なんてことはないノートPCにメモリ増設する話だが、
もともと8GBと書かれていて実際は4GBだったという悔しさだけで8GB増設して12GBにしようという話。
わざわざ書くくらいなら分解して出てくるソケットにも8GBにして16GBにするくらいやってもよさそうなものだが
そこまではガッカリしていない。

これで合計12GBです。


事前に調べたところ、先に入っていたメモリはDDR3Lでranksシングル。

そんなわけで、同じranksシングルの低電圧版と書かれている8GBを購入して取り付けたのだが、

何故かranksがデュアルになっている。大丈夫なのかん?
まあ、動いているからマザーボードが対応しているということなのだろう。
現状のスペックは
Let s note CF-SX2ADHCS
Core i5 3340M(2.7GHz)
RAM12GB
SSD:240GB
画面サイズ12.1 インチ、解像度1600×900
OS Windows 11pro
Bluetooth v4.0、無線LANは5GHz対応している、USB3.0が2つある、
SDカードはSDXCに対応、外部ディスプレイはD-subとHDMIがある。
ここまでで約¥9.5Kくらい。
¥1万弱ならまあまあじゃないだろうか。
マイナス面として、
DVD-マルチドライブが使えない、
カメラは使えるがすんごく暗い(有効画素数が最大1280×720だし)、
画面は部分的に明るさが異なり、
特に画面の下部分に白いところがある。

SDカードスロットはwin7の状態(リカバリ直後状態)から使えていないので使えないと思っていたら
windows updateで何回か再起動を繰り返していたら、ちゃんとSDXCまで認識するようになっていた。
SSDはもとのHDDより10GB少ないので、クローンコピーに失敗するかと思ったら、
どうやらリカバリエリアは先頭にあるらしく、OSデータもパーティションの前の方に詰まっていたようで、
HDDからクローンコピーしたSSDから普通にwin7が起動した。
見た目の破損状況として、以前の画像にあるようなヒンジの欠け以外に、
画面周りのフレームが割れていた。



よくまあ画面が割れずに済んでいるもんだ。
以前の富士通のは画面の端をつかんだだけで割れ始めたが、レッツノートは丈夫さが売りだった気がする。
まあ、壊れているわけだが。
光学ドライブは使えない状態。
今はDVD、CDのどちらを入れてもアクセスランプが点滅した後、
ディスクがないメッセージが出る。

前述のSDカードスロットが使えるようになったことでもあるので、
レンズのクリーニングとかやってみようかと思う。
あとは見栄えとしてヒンジの修理だが、ヒンジカバーって売られているのかな?
機種によってはありそうだけれど、自作するのも有りかな。
レジンでどうにかならないか試してみようと思う。
もともと8GBと書かれていて実際は4GBだったという悔しさだけで8GB増設して12GBにしようという話。
わざわざ書くくらいなら分解して出てくるソケットにも8GBにして16GBにするくらいやってもよさそうなものだが
そこまではガッカリしていない。

これで合計12GBです。


事前に調べたところ、先に入っていたメモリはDDR3Lでranksシングル。

そんなわけで、同じranksシングルの低電圧版と書かれている8GBを購入して取り付けたのだが、

何故かranksがデュアルになっている。大丈夫なのかん?
まあ、動いているからマザーボードが対応しているということなのだろう。
現状のスペックは
Let s note CF-SX2ADHCS
Core i5 3340M(2.7GHz)
RAM12GB
SSD:240GB
画面サイズ12.1 インチ、解像度1600×900
OS Windows 11pro
Bluetooth v4.0、無線LANは5GHz対応している、USB3.0が2つある、
SDカードはSDXCに対応、外部ディスプレイはD-subとHDMIがある。
ここまでで約¥9.5Kくらい。
¥1万弱ならまあまあじゃないだろうか。
マイナス面として、
DVD-マルチドライブが使えない、
カメラは使えるがすんごく暗い(有効画素数が最大1280×720だし)、
画面は部分的に明るさが異なり、
特に画面の下部分に白いところがある。

SDカードスロットはwin7の状態(リカバリ直後状態)から使えていないので使えないと思っていたら
windows updateで何回か再起動を繰り返していたら、ちゃんとSDXCまで認識するようになっていた。
SSDはもとのHDDより10GB少ないので、クローンコピーに失敗するかと思ったら、
どうやらリカバリエリアは先頭にあるらしく、OSデータもパーティションの前の方に詰まっていたようで、
HDDからクローンコピーしたSSDから普通にwin7が起動した。
見た目の破損状況として、以前の画像にあるようなヒンジの欠け以外に、
画面周りのフレームが割れていた。



よくまあ画面が割れずに済んでいるもんだ。
以前の富士通のは画面の端をつかんだだけで割れ始めたが、レッツノートは丈夫さが売りだった気がする。
まあ、壊れているわけだが。
光学ドライブは使えない状態。
今はDVD、CDのどちらを入れてもアクセスランプが点滅した後、
ディスクがないメッセージが出る。

前述のSDカードスロットが使えるようになったことでもあるので、
レンズのクリーニングとかやってみようかと思う。
あとは見栄えとしてヒンジの修理だが、ヒンジカバーって売られているのかな?
機種によってはありそうだけれど、自作するのも有りかな。
レジンでどうにかならないか試してみようと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます