goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

この大福は何カロリー?

2010年01月11日 | 自転車
お供え用のいちご大福。デパ地下の和菓子屋さんで買ったのでカロリー表示がなかったのでネットで検索。カロリー表とかも調べられるって、ネットって便利ね。

調べたところ、約140kcal、昨日の計算だと概ね11~12分くらいですね。

思ったよりは少ないけど、それでも10分オーバーだものなぁ、なんだかもったいないって思ったりして。
この時期お供えがたくさんあって、誘惑や罠が多いのよねぇ。

罠といえば、これ以上罪を重ねないようにと、別な和菓子の誘惑に耐えていたんですが、いきなり嫁さんが「はい」って息子の食べかけを渡すから反射的に食べそうになってしまいました。
ダイエットしてるって知っているのに~
恐るべし誘惑、家庭は危険でいっぱいですね(笑)。

夜は大根と豆腐と豚肉の鍋。ご飯なしで鍋だけだったので、少しはカロリー低めだったかな。

それにしてもまだ体重の変化までには表れてないです。
めげないで続けなきゃなぁ。

今日くらいは外に漕ぎに行きたかったんだけど、息子に5時40分に朝練しようと起こされ、午前は法事、その後、11時から13時までサッカーのチーム練習、小一時間ちょっと休憩して、庭と家の前で息子とリフティングとかけっことかの練習してたら一日が過ぎて行きました。
それにしても今日はとても寒かった。

てなわけで、外には漕ぎだせなかったので、またローラー台。
相変わらず、いちご大福なら2つ半相当分の400kcal程度、30分ですね。
もう少し心拍計の使い方を考えたトレーニングをしてみなきゃなぁ。
今度べんきょうしよっと(^◇^)

ローラー部屋

2010年01月10日 | 自転車
冬なのに5分もすれば汗だくになれる魔法の暖房機。しかも光熱水費いらず。
でも10分もするとなんだか辛いけどね。

ぽたぽたぽたぽた汗が落ちて、床にはホットカーペット&絨毯が敷いてあって、その上にいらなくなったタオルケットを敷いてるんですが、終わった後はタオルケットがびっしょりなくらい濡れています。
ひえぇぇ、カビ生えそうだ。
終わるとローラーをいちいち片づけてタオルケットを自転車にかけて汗を干してたりします。1週間に1度くらいはちゃんと洗ってるけどさ。
近いうちにビニールシートに変えようかと思ってるんですが、ビニルシートだとその都度拭かなくちゃいけないかもしれないので思案中。
やはりあのペナントみたいな三角▼の布をトップチューブにつけたほうがいいかもなぁ。
もちろん自転車にもぽたぽたするから、毎回拭きはしてますが、それでも塗装が傷みそうだよね。まぁ、乗ってれば塗装は仕方ないと思うけど。
部屋の置物じゃないからね、ロードは。

今日も30分ほどタオルケットに汗をぽたぽた。

上が平均の心拍。下は終わった後の心拍。
220-年齢法での最大心拍比で75~85%くらいの負荷です。
220-年齢は大雑把過ぎて正しいかどうか分からないというのがありますが、まぁ分かりやすい目安としてなら便利ですよね。


30分くらいのローラーだと400kcal程度ですね。
下の数字はそのうちの脂肪の燃焼率らしく、33%分が脂肪らしい。
ふ~ん。

終わるとびしょびしょなので、すぐお風呂に入りますが、その前に体重計。
体重と体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨量、1日の基礎消費量、筋肉や体脂肪から見た身体年齢、筋肉量、マッチョレベルが計れます。ほんとかどうか分かりません。だってそれほど高い買い物ではなったので。
ほんとかどうかは分からなくても、目安とか励みにはなりますね。

今のところあまり変化ないけど(笑)
それでも筋肉量が少し増えてるかな。内臓脂肪レベルが下がってくれるといいのですが。

くさくさしてたから、今日はとってもビールが飲みたかったんですが、やはり体重を考え、何とか炭酸水で。でも食後にアイス食べて256kcal補給してしまった。
400-256だから、あぁ144kcal分しか消費してないのね。
というか、30分で400kcalくらいだから1分当たり13.3kcal、256kcalだと約20分くらいローラー回さないといけないよ。
1分13.3kcalかぁ。覚えておこう。
これからなんか食べるときに、ローラー○分相当分だって考えよう。
今飲んでる発泡酒だと24kcal/100mlだから、350mlの缶だと、少し多めに見て7分っすね。
う~んビール1本が7分か。500ml缶だと9分だね。
ローラ回せばその分は飲んでもいいという考え方もありますが、せっかく漕いで獲得した数字をみすみす減らしているのかもしれません。

でもまぁ、まったく飲まないって決めてしまうのも無理なので、意識しながら、それでも飲んでいるっていう感じになってしまいそうです。

13.3kcalで1分だから、これから何でもローラー換算してみようっと

携帯ホルダー

2010年01月09日 | 自転車
今日も何とかローラーは回したよ。
書くまでもないけどもちろん今日も30分(10分×3セット。心拍150前後)
とりあえず今のところは継続してます。
昨日職場で飲んじゃったんで、今日は炭酸水で晩酌です。

昨日は朝に息子と朝練しようと思ってたのですが、起きたらすっかり5時50分過ぎで、朝練するにはちょっと遅かったのと息子君の調子もあまり冴えなさそうなので、ということにして、自分のローラーの時間に。
やっぱり朝のニュース見ながら回すと情報も取れて一石二鳥、時間の有効利用ですね。

朝に回していたおかげで、夕方職場で飲みに誘われたときに、今日は回しておいたからと安心して飲めました。飲み過ぎだと結局意味はないのだけど、帰って回すというのでは、あぁ今日は乗れなかったなって思ってただろうから。

さて、写真の携帯ホルダーですが、自分の持っている携帯電話は防水ではないので、自転車の時はジップロックに入れて背中のポケットです。
このジップロックに入れてってのが面倒なので、気になってたのですが、ちょうどランニング用の携帯ホルダーがスポーツ用品店の安売りで1,000円以下だったので買ってみました。
自転車だからできるだけ身につけるものを少なくしたいところではあるのですが、携帯をいちいちジップロックに入れたりすることがないことや、着信があったときにすぐに気がつくかなって思って。
トップチューブに付けるバックも持っているのですが、あまり固定された状態にならないことや、トップチューブにつけると、せっかくすっきりしてるロードの見た目が野暮ったくなるのがあまり好きではないのです。

ということで、使ってみたいのですが、ローラー台に乗っているのでは使う必要もないものなぁ。明日は、せめて今年初のみなとみらいくらい行きたいなぁって思っているのだけど、娘のバスケの朝の集合の送りや、息子のサッカーの練習が9時からっていうので、それに間に合うようにと思うと、またローラーかなぁ。
でもローラーのおかげで外で漕げないときもちょっとした時間に家で漕げるから、それはそれでいいかな。
2年前くらいの自分のブログ見ていると冬になかなか乗れなくて3本ローラーほしがってたね。買っといてよかったなぁ。

この3連休もなかなか遠くまでは行けませんが、それでもそれなりに自転車には跨っているし、2010年もまずまずの走り出しでしょうかね。

明日もがんばろうっと。

今日はお休みに

2010年01月07日 | 自転車
初めのうちは休みも合わせてローテーションしたほうがいいよというsudobanさんからのアドバイスをいただいて、昨日ローラー回していて疲れを感じたので今日はお休みに。

でも、これまで使っていた心拍計が壊れそうだったので、新しく買ったキャットアイの心拍計が通販で届いたので、試してみたくて5分だけ乗ってみました。
まぁ、特にこれまでと違った目新しいことはないのですが、今度のは腕時計タイプなので、ジョギングでも使えるかな。

ところで今日はもう一つ通販が。
これは息子あてでしたが、マリノスの福袋(キッズ)。
息子がよく頑張っているので、年末に頼んだもので、4日から順次発送だったんですが、ようやく今日届いた。
昨日まで毎日職場から帰宅すると息子が玄関で俺に向かって
「今日も来なかったよ…」って肩を落として背中を向けて言うんだよね。
待ち遠しかったのね。

