カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

ff1100のバッテリがまだ使えている

2022-11-25 22:54:06 | PC関連
libretto ff1100がまだ動く。

librettoは小さいノートPCの定番(ノートよりも小さい意味でリブレット=リーフレットなのだが)

ff1100は廉価版のff1050と同時発売だった気がする。
その後、ff1100Vってのもあったが、

ff1100は発売予定日ちょうどに買った。
発売予定日は一回延期になったんだっけっかな?違ったかな?
とにかく、発売された日に買ったので、この機種に関しては一番長い期間所持しているユーザの1人だと思う。
(発売予定日より前に入手していた人がいるかもしれないが)

ff1100はメインとしては使っていなかったから使用頻度は少なかったが、
宿泊するような場合はだいたい持っていっていたし、当時はメディアプレーヤとしても使っていた。

どこで聞いたか忘れたが、このff1100の液晶パネルはこのサイズのノートPC用として開発されたわけではなく
もともとカーナビ用のものだという話だったと思う。
そんなわけで、当時、似たサイズのvaioノートと解像度が違っている。


あれから20年以上経過したわけだが、先日、ff1100にSSDを搭載して、BIOS用電池も交換したので、
バッテリの方も交換できるかな、とか思って、型番とか調べていたら、


なんかちょっとバッテリパックが開きそうな感じがした。

これ、引っ張ったら開くのかなか?

ベリっっ、べり、べりりりり〜・・・・、パカっ!


開いちゃったよ!
(バッテリを分解するのはとても危険なので、みなさんは真似しないようにお願いします)


もう20年以上昔のものだから、粘着が弱くなっていたんだな。
それにしても、バッテリパックのセルって古いと液漏れとかしていそうなのに、なんかきれい。

電圧を計ってみたら11.04Vって、放置していたのに、ちょっと高いかな。


セルはまだ大丈夫なので、バッテリ交換は先送り。
技術の東芝はちゃんとしたもの使っていたってことなんだな。
(今はDynaBookになっちゃったけれど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SV-AV10でラズパイからキャプチャ

2022-11-23 14:21:02 | PC関連
前回、バッテリ交換したパナソニックのSV-AV10、

これのライン入力の映像取り込みをやってみた。

既に20年以上前のデジカメなので、解像度が低すぎ。
アナログ映像出力がある古いラズパイのモニタ代わりにするにも厳しい。



動画は「ファイン」モードでもQVGAなので、文字の識別は困難。
静止画の「ファイン」モードならVGAなので見えなくもない。


とりあえず、静止画をいくつかキャプチャしてみた。

VGAは横640ドットで、 JPEGファイルがだいたい1枚30KB程度なので、
ここのブログに余裕でアップロードできる。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SV-AV10のバッテリ交換

2022-11-21 08:04:35 | PC関連
パナソニックから20年以上前に出ていたデジカメ「SV-AV10」を久々に電源入れたが入らない。

もうバッテリがダメになっているんだな。
バッテリを交換しようにも生産終了なのだが
よくよく調べてみると、他の機種でも同じバッテリを使っているものがあるようで
例えば、「SV-AV30」と書かれていれば、それも使えるようで、¥1000程度なので
試しに買ってみたら使えた。

バッテリとか、こういったことは他の機種でもありそうですが、
本来の対応機種のものではないので、自己責任です。

今でこそ動画が撮れるデジカメとか普通にあるけれど、
このデジカメ、当時はハンディカムの形状をした動画撮影できるデジカメが珍しく、
しかも小さかった。

動画の解像度は「ファイン」でもQVGAで、今で言うなら4:3のワンセグの解像度で320*240ピクセル。
静止画は「ファイン」がVGA。
QVGAのQはクォータ、つまり4分の1で、VGAの640*480の4分の1ってことですな。

記録媒体はSDカードなので最大2GBまでのようです。
付属のSDカードは8MBで、ファインだと最大20分程度の録画ができました。



最大2GBだと付属の256倍ですね。

動画、静止画、音声の記録ができて、
動画はMPEG4、静止画はJPEG、音声はG.726

で、バッテリが届いたので状態を見てみたら、
SDカードに入っていた15年位昔の動画が残ってしました。

しかし、撮影しようとしたら画面が真っ黒。
そのまま撮影開始しても真っ黒の映像が記録された状態。

このカメラ、入力切替で外部からのライン入力にも対応しているので、
その設定が違っているのかと思ったら、その設定はあっていた。

撮影できないのはちょっと残念。

ライン入力の映像取り込みはできたので、
アナログ出力のモニタ代わりにできそう。

とりあえず、アナログ映像出力がある古いラズパイならデスクトップが表示されたので
アナログ映像のキャプチャで使えそう。


ただ解像度が低すぎなので、あんまり使い道はなさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windows8.1のスティック型PCにwindows10

2022-11-18 20:00:26 | PC関連
半年くらい前、中古のスティック型PCにChrome OSを入れてみた話をしたが
スティック型PCはもう1つ、同じようなスペックのものを持っている。

Chrome OSを入れたのはmouseコンピュータのスティック型で
CPU:Atom Z3735F
RAM:2GB
eMMC:32GB

CPU、メモリ容量、ストレージがこれと同じ
インテル STCK1A32WFCがある。

これはWindows8.1がプレインストールされていたが、
中古で購入してすぐ、ubuntuを入れた。

このとき、BIOSに
ubuntu 64bit
windows8.1 32bit
を選択する項目があったので、

ubuntuを選択してインストールした。

その後、windows10を入れるのにBIOSの選択でwindows8.1の方を選択して、
windows10では64bit版のメリットがないと思って32bit版をインストールした。


ここで、
Linuxの場合にubuntu、
windowsの場合にwindows8.1を選択するのではなく、
OSが64bit版か32bit版かを選ぶものなのでは?

windows10で偶然32bit版を入れたから気づかなかったが64bit版なら
BIOSではubuntuを選ぶのでは?

