カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

BIBLO NC13DにWindowsXp+SP3+ie7

2008-03-29 13:46:10 | PC関連
ロースペックPCのOS入れ替え第2弾の後その2
BIBLO NC13D
A5サイズノートPC
Pentium133MHz
RAM16MB+32MB(EDO)
HDD3GB

VRAM1MB
DSTN7inchi/640*480

Windows95モデルである。

WindowsXpを入れてから使っていない。

BIBLO NC13DのHDDをCF-ATA変換のコネクタを
使って8GBのコンパクトフラッシュカードと
入れ替えてみたが、BIOS画面ですら認識しなかった。

CFの容量を変えてみたがダメだった。
このCF-ATA変換基盤を他のノートPCに
使ってみたり普通に使えた。
CF-ATA変換基盤はDMA対応だが、このBIBLO NC13Dは
PIOのみであるためなのかも。

その後、USBメモリを
コンパクトフラッシュカードとして使える
仮想CFをBIBLO NC13Dに使ってみたら、
手持ちの4GBのUSBメモリが使えた。
BIBLO NC13DでUSBインターフェースカードを
使おうとするとフリーズするのでUSBの周辺機器が
使えないのだが、
これでUSBメモリだけは使えるようになった。

HDDの交換の仕方とUSBメモリが
使えるようになったので、
WindowsXpをクリーンインストールすること
にした。

WindowsXpをBIBLO NC13Dのインストールする時に
使ったi386フォルダをUSBメモリに待避して、

BIBLO NC13DのHDDをフォーマットしてDOSの
起動ドライブにしたあと取り外して、

他のPCでUSBメモリに待避したi386フォルダを
取り外したHDDに入れて、BIBLO NC13DにHDDを
戻して、

DOSで起動したあとi386フォルダのインストーラ
でWindowsXpをインストール、

不要なファイルを削除したりwindowsupdateしたりで
Sp3を入れたり、ie7を入れたりして

ものすごく遅いが普通に動くようになりました。

まとめ
BIBLO NC13DにWindowsXpを入れると
動くが遅い。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

miniPCIの無線LAN

2008-03-13 23:55:50 | PC関連
vaio PCG-GRS50/B の記事を見ていたら、
miniPCIスロットの存在を知った。
上位機種ではここに無線LANが刺さっているらしい。

更に、もしやと思い、Prius GN33Kの方も見てみたら、
こっちにもminiPCIスロットがある。
そういえば、GN33Kの上位と思われる機種も無線LANがある。

GN33KはCFカードスロットが1つある分、
PCカードスロットは1つしかない。
ここに無線LANカードを刺しているのだが、
内蔵できるのであればネットワークに繋いだまま
他のPCカードが使える。

で、検索してみたら、玄人志向からminiPCIの無線LANが出ている。
ネットでもいろいろ情報が出回っているし、
vaioかpriusのどっちかで使えるだろうと、とりあえず1枚購入
してみた。

刺してみた。

どっちにも刺さるし、どっちもハードウェアを認識して
ドライバも組み込めた。

でもどっちもネットに繋がらない。
設定変えたり、ドライバ代えたり、アンテナの向きを変えたり、
APの側に行ったりしてもダメだった。

数日後、秋葉原のイオシスでminiPCIの無線LANが数種類あった。
IBMとか東芝とかintelとかあったが、
アンテナが無くても微弱だが繋がる内容のコメントがあったMSIのを購入した。
ドライバはMSIのサイトから製品の画像を見てダウンロードした。
使ってみた。
ダメだった。

イオシスのサイトからドライバが直リンクだったので、そっちを
使ってみたら、バージョンは上っぽいが英語版になっただけで
変化無し。

更に検索してみると、どうやら上位機種には無線LANを
有効にしたり無効にするスイッチがあるらしい。

つーか、vaioの方にはないが、GN33Kにはスイッチがある。
無線LANにアップグレードできるような告知やオブションが
無いのに、何故か無線LANっぽいスイッチがある。
メールやie起動のスイッチに並んで存在しているそのボタンを
押してみたら、なんかポップアップ画面が出てきて、
キーボード奥に並んでいるアンテナマークっぽいアイコンの
ランプが点灯した。

そしたら繋がった。

玄人志向の方に付属の板状のアンテナを
GN33KのminiPCIスロットの周囲のちょっとした空間に
周囲の基盤などの金属部分に
接触しないように押し込んで蓋を閉められたので、
そっちをGN33K用にした。

あとは、vaioの方用にアンテナ付きの無線LANを用意して
無線LANを有効にするスイッチを探せばよさそうだが
なんか分解がやっかいみたいなので、先送り。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする