たくさん頂いているコメントにお返事もしないままですみません。
2泊3日の旅行を終えて1日に帰ってきました。
5人家族全員が揃っているとやっぱり自分の時間がなかなか取れませんね~。
学生の冬休みは9日まで延々と続きますので…(ゲッソリ
)
楽しみにしていた京都旅行もリアル家族が一緒だとやっぱり慌しくて^^;
仏像やお寺には興味を示さない中・高・大の学生ですから…仕方ないですね。
やっぱりこういうところには友だちときた方がいいなと感じました。
久しぶりの家族旅行でしたのでそれはそれでよかったのですけどね。
ペ・ヨンジュン in京都もまだちょこっとしか見られないでいます。
キャプがたくさん出ていますが、チラ見しただけでもカッコよすぎで~いいですね。
動画を見てからキャプもじっくり見させていただきたいと思っています。
私の旅行もその後にお話しますね。
年末にはKBS演技大賞でスヒョン君が3つの部門で受賞したんですね。
ジニョンさんは残念でしたがスジちゃんは受賞してましたね。
ヨンジュンさんも喜んでいるでしょうね。よかったです。
それにしても新人賞3人もだなんて@@(韓国らしい?)
広島では地上波で2枠ほど韓ドラをやっているのですが、1月10日から冬のソナタが始まります。(広テレ10:30)
もう冬ソナはいいからドリハイやって欲しかった^^;
もうひとつの枠は検事プリンセスだそうです。(新広島14:05)
毎日夜更かしして朝が遅いのに食事は3回食べるからなんだかとっても慌しいです。
たくさん頂いた白菜や大根があるのでやっぱり鍋料理が多くなります^^;
中学生の宿題で「お正月料理を作る」と言うのがあるので一緒にお雑煮を作らなくてはいけません。
広島のお雑煮は澄まし汁なのですが、具材は私の実家と旦那さんの実家では違いますし家庭によってまちまちなのでしょうが
やはり牡蠣やぶりやはまぐりを入れるところが多いのかもしれません。
京都の旅館で元日の朝食にはお雑煮を頂きましたが、白味噌でした。
はじめていただいたのですがちょっと甘めで美味しかったです。
皆さんのお宅のお雑煮は何味でしょうか?
2泊3日の旅行を終えて1日に帰ってきました。
5人家族全員が揃っているとやっぱり自分の時間がなかなか取れませんね~。
学生の冬休みは9日まで延々と続きますので…(ゲッソリ

楽しみにしていた京都旅行もリアル家族が一緒だとやっぱり慌しくて^^;
仏像やお寺には興味を示さない中・高・大の学生ですから…仕方ないですね。
やっぱりこういうところには友だちときた方がいいなと感じました。
久しぶりの家族旅行でしたのでそれはそれでよかったのですけどね。
ペ・ヨンジュン in京都もまだちょこっとしか見られないでいます。
キャプがたくさん出ていますが、チラ見しただけでもカッコよすぎで~いいですね。
動画を見てからキャプもじっくり見させていただきたいと思っています。
私の旅行もその後にお話しますね。
年末にはKBS演技大賞でスヒョン君が3つの部門で受賞したんですね。
ジニョンさんは残念でしたがスジちゃんは受賞してましたね。
ヨンジュンさんも喜んでいるでしょうね。よかったです。
それにしても新人賞3人もだなんて@@(韓国らしい?)
