Le contrebassiste

コントラバス奏者ちんの日常。
趣味の音楽、フランス語、興味関心などを書き散らしています。

驚いた!

2005年06月10日 22時37分19秒 | Weblog
列車の上に橋落ちる 福島県のJR只見線」という事故がありました。

びっくりですよね。自分が乗っている電車の上に橋が落ちてきたら、それは驚きます。
ただ、今回ビックリしたのはむしろ別な観点。

私は鉄道旅行が好きで、日本全国様々な場所に出没しています。
もちろん今回事故があったJR只見線にも乗車したことがあります(会津若松から小出まで)。
で、このJR只見線なんですが・・・。

本数、メチャクチャ少ないんです。

時刻表(会津若松駅)を見るとわかるのですが、1時間に1本程度。
まぁもう大分崩れていたようですが。。。
怖いですねぇ。山奥ですし。


只見線についてもうちょっと書くと、この路線は全線走る電車は1日3往復しかありません。
だから踏破しようと思うと、うまく計画を立てるのが難しいんです。

私は昼過ぎに会津若松を出る電車に乗りました。景色の素晴らしい路線です。
飯田線もお勧めですが、只見線もお勧めです(ついでに米坂線もお勧めです)。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なむたら。)
2005-06-10 23:36:59
飯田線と米坂線は全線踏破したことあるけど、只見線は未だ乗ったことがないですわ。



> 乗客2人と乗務員2人にけがはなかった



ってことは、ほぼ貸切状態だったということなんですかねえ。
返信する
只見線 (ちん)
2005-06-12 18:31:08
>飯田線と米坂線は全線踏破したことあるけど、只見線は未だ乗ったことがないですわ。



只見線、なかなかいいですよ。

一度は乗ってみることをお勧めします。

多分殆どの車両が貸切状態ですが、通学の時間帯には学生さんでごった返します。



飯田線はこの間踏破してきました。

いつもこの路線の話を聞くにつれ、「時間を見つけて行ってやる」と狙っていました。

伊那でローメンを食べたりしました。

元善光寺にもいけたので、善光寺ファンとしては大満足♪



米坂線は高校3年生の時、合宿免許で山形に行った帰りに乗りました。わざわざ米沢から新潟方面に廻って帰途に着くというマニアックなルートを取ったのは、当時一緒に行った面子に鉄道研究会のやつがいたから、というのはわかりやすい理由でしょうねwww(ちなみに彼は今JR北海道の社員)

私も賛成して、他のメンバーを二人で言いくるめたら、他の人もその気になったという次第。



どちらも冬に乗りましたが、別な季節にも乗ってみたい、そんな路線です。



今狙っているのはメジャーどころで恐縮ですが、高山本線。この路線も景色がよいと聞いています。

早く復旧しないかなぁ(今一部バスの代行運転になってるんですよね)
返信する