そしたら、今日のお昼にわざわざ携帯に電話があって、
「今日来たよ~、榎本選手(GK)サイン入ってたよ、中澤選手のユニフォーム(Tシャツ)も松田選手の下敷きもあった。マリノスけの人形も山瀬選手の人形も入ってた。帰ってきたら一緒に見ようね。」
ってとてもうれしそうな声だった。

で帰ってきて見せてもらった山瀬選手の人形

アゴのひげまである、かっこいいね(笑)

今日は冬休み開け初日なので朝練はしなかったけど、学校から帰ってきて狭い庭で2時間くらいボールを蹴ってたらしい。頑張ってるなぁ。

自分も今日はお休みにしたけど、明日からまた頑張ろう。

もう少しはとにかく毎日乗る、ローラーを回すことに慣れて効率よく正しく漕げることを目標にしつつ、練習の仕方を考えなきゃなぁ。

今週末は3連休ですが法事なんかもあってなかなか時間はとれないのだけど、朝にみなとみらいくらいは行けるといいな。
やっぱり外で漕ぎたいのだ。
景色が流れるってのはいいものだし。

仕事始めの週もやっとあと1日。
今週は長かったけど、あと1日頑張って休みに備えましょう。

ビールの代わり

2010年01月06日 | 自転車
生協の炭酸水ですが、本当はレモン入りがお気に入りなんだけど、なぜかここのところおうちコープの注文メニューにレモン果汁入りが出てきません。

仕方ないので自分でレモン果汁を足しますが、おっきいビンに入っているレモン汁だとまるで焼酎みたいにグラスに入れちゃって、レモン汁の炭酸割みたいになってます。あらかじめ入っているのはとてもバランスがいいんだよなぁ。

でも、大きさがちょうどいいのでレモン無しを買ってます。

ビールが飲みたいって家に帰るまで散々思いながら帰るのですが、帰ったときに真っ先にこれを飲むとちょっとビールが飲みたいっていう気持ちが収まります。

今日は、朝ちゃんと5時半には起きたのですが、息子のサッカーの練習にお付き合いしたので朝はローラーはなしです。たまには朝ではなく夜にやることにも慣れてみようとも思ってたので、眠気と苦闘している息子を、いつもならあっさりそのままほっとくこともあるのだけど、意外としつこく起こして見ました。
息子が、布団の中でもう起きなきゃなぁって意識の奥で思っているのが良く分かるようなあがきを見ていると、おぉ、がんばっちょるなってかわいくなります。
あたしも一緒にやるって言ってたねーちゃんのほうはいくら起こしても起きないどころか思いっきり怒ってます。こっちはとても恐いよ!

朝にサッカーの練習に付き合うといってもほとんど見ているだけなのでとても寒いですね。ダッシュくらいは付き合って身体をあっためるのだけれど、すぐに冷える。

 と言うことで朝にできなかったので、今日はビールの代わりに炭酸水にして、夕飯食ってバスケに言っている娘を迎えにいって、9時少し前からローラー。
少しでも毎日やろうと言う気持ちで、何とか今日も30分(15分×2セット)だけ漕ぎました。
3日から一応毎日なんですが、そろそろ疲れてきたのと、ここのところ仕事始めからいつもよりちょっと忙しかったりしたので、徐々に脚が回らなくなっている気がします。

そんな気がしていたら、sudobanさんの前回のエントリーのコメントに毎日やると疲れとストレスが溜まるというアドバイスをいただきました。
なるほど、ってなんとなく体感しました、ほんのちょビットだけどさ(*^_^*)

