goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

自然発酵乳酸菌 パンも膨らむ、ジャムには砂糖要らず!

2019年02月06日 | 料理
ウエダ家さんで紹介している 自然発酵乳酸菌レシピは 菌の活躍で成り立つものです。 菌が活動しやすく環境を整えてあげたり、 菌にゆっくり活動してもらったり、 お休みしてもらったり… なので、温度管理や水分量と、その時の状態を ちゃんと見るのが大事、とのことでした。 基本はこのフリーズドライの乳酸菌をおこして 変化する状態を見ながら使うそうです。 乳酸菌、温度計、ガラス瓶 講座のおみやげ?で、 . . . 本文を読む

ウエダ家の自然発酵乳酸菌 2日間連続講座に行ってきました

2019年02月05日 | 料理
甘酒や塩麹を作ったりして でも、どれくらいだったら食べられるのか、 とか、腐ってないか?とか そういうことが心配だったので ちゃんと知りたいと思って、麹の教室に 行ったりしました。 それから、テレビで酵母を使った料理をみて とても美味しそうで、身体にも良さそうで 私も作ってみたいと思いました。 発酵のことももっとよく知りたいと思って 麹の教室にも行って、発酵の過程については ある程度、発酵に関 . . . 本文を読む

手作りの春巻きの皮で手巻きサラダ

2019年01月20日 | 料理
春巻きの皮で野菜を巻いて食べるサラダが あったんですが…揚げたり焼いたりしないで 春巻きの皮って食べられるのかな?と。 春巻きの皮は、作る時に一度焼いてるから、 そのまま包んで食べられるそうです。 へーそうなんだ。 でも、春巻きの皮って粉物だから 家で作れそう!と思い、作ってみました。 調べたら 小麦粉で作るのとか、強力粉で作るのとか、 片栗粉を加えるのとか いろいろ春巻きの皮のレシピがあり . . . 本文を読む

横浜市 弘明寺商店街近く ラーメンまえたん

2019年01月17日 | 料理
弘明寺観音の門前にある弘明寺商店街 初詣の時は、参拝の方がズラーッと並んだそうです。 商店街は京急弘明寺駅と市営地下鉄弘明寺駅と 繋ぐ道でもあります。 市営地下鉄弘明寺駅の近くに ラーメン屋さんの まえたんがあります。 まえたん まえたんは坦々麺のこだわりのラーメン屋さんです。 以前行った時、ご店主がごまを選別していました。 坦々麺に使うごまだそうです。 今回は、夫が特製坦々麺 坦々麺 . . . 本文を読む

ストウブのお鍋で初めて料理 煮込みハンバーグを作りました。

2019年01月16日 | 料理
先日買ったストウブのお鍋、白くて可愛い💕 なるべく白いまま使いたいものです。 しかし、お鍋もフタもとても重いです。 コンロに乗せるのも、洗うのも気をつけないと。 はじめは、中性洗剤で、柔らかいスポンジで お湯で洗う、とありましたので 優しく洗いましたよ〜(笑) お手入れは、薄く油を塗って、数分加熱して油をなじませる、そうです。 うちに来ていた妹と一緒に ハンバーグを作ろうとひき肉の買ってあ . . . 本文を読む

コストコで、ストウブお鍋がお買い得でした!!

2019年01月15日 | 料理
前々から、鋳物の琺瑯鍋が欲しいなぁと 思っていたのですが… ストウブ、ル・クルーゼ、バーミキュラ どれがいいのか?とか、 大きさはどれくらいがいいのか?と 迷いまして…お値段を考えると 買った後で、あちゃー!というと失敗はしたくない。 ストウブかバーミキュラ、やはり日本製が いいからバーミキュラにするかなぁと 思っていたんですが… 先日、コストコに行った時、ストウブのお鍋が 大変お買い得価格であ . . . 本文を読む

ゆずビネガーと甘酒で野菜の漬物

2018年12月30日 | 料理
先日、甘酒教室に行った時に 甘酒とお酢を使った野菜のお漬物を作りました。 甘酒とお酢…! その時はリンゴ酢を使いましたが ゆずビネガーを使ったら、ゆず風味の漬物が できるんじゃない? お漬物にする野菜を50度洗いしたあと 適当な大きさに切って、塩をします。 少し水分が抜けたら 保存袋に入れて、 甘酒、ゆずビネガーとお醤油 刻んだゆずの皮を少し入れて、モミモミ。 大根、にんじん、蕪、長芋、き . . . 本文を読む

ゆずビネガーのゆずの皮で、砂糖漬けを作りました。

2018年12月29日 | 料理
先日作ったゆずビネガー すっかり氷砂糖が溶けて、出来ました。 炭酸割りなどするとドリンクとして美味しいですし オリーブオイルを加えると ゆずドレッシングになります。 醤油を加えるとゆずポン酢! 使い道いろいろで すぐになくなってしまいそうです。 そして、ビネガーから取り出したゆず このまま捨てることはできません。 もう一度お砂糖を加えて砂糖煮にして 100度のオーブンで1時間乾燥させて も . . . 本文を読む

バナナケーキと、バナナとオートミールのクッキー (砂糖なし)作りました

2018年12月24日 | 料理
妹のリクエストで久々にバナナケーキを作りました。 バナナケーキ、見た目はわりと地味ですが 美味しいですよね。 材料を計量して 型に紙を敷いて そー、ケーキ作りで1番面倒!と思うのが このクッキングシートをカットして 型に敷くことです。 クッキングシート、ツルツルしてて切り難いし 型に合わせて折るのも、折り難い。 でも敷いてないと、ケーキが焼けた時 取りづらいですからねー。 まず、1 . . . 本文を読む

ゆずをたくさん頂いてゆず三昧! ゆずジャムとゆず酢

2018年12月17日 | 料理
ゆず味噌で使ったゆずは3個だったので まだまだたっぷり残っています。 ゆずジャム作って、ゆず茶飲もう!と思いました。 種と実を分けて、ゆずの皮をひたすら刻みました。 ゆずを刻むこと1時間弱、ふー、 皮は710グラムありました。 同量の氷砂糖を用意しておきます。 保存瓶を熱湯消毒しておいて 皮と氷砂糖を交互に入れていきます。 なんと! 保存瓶にちょうどぴったり入りました。 あとは氷砂糖が溶け . . . 本文を読む