広島では地上波で2枠ほど韓ドラをやっているのですが、1月10日から冬のソナタが始まります。(広テレ10:30)
もう冬ソナはいいからドリハイやって欲しかった^^;
もうひとつの枠は検事プリンセスだそうです。(新広島14:05)
毎日夜更かしして朝が遅いのに食事は3回食べるからなんだかとっても慌しいです。
たくさん頂いた白菜や大根があるのでやっぱり鍋料理が多くなります^^;
中学生の宿題で「お正月料理を作る」と言うのがあるので一緒にお雑煮を作らなくてはいけません。
広島のお雑煮は澄まし汁なのですが、具材は私の実家と旦那さんの実家では違いますし家庭によってまちまちなのでしょうが
やはり牡蠣やぶりやはまぐりを入れるところが多いのかもしれません。
京都の旅館で元日の朝食にはお雑煮を頂きましたが、白味噌でした。
はじめていただいたのですがちょっと甘めで美味しかったです。
皆さんのお宅のお雑煮は何味でしょうか?
家族水入らず旅先でのお正月、いいですね♪
お正月の主婦仕事からは、少しは解放されたでしょうか?!
まだまだ冬休みでお母さんは、大変ですね。
我が家は、今日、妹家族が帰っていったので、
寂しいけれど、一週間ぶりに自由が舞い戻ってきたので、
昼からヒョンジュンくん三昧でしたm(__)m
年末もドラマではなく歌謡大賞の追っかけで終わってしまったし。。
ここで、スヒョン君の活躍を知りました@@
重ね重ねm(__)m
冬ソナよりもドリハイをというコナンさん、素敵♪
そうですね。冬ソナもいいけれど、新しいものもやってほしいですね。
京都のお話楽しみにしています。
我が家は、水菜たっぷりのお野菜だけのお雑煮です。
味噌は使わないで、すましです。
かつおぶしをたっぷり乗せていただきます。
今年もよろしくお願いします。
ヨンジュンさんの足取りはヨン友さんとじっくり歩いて見れると良いですね!
我家の息子(ペもへもキムも嫌い)29日~2日迄帰省しました。
やっとカレンダーを飾る事にしました
年末の歌謡大賞もKNTVで有りましたが~
録画が出来ず、すねていました。
今日は妹と倉敷アウトレットモールに
我家は白味噌で蛤と牡蠣を入れ、せりも入れます。
私だけ、お餅はあんこ入りなの
今年も宜しくお願いします
家のお雑煮は、おすましよりもお醤油味が強くて
白菜だけです。この地域の特徴なのか?
我が家だけなのか?
豪華なお雑煮を食べてみたいです。
今年も宜しくお願いします。
れいもんさん。
今年もよろしくお願いします。
そうなんです。一番よかったのは食事の支度を2日間しなくてよかったことですね^^。
今年は異様に冬休みが長くて・・・(そちらもそうでしょ?)
宿題もたっぷりあるし遊び放題のお正月とももうすぐお別れさせなければいけませんが・・・
あら、スヒョン君の活躍ご存じなかったですか?
ま、そりゃそうですよね^^;2PMは出たみたいですけどね。
水菜ですか。野菜だけなんですね。あっさりですね。
suziniさん。
今年もよろしくお願いします
KNTV録画できなかったのですか?あら残念。
今日も倉敷?先日も行ったんでしたよね?アクティブ~
白味噌のお雑煮ですか?広島出身?広島にも味噌のお雑煮あるんですね。
あんこ餅は四国の方で食べると聞いたことあるような・・・
JEON JAさん。
今年もよろしくお願いします。
年始は実は大阪だったのですけどね。
お雑煮に白菜入れるのはうちの父もそうだったようです。豊橋出身です。
水菜が好きだからそれもたっぷり入れてました。
たんぱく質ものはかまぼこくらいでしたよ。
あちらの方はそんな感じなのでしょうかね。
明けましておめでとうございます。
京都の家族旅行、楽しめたでしょうか。
リアル家族と、特に息子さんとの、家族旅行は結婚したら、なかなか難しいと思うので、今のうちに正月に家族旅行、良かったんじゃあないかな。