やり方も少し考えなくちゃいけないですね。

ダイエットして自転車が漕げる、坂でも負けない自転車乗りになりたいわ。

でもまぁ、みんながヤビツに登られたり、ローラー台に乗っていたりと言うのを目にすることで、とてもいいモチベーションになります。

とにかく、区切りとして3ヶ月後もきちんとローラーに乗っているように継続しますよ~

2日目

2010年01月05日 | 自転車
今年の目標であるとりあえず毎日自転車に跨るってのですが、
2日目にしてピンチに。

昨日の1月4日が仕事始めでしたが、仕事始めといえばやはり恒例として、仕事が終わったら飲まなきゃいけないじゃないですか(笑)
たとえそれが月曜日で、残りまだしっかり4日間残っているとしても、けじめとして節目節目には飲まなきゃいけません。

自転車に乗ることとダイエットを目標にしているとしても、職場のムードメーカーとしては、率先して飲み会を立ち上げ、立ち上げたからにはそこそこしっかり飲まなければいけません。
付き合ってくれた仲間が作ってくれる焼酎は、しっかり飲み干さなければいけません。

てな訳でしっかり酔っ払いになってお家に帰ったんですが、ヤバいですよ次の朝起きれるのか!
夜に乗るってのもありですが、やはり朝済ませておいたほうが気持ちがいい。

んがしかし、息子の練習もやるとなると5時前に起きてローラー回さないと30分はできないじゃない。

ピンチ!

結局は今日(5日)の朝、奇跡的に5時30分には目が覚めたのですが、これでは息子の練習しかできないっす。息子を起こそうかどうしようか、自分を優先させようかという小悪魔のささやきを振り払い、息子を起こしたんだけど、息子は着替えの途中でお腹が痛いというので、無理をしないように朝練は中止に。
今日は息子は人生初めての虫歯の治療があって、ちょっとかわいそうだし無理は禁物。

もちろん心の大きな部分でこれで自分のローラー2日目を済ませられるとほっとしたのは言うまでもありません。

がしかし、やっぱり飲んだ次の日って体が重い~
4日には90くらいで回せてたギアが60~70でしか回りません。
ギアを2枚軽くして何とか80前半のケイデンスをキープ。
時間もあまりなかったので、15分×2セットで終わり。
集中力もかいていて、一回こけそうになっちゃった。

でも朝のニュース見ながらローラー回すってのも効率的にはいいもんです。
6時のニュースはローラー回してなくたって、どうせ何もせずに寝ぼけてぼーっとして見ているだけだから。

というわけで、とりあえず何とか4日、5日は朝に30分ずつ乗れました。

明日は息子が朝練したいって言ってたから、朝に30分ってのは難しいかもなぁ。夜にっていうとこれがまたちゃんとやる自信がないのよねぇ。
15分でも10分でも、とりあえず朝にちょっとでも稼いどこうかな。

さて、明日どうなることやら。

あけましておめでとうございます

2010年01月03日 | 自転車
みなさま、明けましておめでとうございます。

年末年始のお休みも、3日の今日で終わり。明日からまた仕事です。

この年末年始は、連日息子とサッカーの練習でした。

7時50分ころ起きて、ローラーに30分乗って、息子と娘を起こし、息子は庭でリフティングに、おとーさんはシャワーを浴びに行きます。

その後、朝ご飯を食べ、午前10時~午後1時くらいまで近くの公園でサッカーの練習。

帰ってきて、昼ごはん食べて、ちょっと休んで、娘のことからかって(最近嫌われそうなのはからかっているからかも?)、

庭でまた息子のリフティング鑑賞。

そうこうするうちに一日が暮れていく。

×6回

で今回のお休みは過ぎて行きました。

日によって日の暮れた後に飲む酒量が違うくらいで、昨日と一昨日の区別がつかないです(笑)。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
今年、もうすぐ40代をむかえます。ただの数字ですが、まぁそれでも一応区切りの年です。

なので、目標を持って1年を過ごしてみようかなと思います。

テーマとしてはやはり自分の自転車と息子のサッカーかな。

【自転車】 今年よりも遠くへ、GO WEST で姫路城以西に行きたい
(アクション)→ローラでもなんでも、短時間でも、とにかく自転車に毎日跨る

【息子のサッカー】 できるだけ毎日練習に付き合う
 ※結果としての目標は息子本人のものだから、それを応援するってことで

(娘もいるんだけど、娘は何とか自分でやる人なんで、求められたらいつでも援助するって感じかな。)

