カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

Core2Duoの2GHz以上にwindows11(23H2)

2024-02-01 02:50:53 | PC関連
この前の Versapro VY10A/C-4 にwindows11を入れてみて
あんまり実用性ないな、

ってところと、
RAM2GBでもCPUがちょっとよければ使えなくないかな、

という微妙なところだが、
Core2Duoでもクロックが2GHz以上で、
RAM4GB、SSDなら
けっこうマシな感じ。

勿論、全て自己責任ですが。








低スペに慣れているからなのか、軽い事務作業程度ならストレスない。

不要なアプリをアンインストールしたり、セキュリティ以外のスタートアップをオフにするとか
ある程度の軽量化をした状態になるが、
chromeやedgeでyoutube再生、
ネット会議でも普通に会話、
オフィスソフト(MS office2019)で文書編集、
メールとか
だいたい使える。

ネット会議中にエクセル編集とかだとCPU使用率100%が続いて、ちょっと挙動が怪しくなるものの、
どうにか耐えられる。(個人的には)

もともとこのPCはWindowsXpの頃のもので、
セレロンシングルコア1.7GHz、RAM512MB、HDD80GB
だった。
WindowsXpのサポート切れで放置していたところを
事務作業専用に使いたくてWindows8を入れて復活したのが、だいたい10年前。

Windows8.1にアップグレードしたあたりで使用に耐えられなくなり、
RAMを4GB、ストレージをSSDに交換して、ちょっとマシかな、
という状況になったが、ノートPCなのにCPUが交換できるということを知って、

このソケットに合致して、電圧とか合いそうな中古のCPUを探していたら
Core2Duo T8100が2GHz以上で、コア2スレ2で良さそうだったので、
交換してみたら、格段に快適になった。

Windows10にアップグレードしても普通に使えるので、復活してから10年、
購入してから16年経っても使い続けられる。
Windows11へ強制インストールしてしまったが、windows10でもあと1年くらい使える。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« windows10/11をRAM2GBで使い... | トップ | windowsのネットワーク診断 »

コメントを投稿

PC関連」カテゴリの最新記事