一袋共同耕作者が買ってきたのだが種が足りなくて半畝しか種まき出来なかったが残りは彼女がやってくれるはずだ。
次回の作業で苗ものの作業をやる予定です。残りのスペースにトマト、胡瓜、茄子、ズッキーニを植える予定です。
マルチを張る作業が一番腰に来ましたが汗びっしょりで12時25分位に終了し空港近くの「杉田屋」で「牛スジカレー」をかっ込んで13時20分の便に乗りました。腹が減っていたせいもあるが久しぶりの牛スジカレー、滅法旨かったです。