自転車とサッカー、なかなか両立が大変なんですが、今年はバランスよく上手くやりたいな。

自転車は、サバンナとか、今年も直江津も行きたいし、伊豆一周も行きたい。来年の駅伝オフにも自信を持って参加できるようにした~い。
ヤビツも40分台で上れるようになりたいし。

ということで、取り組み結果がどうなるかは分からないですが、心身ともに充実して1年を過ごしたいです。

まぁ、ほぼ毎日がんばるってことで。

そこで、
【今日の自転車】 ローラー 15分×2
 (いつもよりちょっとだけ重めのギア、ケイデンス80~90で)

・・・やっぱりまだ30分以上は無理っぽいです(苦笑)

今年もありがとうございました(今年のうちに直江津の写真を)

2009年12月30日 | 自転車
今年は本当、まったくと言っていいほど乗れなかった1年でした。

ケガとかのせいではないのが救いですが。

おまけにブログも放置状態。まぁこれはいつものことですが。

せめて今年に乗れた直江津の写真だけでもUPしとかなくちゃということで、とりあえず写真だけです。

写真へのコメントは余裕があったらまた足して記録しておこうと思います。(果たしてそんなことするのか自信はありませんが)

今年は乗れなかったけど、来年はもう少し乗れる1年にしたいです。
少しずつだけど、近所でも、ローラーでも、とにかく毎日乗るように努力したいです。

今年一年皆様ありがとうございました。

また来年、よろしくお願いします。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
2009.8.21-22 直江津集合

#1


#2


#3


#4



#5


#6


#8


#9


#10


#11


#12


#13


#14


#15


#16



#17


#18


#19


#20


#21


#22


#23


#24


#25


#26


#27


#28


・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
来年もまたみなさんにとってよい年でありますように

そういえばそんな目標もあったような

2009年10月30日 | 自転車
健康診断の結果がきたよ。



今年はオールAだったっす。
去年と今年の違いというと…ますます走っていないってことかな。

去年赤血球が基準値以下だったんだけど、今年はギリギリながら基準値内になってました。

走ってるほうが赤血球数が少ないのか?
う~ん(-"-)

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ところで、最近思いだしたことが…

確か、今年の初めころにランニングシューズを買って走っていたような…

あら、確か、少なくとも、概ね毎日足で走るなり自転車乗るなりしようって思っていたような…

あらあら、確か、継続は力なりなんて言って、腹筋しようなんてしてたような…


あぁ、あのまま続けていれば今頃きっと腹も割れていたかもなぁ…
もう10月末じゃんよ!
あぁ、今年もだめじゃん…

なんてなぁ。んなこといまさら言っても仕方ないですね。

まぁ思い出したついでに、日の出が遅くなってきたので、今日久しぶりに走ってみました。
2月末にはようやく5㎞を30分弱で走れるようになってたというのに、3㎞走っただけで膝の外側が痛くなっちゃいました。ランナーズニーってやつですかね、ってか、ったったの3kmでか(笑)!

久しぶりに朝にシューズ履いて走ったことでとりあえず満足ってことで。

3㎞走った後、気持ち良くなったし、日も昇ったので、自転車通勤号で6㎞追加。

今年もあと2か月。

でもまだ2か月あるってことで、頑張ってみよう、
ほぼ概ね毎日ってことで。

ってとりあえず書いてみた。

どうなんだ?

今日のラン 3㎞
今日の自転車 7㎞

朝動いて気持ち良くなったので往復1.2㎞の最寄駅(本当の意味の)まで自転車乗りました。膝も痛かったし。
こんな距離でも自転車ってやっぱり便利だなって実感。早いしね。このくらいの距離を歩かず自転車だと逆に便利すぎて鍛錬にならないっすね。

ところで、明日は子供の運動会。インフルエンザのせいで1月遅れです。
その後、夜は子供のサッカーチームのおやじの集まりだ。
まずは楽しんでこよう。

折りたたみが欲しい

2009年10月27日 | どうでもいいこと
最近小遣いの使い道といえば食い物だったんですが、そろそろまた物欲が・・・



折りたたみ自転車が欲しい~

子供のサッカーとかバスケの試合ってのは市内の小学校で行われることが多いのですが、どこの小学校でも当然駐車場はないし、学校付近での乗降が禁止されています。
ご近所に迷惑だからということで、それはまぁ仕方ないのですが。
公共交通機関でいけるとこはいいんですが、学校って大体不便なところにあって、やはり車で行った方がかなり楽なところが多い。

こういうとき一人だったら自転車で行けるのだけど、まぁ子供の送り迎えだったり、嫁さんやチームメイトのお母さんが一緒だったりするので、家から自転車じゃいけないのよね。
車のほうが楽と言えば楽だけど、自転車の方が駐車の問題もないし、ほとんど車と同じくらいの時間でつくから、機動性を考えると自転車の方が優ってるよね。
でも、嫁さん&娘からは、決してレーパンで現れるなと厳しく釘を刺されているので、その点ではちょっときついのだけど(笑)

話がそれまくりだが、
まぁ、とにかく学校に車で行くのに、子供と嫁さんを学校近く、といっても100~200mくらい離れたところで下ろし、自分は近くの駐車場緒を探すのだけど、一般的に近くに都合のいい駐車場ってないんです。

最近時間貸し駐車場が増えてくれて助かってるけど、いい時で数百メートル、よく交流試合をする相手の学校だと、近隣3km以内をぐるぐる回って探して、1.5~2kmくらい離れているところにとめるのが常なんですね。
場合によっては駐車場探して学校に向かって歩いているうちに、自分の子供が出てる前半とかが終わったりして、そのあと出なかったりすると見れないの。

そんなときに、あぁ、折りたたみ自転車があればなぁって思うのよね。
自転車に慣れると1km超えるともう自転車っ、て感じに・・・なりません?、あれ、俺だけかな。

といっても、毎回のごとくただの物欲かもなぁ。
最近の土日は子供のサッカーやバスケの試合とかばかりで自転車乗れてないから、少しでも自転車に乗りたいなって思うのよね。

でも折りたたみ自転車、候補のKHSのものでも8万円近くする・・・orz
ホームセンターで1~2万円とかもあるけど、そういうのはちょっと乗り物である自転車としては信頼できないのよね、特に折りたたみなんて折れちゃうような自転車だもの。

8万円だと、ちょっと安目だったらMTBが買えちゃうじゃないですか。
最近みんながMTBでトレイルを楽しんでいる日記を見ると、あぁいいなぁ、俺も行きたいなぁって思うのよ。って言ってもさ、ロードも乗れてないんだから乗る機会や時間があるかって言うと暫くないんだろうなぁ。

じゃあ、折りたたみかなぁ・・・悩むわって言ったって先立つお金を貯めないといけないんですけどね。

折りたたみ自転車を買ったら、雑誌みたいにおしゃれに自転車を持って、電車に乗ってポタリングでもってちょっと思ったんだけど、だいたい日帰りでポタリングに行こうなんて思う距離なら家からロードで行ってもあまり変わらないって事にはすでに気づいているのだけど。
じゃぁ通勤に使ったりするかというと、通勤号は別にあるし、朝7時台の横浜上麻生線や15号を横浜の商業中心地方面に走るのはかなり勇気が要るというか不安が募るので、通勤も難しいなぁ。

って考えるとやはりそれほど活躍する場面があるのか。
そもそも自転車が4台目(ロード1、ロード2、フラットロードで折りたたみ)もあると、限られた時間で使うんだから使うシーンが違うとはいえそれぞれどんだけ使うのかってたぶん嫁さんに言われるし、最近娘も生意気言うし、自分でもそう思う。良いねって行ってくれるのはきっと息子だけだな。

でも欲しいんだな、4台目に折りたたみ。

持っている皆さん、どうなんでしょう、折りたたみ。

あれば便利そうなんだよなぁって思わしてはくれるのだけどなぁ。



なぁ~んて考えているときが一番楽しかったりしますよね、物欲は♪
買えるのはいつになるやら(笑)