日曜日はお店は休みですが、
昨日はお店ではじめてのイベント
フルーツビネガー講座を開催しました。
6名様のご参加で、和気藹々と楽しく進めさせていただきました!
皆さんの作ったフルーツビネガー
こんなに並ぶときれいで、かわいいですよねー💕
講座の詳細は、また改めて書きまーす。
. . . 本文を読む
那須はペット同伴可のお宿がいろいろあります。
ペット同伴可のお宿が多い地域は
那須の他にも、福島の猪苗代とか湖のあるあたりとか、伊豆や、千葉、軽井沢や八ヶ岳などの長野の方などありますが…
地域としては、那須と伊豆は、お宿だけでなく
ペット同伴可のお店や観光施設がいろいろあって
かなりペット連れに優しいエリアではないかと思います。
関西以西も、そういう場所がもっと増えて欲しいなぁと思います。
. . . 本文を読む
前回の投稿の続きです。
矢板で高速を降りて、ちょっと下道を走り
那須ガーデンアウトレットに到着しました!
ここで友人家族と待ち合わせです。
那須ガーデンアウトレット
暑い!まだ午前中でしたが、暑っつ、つ、つ。
暑くてくーちゃん達が歩いてお散歩できる
状況ではありませんでした。
カートに凍ったペットボトルを何本か敷いて
カバーをかけて、くるみとチコを乗せました。
しかし、痛恨のミス!カート . . . 本文を読む
今年の夏も暑〜い夏ですが、恒例の友人家族との
ワンコ同伴旅行で那須高原へ行きました!
途中、高速で東北道の佐野サービスエリアに
寄って、休憩。
朝からもう暑くなってましたが、
まだ、地面は熱くなってなかったので、
くーちゃん達が外に出ても大丈夫でした。
夏は、地面に触って熱くないか確かめないと
散歩もままなりませんね。
地面が熱ーくなってたら、裸足のワンコ達は
足裏ヤケドしてしまいそうです。 . . . 本文を読む
18日に、横浜メディア・ビジネスセンターで催された Biz cafe 8 というイベントで
お店のPRを、させて貰いました。
Biz cafe 8
Biz cafe 8というのは、F-SUSよこはまが開催している、起業や起業家支援に興味のある方のビジネス・異業種交流のイベントです。
F-SUSよこはまというのは
女性起業家のシェアオフィスを運営している
事務局です。
どういう繋がりかという . . . 本文を読む
前回の記事で、紅茶教室のあとでと書きましたが、
日曜日はアイスティーの教室に行って
基本的なアイスティーや、アレンジティーの
淹れ方を教えて頂きました。
カフェを始めて、今更なのですが
紅茶の淹れ方が、心許ない。
コーヒー好きなので、紅茶をほとんど飲まなくて
紅茶を淹れても、だいたいティーバッグで…。
ちゃんと淹れて飲もうと、あまり思ったことが
なかったのですが…。
緑茶もあまり飲まないけ . . . 本文を読む
紅茶の教室のあと、横浜へ買い物に行き
お腹が空いたので、遅めのランチをとることに。
お休みの日の横浜駅はいつにも増して大混雑。
お昼の時間はとうに過ぎていても、
お食事のお店はまだ並んでいました。
その中で、今回初めて入るお店に並びました。
一人分づつ釜炊きのご飯
というのに心惹かれて。
惣菜と定食 はしや
私は黒酢の鶏の唐揚げの定食にしました。
ご飯は炊きたてで美味しかったです。
で . . . 本文を読む
早川漁港でランチしたあと、JAの産直市場に行きました。
お目当てはもちろん新鮮野菜と、実山椒があったらいいな~と思って。
朝ドレファーミ
こちらのJAは売り場は、
時期的なものもあるかと思いますが
外の鉢物やお花などの売り場が広くて、
種類もたくさんありました。
店内のお野菜も種類ごとの数もあって迷うくらいでした。
そして、ありました、山椒の実!
一番大きなサイズを買って
ちりめん山椒を作 . . . 本文を読む
またまた久しぶりになりました。カフェのオープンに向けて、奮闘中です。あ、ちょっと盛りました。奮闘と言うほどではありませんが…何しろ、カフェオープンなど初めてのことで効率よくは、やれてないとは思います。今まで何かをしたり、始めたりするのに、先生や教えてくれる人や、場所があったのですが今度は、今までやってきたのとは違いその道の先生や教えてくれる場所もないのが違うなぁと。カフェはプレオープ . . . 本文を読む
しばらくお休みしてしまいました。
ちょっと遠い知り合いですが(笑)
先日、妹の幼なじみの知り合いがやっている
カフェに行ってきました。
ナミニコカフェさんは
鵠沼海岸駅から商店街をちょっと歩いたところに
あります。
商店街もネコ小物ばかりのお店とか
オリジナルのコースターなども作ってくれる
印鑑屋さんとか
なんとなく気になるお店があったり
見た目、昔ながらのフツーの八百屋さんですが
普通のスーパ . . . 本文を読む