今日のヨンジュンssiは良かったですよ〜
私は今回は一時間の放送だから、すぐにDVDに落としたんです。
それと言うのも、キャプソフトを新しいもの買ったので、すぐにキャプしたくて。
自分でキャプできるのは良いですわ〜
今はジャケット作ってます(*^^)v
我が家のお雑煮はですね、私の母が地震で有名になりましたが、新潟の長岡の出なので、地域によりお雑煮は違うので、だから私が作るのは、長岡のものなんですね。
大根、さといも、ねぎ、ごぼう、にんじん、バラ肉、油揚げ、焼き豆腐、しらたき、これを入れて、味は醤油ですよ(^_-)
あけましておめでとうございます。
もうDVDに落としたんですね。
私も早く見たいです~。
家族旅行もうできないと思うので、行けたことはよかったですよ。もちろん。
お雑煮に随分たくさんのもの入れるんですね。
トン汁のような材料でしょうゆ味なんですね。美味しそうです。
でも上げ膳据え膳だけでも贅沢ですよね^^
京都 ゆっくりご覧くださいね~^^
私も時間はあれどPC占領されて 空き時間を探しながらのブログです。
受験生の母はかなりこき使われています(笑)今日は逃げ出して買い物行ってストレス解消してきましたが10日まで長いですね><
我が家のお雑煮は昆布とかつおだしのすまし汁です^^
実家もそうでしたが 小松菜にささみ 大根・人参の結び かまぼこ
それを三つ葉とゆずで飾ります。
高知の親戚の家に行った時に具だくさんのさけの粕汁で驚いたことがあったのですが あら ここでも皆さん違うのですね(@_@;)
お正月をどこかでのんびりって事
やってみたいものです~
家のとこは元旦に町内会の組の班長さん宅に
集まって新年の挨拶をして、皆でお寺に
お参りに行くんです(年々やる組は減ってますが
以前はこの時に食事をしてたんですよ=)
ま~昔からの付き合いも大事な事もあるけれど・・
お正月のお雑煮私のところはたっぷりの鰹節のだしで
大根、正月菜を入れて醤油味のお雑煮です~
お餅も柔らかくなるまで煮込みます~
息子はこのお雑煮が嫌いです・・・
コナンさんっちのおすましお雑煮私にも教えて~
今度食べさせてみます~息子に
さあ~いよいよ明日からは気持ちも新たに
新しい職場での第1歩です~
頑張るぞ
そうですね。おさんどんしなくていいことが贅沢ですね。ラクチンでした。
起きてくる時間もマチマチで一度に支度ができないことも手間だし、洗濯物も食器も増えて仕事が増えてます。
だしは同じですね。
東京は鶏肉、小松菜を使うようですね。
宿題で調べていたものを読むと、四角い餅を焼いて入れるのが一般的なんだとか?
うちは焼きません。お湯で柔らかくします。
粕汁のお雑煮は食べられないかも。酒かすですよね?
結婚してから初めてお正月に旅行しました。
独り身になった母は昔は友だちと最近は姉と(姉も独り身です)お正月に旅行するようになりました。
私だけいつも置いてきぼりだったので悔しかったのですが^^;
ご近所さんとおまいりするのは珍しい気がします。聞いたことないです。
正月菜ってなんでしょう?これも初耳です。
うちのはお澄ましのだしで短冊に切った大根とにんじんとハマグリを煮て、別茹でしたお餅と汁をお椀に入れたあとで
照り焼きブリの角切りとかまぼこと煮しめのごぼうのせん切りと茹でたほうれん草を載せます。(旦那さんの実家編)
私の実家編はお澄ましの出しで煮るのは白菜と水菜くらいでかまぼこが入っていたかな?
お餅は出汁のなかでゆっくり柔らかくしていたようです。
汁が濁らないように柔らかくするのが大変だったと母が言っていました。
実はあまり覚えてないんです。自分が作るようになってから食べたことないですし・・・
み~さんちのとあまり変わらないと思います^^;
うちのこたちもきなこ餅とか砂糖醤油餅のほうが好きですね。
お仕事頑張ってくださいね。農婦でしたよね。何するのかな~~~~