ボランティアでご一緒のパグのママさんより
たくさんのゆずを頂戴しました。
キャッホー!
ちょうど、ワケありゆず10キロを
買おうかなとしていたので、嬉しい〜!!
ご親戚が大量に送ってきてくれたのだそうです。
ちょっと痛んでいる個所がありますが
無農薬だそうなので、安心です。
50度洗いした後、ゆずをまるごと2、30秒
沸騰したお湯に入れて、あげます。
これだけじゃないんですよ、この3倍くら . . . 本文を読む
ネットや本、テレビの料理番組などを見て
自己流に作ったりしてた甘酒ですが
一度ちゃんと講座に行ってみようと思い
甘酒教室に行ってきました。
甘酒の種類や、発酵とは?というお話しや
麹菌と麹のこととか
酵素こと、甘酒になる過程のことなどを
説明していただきました。
タンパク質分解酵素のプロテアーゼ
デンプン分解酵素のアミラーゼ
なとどの働きで、甘酒が旨味、甘みが増します。
主な成分としては . . . 本文を読む
ご飯は好きですが、ただの白いご飯は
それほど好みではありません。
新米とか、よほどこのお米は美味しいよ!
というのでなければ、麦とか、キヌアとか
何か混ざっているご飯が好きです。
いろいろ出かけて、道の駅や産直のお店など
に行くと、黒米や赤米、粟や、麦、蕎麦の実など
探します。
農家さんのお名前の入っている商品は
なんとなく安心。
家でストックの種類が増えて
好きな雑穀をブレンドして使って . . . 本文を読む
以前、レモンジャムを作ったら、とても美味しく
お菓子にも、料理にも使えて重宝しました。
青いレモンと黄色のレモン
まずは50度洗いします。
レモンやオレンジ、ゆずとか
香りはいいけど、ジャムなどにすると
苦味が出てしまい、せっかく作ったのに
残念な結果となる場合がありますねー。
レモンジャム作る時ですが
どういうメカニズムかわかりませんが
50度洗いすると、茹でこぼしとかナシでも
苦味が出 . . . 本文を読む
今まで、いろいろな魚焼きを使いました。
最初はまぁ普通にフライパンとかで
魚焼きグリルとかで焼いていたんですが
Panasonic けむらん亭
というのを知り、買ってみました。
かなり素晴らしかったです!
塩焼きでも、漬け焼きでも
焦げずに、ふっくら焼けて、とても美味しい!
洗うのも、分解してできるので
洗いやすく、いいな!と思いました。
ちょうど良い焼き加減で魚が焼けて
とても美味し . . . 本文を読む
ホットクックにカレーを頼んでる間に
お菓子を作ろうと思って。
何がいいかなぁと考えて、
シフォンケーキにしました。
シフォンケーキ、小学生の頃初めて食べた時
ふわふわ甘くて美味しくて!
一人で1台まるごと食べたい!思いました。
それで、母に誕生日のケーキは生クリームとかの
ケーキじゃなくて、コレがいい!!
一人で全部食べたい!!とお願いしました。
さすがに一人で全部は食べられなかったですが
半 . . . 本文を読む
豆を煮るとか麹で甘酒を作るのは
苦手なような、ホットクック。
それで、ホットクックが得意と思われる
カレーを頼んでみることにしました。
カレーは蓋にかき混ぜユニットを取り付けます。
かき混ぜユニットです。
野菜と鶏肉を入れてセットしました。
自動メニューで無水の野菜カレーを頼みました。
待つこと1時間ちょい、出来ました!
味見…無水カレーにしたんですが…
ちょっと水分足りない . . . 本文を読む
この前、富澤商店に行った時、ひよこ豆を買いました。
くるみはひよこ豆が大好きのようで
茹でたひよこ豆をパクパク食べます。
この3日間のくるみごはんも
すり潰しひよこ豆入り野菜煮込み丼です。
あ…いや、ちょっと誇張かも…。
くるみは、ひよこ豆でなくても、
なんでもパクパク行くので(笑)
でも、なんでもパクパクですが
喜び度合いに違いがあります。
ひよこ豆のパクパクは、興奮度高し!
なんです。 . . . 本文を読む
ピザが食べたいなぁと、
夫が言うので、作ることにしました。
ABCクッキングに通っていた時
生地から作ったことがあります。
ピザ生地って家で作れるのかぁと、思いました。
ピザの材料は簡単です。
小麦粉、強力粉、ドライイースト
ちょっとお塩と、お水です。
小麦粉、強力粉、どっちが多いと
もちもちになるんだったか、忘れてしまった(笑)
なので、無難に?
今回は粉は100、150で作りました。
. . . 本文を読む
ご近所さんより、柿をたくさん頂きました。
甘〜くて、美味しい柿です。
とても甘いので、お砂糖入れないでも
作れそうと思って、ケーキを作ってみました。
柿とバナナとヨーグルト、牛乳を
ミキサーにかけてペースト状にしました。
ちょっと舐めたら、あま〜い。
このまま、もう少し牛乳足して
ドリンクにしても美味しい感じです。
ベーキングパウダーを入れて
ふるっておいた小麦粉に合わせ
ココナッツオイ . . . 本文を読む