8月11日(土)粕尾コミセンにて地域の夢実現事業と
粕尾地区青少年育成市民会議・粕尾地区公民館共催で
「粕尾の星空のさんぽ」(星空観察会)を開催しました。
講師は、、粕尾地区コミュニティ推進協議会長で
地元の星空のスペシャリスト
もある齊藤裕昭さんです。
粕尾の素晴らしい星空を知ってもらおうと、天体望遠鏡を
用意しましたが…
外はあいにくの雨
本来であればこんな素敵な星空が見えるはずだったのですが
(実際の粕尾の空を齊藤さんが撮影したものです。)
残念ながら見ることができなかったので、スライドで星座のお話や
ちょうど今、最接近している火星のお話を聞きました。
途中、雨は上がりましたが雲で星は見えず…残念ながら今年も
星空を見られない星空観察会となりました。
でも、今年は冬にももう一度星空観察会を開催予定なので、
こんどこそは粕尾の星空を子どもたちと見たいと思います!
8月5日(日)、粕尾地区コミュニティ推進協議会主催による
『マスのつかみどり大会』が開催されました。
雨の心配はないようですが、今年は猛暑…
役員さん、粕尾地区漁業組合の方は準備に大忙しです。
マスも到着しました。
皆さん様子を伺っています!
マス焼き係も焼きそば係も暑い中
たいへん!!
市長も到着して、ごあいさつをいただき、いよいよスタートです。
さあ、始まります!
市長も参戦です!
マス、ゲット
しました!
こちらでは、マスがいい具合に焼けてます。
地元の方から、ジャガイモ
と
スイカ
の差し入れをいただきました。
夏のいい思い出になったかな?
暑い中、漁業組合の方コミュニティ役員の方、大変お疲れ様でした。
暗い部屋で何やら瞑想したり…?
こちらでは拝んでいる…??
暗い部屋で何をしているかと申しますと…
7月12日(木)・19日(木)粕尾地区公民館教室で
「自力整体教室」を2回コースで開催しました。
自力整体は自分で歪んだ体を整えながら流れをよくするのだ
そうです。
自分の力で無理なくゆっくりと…できれば暗い部屋で
ということでしたので、冒頭のような写真と相成りました。
ただ、真っ黒写真ではどんな様子かわからないのでここからは
色調補正させていただきます。
講師は、自力整体ナビゲーターの岡幸子先生にお願いしました。
ゆっくり体をもんだり伸ばしたり。
およそ1時間半かけてゆっくりと体を動かしていきます。
1回だけの受講もOKにさせていただいたのですが、
「自信がないから1回だけでいいわ」
と言っていた参加者も
「2回目も来ていいかしら?」
と、誰でも無理なくできる運動だったようです。
参加者の皆さんからは、体が軽くなった!
と大好評。
2回目の教室が終わった後には、このまま続けたいと
急きょサークルを結成し、来月から毎週活動することが
決定しました。
「やった後、体がかるくて楽なのよ~。」
「ぐっすり眠れるんだよ。」
と、皆さん効果を実感しているご様子。
これから毎週実践して、ますます元気になってくださいね。
ご指導いただいた岡先生、参加してくださった皆様ありがとう
ございました。
7月20日(金)鹿沼市交通安全協会粕尾支部の皆さんと
清流の郷かすお前、下粕尾丁字路にて交通安全街頭啓発を
行いました。
連日の暑さ
に比べ、曇りのためいくぶんすごしやすく感じ
られましたが、交通安全協会の方々はドライバーの皆さんに
「暑いから気を付けてね!」
と、啓発物資のうちわ
を配布していました。
小学生も元気に登校です
明日から夏休み
交通安全のほか、熱中症
にも気を付けてまた新学期に
元気に登校してね
皆さんも、毎日暑いですが安全運転をこころがけましょう
交通安全協会粕尾支部の方から「今年は粕尾小学校さんと七夕飾りを作って
駐在さんに飾りますのでコミセンさんも来てください。」
と聞いて、さっそく粕尾小学校におじゃましました。
外はあいにくの小雨…
粕尾小学校の昇降口にはど~んと大きな竹が鎮座しておりました。
あらかじめ小学生に書いておいてもらった短冊を竹に括り付けて。
たくさんつくった笹飾りもつけていきます。
安協粕尾支部の方々も飾りつけを手伝います。
どれどれ、小学生はどんな願い事をするのかな?
ユーチューバーやお金持ち…金貨が10コ…マ〇オ??
ユーチューバー…なりたい職業ランキング入っているだけありますね
飾りが終わったら、雨が上がっているうちに外で記念写真をパチリ
きれいな声で「たなばたさま」も歌ってくれました。
笹飾りは、安協粕尾支部の方の手によって徒歩で駐在所へ。
事前に高さ等を測って竹を用意したと言っていただけあって電線にかかる
こともなくぴったりサイズです!
最後は、安協粕尾支部のメンバーと駐在さんで記念撮影。
みんなの願いが星に届きますように。