と思って、
試しに64bit版のwindows10のインストーラをUSBメモリから起動しようとしたが、
どちらの設定でもダメだった。

BIOSのアップデートでどうにかなるのかも?と思って、探してみたが、
インテルのサイトやツールとかで調べたが、見つからず、
ここにある、といった3年くらい前の記事を頼りにリンクをたどっても見つからない。

BIOSのバージョンを見てみると、2015年となっている。
これより新しいやつだと、BIOSの設定がWindows8.1/Windowa10と表示されるらしいが
現時点でも32bit版ならWindows10のクリーンインストールで動作するから、

windows8.1のサポートが終了するので、このまましばらくwindows10にしておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry Pi でマイクラ

2022-11-16 08:49:18 | PC関連
久々にRaspberry Pi Zeroを起動してみた。
最初、使ってみてデスクトップのように使うには遅すぎなので、
しばらく放置していた。

当時、使っていたマイクロSDカードが8GBでいっぱいいっぱいなので
これを64GBに交換ついでに、OSの最新版を入れてみた。


Raspberry Pi でマイクラのラズパイ版が使えるのだが、
現時点のラズパイOSの最新バージョンとなるブルズアイでは動作しなかった。
少なくとも Raspberry Pi Zero ではダメだった。

ラズパイ版で何が出来るというわけではないが、
ブルズアイより古いバージョンのOSをダウンロードしてみた。

ダウンロードしたのは
2021-05-07-raspios-buster-armhf.zip

で、念の為、windowsのコマンドプロンプトで
certutil -hashfile 2021-05-07-raspios-buster-armhf.zip sha1
を実行して
2021-05-07-raspios-buster-armhf.zip.sha1
と比較してみたり。

OSインストールしてラズパイ起動後、

sudo apt-get update
sudo apt-get install minecraft-pi

でインストールして、メニューに追加されたマイクラが実行できた。


ラズパイOSの最新バージョン(ブルズアイ)で試したことは以下。(リボーン版はやっていない)

●apt実行
sudo apt-get install minecraft-pi
ではリポジトリに存在しないようなので、ダメでした。

●pi appからインストール
以下を実行
git clone https://github.com/Botspot/pi-apps
~/pi-apps/install

これでpi appのアイコンがデスクトップに表示されたが、
サポートされていないようなメッセージがあり、
ここからラズパイ版のマイクラをインストールしてみると、
メニューには追加されたが、メニューから実行してみても起動せず。

●アーカイブをダウンロードして導入
以下からダウンロードボタンを押して「minecraft-pi-0.1.1.tar.gz」をダウンロード。
minecraft.net/ja-jp/edition/pi

手順の通りに

ダウンロードしたファイルを展開
tar -zxvf minecraft-pi-0.1.1.tar.gz

展開したディレクトリに移動して実行
cd mcpi
./minecraft-pi

しかし、
error while loading shared libraries: libGLESv2.so: cannot open shared object file: No such file or directory

LDライブラリーパスを通したり、以下で追加してみたり、
sudo apt-get install libgles-dev
sudo rpi-update

それでも不足のライブラリがあり、似たようなライブラリを指定してもライブラリが追加されず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eeePc901-16Gにwindows8.1

2022-11-10 08:30:29 | PC関連
昨年(2021年)、Let'sノートCF-W5にWindows10を入れたあと
eeePc901-16GにWindows10を入れてみたが、

今回もLet'sノートCF-W5にwindows8.1を入れたあと
eeePc901-16GにWindows8.1をクリーンインストールしてみた。

eeePc901-16Gの状態は
・CPU:Atom N270 1.6GHz (32bit、コア1、スレッド2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD60GB


視覚効果とか止めたり、いろいろ軽量化して、
タスクマネージャー見てみると、
win8.1だと起動直後のメモリ消費量が700MBくらい。

内蔵ストレージにある動画を再生するとCPU使用率が30%くらいあがる程度だけれど
ネット動画だとカクついたり止まったりする。


CoreSolo U1300よりマシ、ってだけで、実用性はあんまりなさそう。

ネットワークやサウンドはインストール直後から機能していたので、ドライバは更新せず。


カメラは起動しようとしたら画面サイズが小さくてダメだって。
外付けモニタ繋いだら起動したから、これも標準のドライバで動作するようです。


これ入れてから数日後の今日(2022/11/10)起動してみたら
このOSのサポート切れの予告が全画面で出てきた。
そういえば残り2ヶ月なんだな。
それなのにこんなこと書いても需要はないな。



「次のことに備えるのを手伝うためリーチします」だって。ってどういうことだろ。

なんだかわからんが年末くらいにwin10に戻すつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする