coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

ぐだぐだハワイ 帰国編

2009-04-14 11:18:31 | 趣味と生活


先ほどまで日差しも見えたりしたけど、すっかりドンヨリとした空模様になってきた。
今日は、久しぶりにまとまった雨になるらしい。
ちょこっとやることが山積みで(ちょこっと・・じゃないじゃん!!・・・自爆)雨の降る前に・・と焦りまくっていたけど、ようやくおこもり体制に・・・
あとは、明日でいいかぁ・・・


とまあ、ハワイ日記を始める前に、ちょこっと。
昨日はもう、一日駆けずり回っていた。
ぴかこの授業料も忘れないうちに払い込んでおこうと思ったのや、歯列矯正の最終分を払い込まなきゃならんかったり、雑用が結構あったんだけど、諸般の事情であちこちで時間を食った。
まあ、たぶん、日本の一般的な家庭はどこもそうだと思うんだけど、家計に関わる諸般の名義は旦那になっている。
でも、実際問題、銀行やいろんなとこに走り回るのは、妻の役目になってしまう。
以前は、そんなんでも全く問題にならなかったんだけど、最近は、振り込め詐欺の横行や、保険金詐欺なんかで、いろんなものが厳しく、本人確認をさせられる始末である。
実は、昨日も、授業料や歯列矯正の費用を振り込むために、なけなしの定期を一個解約したんだけど、それのために小一時間、時間を取られてしまった
当然、問題は「名義」である。
通常、coconutは、人とは争わないスタンスでいるので、こういった場合も、理不尽とは思いながら引く場合が多いんだけど、今回は切羽詰まっていたし、話してるうちに、
「自分ちの金をおろして何が悪い!!」
と、だんだん腹が立ってきた。
結局、最終的には、定期預金を解約した金額を普通預金口座に全額振り込む形で収まったんだけど、ど~も、納得がいかん・・・
その後、授業料を振り込みに行った先でもまたトラブった。
今までは、本人確認のために、旦那名義の通帳を持って行けば受理されたんだけど、今回、若葉マークをつけた窓口のちょっと年いったね~ちゃん、頑として受け付けない。
払込先は、一応、一流ではないにしろ、名前は知られてるであろう学校。
子供の授業料を払おうというのに、なんなんだ~~!と腹が立った。
だいたい、銀行の通常営業時間に窓口まで払い込みに訪れることが出来る世帯主なんて、いると思ってるんかね??
今回、旦那の通帳、coconutの通帳、coconutの身分証明書(免許証など)、ありとあらゆるものを出して認めさせたけど、な~んか、スッキリせんのよ・・・
前にも書いた気がするけど、一応、学校法人として認められてる学校への授業料の払い込みに関しては、そんなに厳しくチェックしなくてもいいんじゃないのかなあ・・・
うちは4期分納なので、また7月に同じごたごたがあるかと思うと、今から気が重い・・・
最近、新たに契約したりするもんに関しては、こういったごたごたを見越して、すべてcoconutの名義にしてるけど、全部を変更するわけにはいかないし、授業料の振込依頼書に関しては、学校側から送られてくるわけだからねえ。
事務室に掛け合って、来年からは、coconutの名義にしてもらおうかなあ・・と本気で考えてる今日この頃である。


と、前置きが長くなってしまったけど、いよいよ、みなさま、楽しみにしていた(???)ハワイの最終日である。
実は前の日、夕食に行く前、ついに「ちょんぼ」に捕まったのであった・・・
「ちょんぼ」というのは、前々回、kaorun一家とハワイに来たときに雑務をやっていて、ど~も、英語があまり芳しくない感じの日本人のオッサンで、子供たちにも若干バカにされていた感じの可哀想な人だったんだけど、前回来たときにはフロントに昇格していて、それどころか、あれだけ子供たちと遊んだにもかかわらず、
「ハワイは初めてですか?」
と、わしらにのたまった脳天気野郎である。
今回、滞在3日目くらいに、初めてちょんぼに気がついたんだけど、見ないふりに徹していた(笑)
ぴかこお気に入りのKくんは、当時、学生バイトだったんだと思うけど、今はもうおらず、会いたくないちょんぼが残っていて、世の中ままならないことをぴかこは身をもって知ったのであった(笑)
でまあ、ちょんぼは、何回も、わしらに向かって目配せしたり、手を振ったりしていたんだけど、わしらは「目に入っていなかった」ことに徹していたんだけど、ついに、明日帰るという日の夕方、捕まってしまったのだった
「いやあ、大きくなったね・・・気がつかなかったよ。」
と、ぴかこに向かって言う。
まあ、3年前に比べたら、20cm近く背も伸びたし、一番変わったのはヤツだからね。
あはははは・・・と、愛想笑いをしつつ、若干の世間話をし、食事に行く前に、
「明日、朝7時にタクシーをお願いします。」
と頼んで別れたのであった。

で、翌朝、6時45分くらいにフロントまで下りていき、チェックアウトを済ませると、7時にはまだ10分近くあるっちゅ~に、タクシーが来た。
まあ、早く空港に着く分には構わないけどね・・と、乗り込んだ。
子供たち、お気に入りの、ハワイアンっぽいオジサンがお見送りしてくれた。
ああ・・・本当に帰るのね・・と思いながらタクシーに乗り込んだ。

まあ・・・それはいいんだけど、この日、ホノルル空港まで、トンデモナイ渋滞に巻き込まれてしまったのだった。
途中で全く動かなくなり、タクシーのメーターだけが無情に上がっていく・・・
ウソやろ~~?と青くなった。
セキュリティーに時間がかかるのは目に見えていたし、かなり余裕を持っていたつもりだけど、どんどん時間が経ってしまった。
で・・結局、空港に着くまでに、小一時間かかってしまった。
料金もかなりだったけど、仕方ないよねえ・・・

搭乗手続きをし、セキュリティーチェックを受けたんだけど、ぴかこが引っかかってしまった。
何回やっても、ピーピー鳴る・・・
係員の人と調べた結果、アホな娘は、ズボンのポケットに携帯を入れっぱなしだったんでした・・・・ちゃんちゃん!
その後は、さしたるトラブルもなく、中に入って、バーガーキングで朝ご飯を食べる。
それから、ANAの出発ゲートに向かったんだけど、そこは、もう、空港のハズレもハズレ・・10分くらい歩いたところにある。
そこまでいったん行き、手荷物を電車男に預け、ぴかこと二人、最後のお土産屋物色に走って戻る。
しかしまあ、そこまでしても、やはり、これが買いたいというものはなく、結局手ぶらで戻ったときには、搭乗の時間が近づいてきているときだった。


この飛行機に乗って帰るのよ・・・・と、ぴかこまま。

今回も、行きと同じく、ビジネスクラスの乗客、ヘルプのいる人を先に搭乗させ、乳幼児を連れた人を次に乗せ、それ以外の人は最後である。
coconutたちは、最後も最後、人が全員はけてから乗り込んだ。
帰りは、中央の3人掛けのシート、後ろは壁なので、心置きなくリクライニング出来る場所だった。

帰りも満席だったんだけど、coconutの隣の、2人掛けの席の通路側があいていた。
窓側は、20代半ばか前半の、おとなしめのお姉ちゃんだったんだけど、その前の2列に友達がいたらしい。
で、空席かと思いきや、離陸間際にそこに、20代半ばと思われるに~ちゃんが乗り込んできたんだけど、ヒッチハイカーか?と思われるような、大きなリュックと中くらいのリュックを体の前後につけ、身なりも、申し訳ないけど、風呂入った?ってくらいにほひがしそうな感じで、しかも、手に、コールドストーンの大きなチョコのついたコーンに入ったアイスを持っていて、みんなの視線が集まった!って感じだった。
に~ちゃん、中くらいの方のリュックを座席の上にしまい込み、大きなリュックを足下に置き、席に着いた。
最初、隣のね~ちゃんの連れか?とも思ったけど、すぐにそれは違うとわかった。
そのに~ちゃんは、足下に置いたリュックをフライトアテンダントのおね~ちゃんに注意され、前の座席の下に蹴り入れ、アイスを持って立ち上がり、どこかに行ってしまった。
帰ってきたときにはそのアイスはなかったので、たぶん捨てに行ったんだと思う。
その後も、目につくような行動を続け、足は常に通路に投げ出しているので、食事を運ぶワゴンやら、行き交う人が、しょっちゅう、蹴躓いていたけど、当のに~ちゃんは全く気にしていない様子だった。
その後も、隣のおね~ちゃんにもたれかかるように寝たり(おね~ちゃんは当然、ものすご~い嫌な顔をして体をよじって避けていた)傍若無人の数々。
いやあ・・・・coconutも、前回、変なオッサンの隣になって、行きは地獄のフライトだったけど、今回、あのおね~ちゃんの可哀想な様を見たら、coconutはまだ幸せだったのかも・・・と思ったよね。
おね~ちゃん、ご愁傷様・・・・・・(ち~~~~ん!!)


話を、そのに~ちゃん以外に戻します(笑)


乗ってすぐ、ビールを頼みました(おつまみのナッツは、全員に配られた)


機内食、ウナギご飯です!!
スパークリングワインももらいました。
やっぱ、日本の航空会社の機内食はうまい!!


ままも絶賛です(笑)

その後、映画を見たり、備え付けのゲームをしたりして、ゆったり過ごしました。
ときどきは、隣のに~ちゃんの動向を気にしながら・・・(笑)
見たのは、試写会で見たのにもう一回「K-20」
それから、妻夫木くんの「感染列島」
新作がもう、飛行機で見られます。


リラックスするぴかこまま「楽しいわ~~


2回目の食事。クロワッサンサンドとフルーツ、クッキー。


外箱はこれです・・・


リラックスしていたぴかこままだけど・・・・


食事が来たから食べましょう

こうしてまあ、飛行機は無事に成田へ到着。
そのときまた、笑えることが起こったんだけど、ベルト着用サインが消えるのを待たず、くだんのに~ちゃん、ベルトを外して速効立ち上がる。
立ち上がったって、まずはビジネスクラスの客が全部降りないと、通路を仕切ってるカーテンを開けてくれないのにねえ・・・
に~ちゃんが立ち上がって、仕切りのカーテンのところまで走り去った後、隣に座っていたね~ちゃんが、大きくため息をつき、前に座っていた友人と思われる女の子たちに、
「災難だったねえ・・・」
と言われていたのがまた笑えた。

で、しばらく経ってから、エコノミーの客も降りたんだけど、最終的に、手荷物を引き取るところに行ったら、例のに~ちゃん、そこの周りをうろうろしていた。
あんなにでっかいリュックを2個も持ってるのに、さらに預けた荷物もあるんかい!と驚いた。
まあ、もう、二度と会うこともないだろうし、例えどこかであったとしても、顔も覚えてないけど・・・
世の中には、おもろい人がいるよねえ・・・

無事に着いたcoconutと子供たち、ぴかことcoconutは、成田からうちの近所まできてるリムジンバスに乗って家に帰った。
大きな荷物たちは、宅配便で送ったので、帰りは楽々だった。
電車男は、成田で別行動!といっていなくなってしまい、夜遅くに帰ってきた。
その体力を、なんでハワイで使わんかい!!と思ったけどね

こうして、楽しかったハワイ旅行記は、無事に最終回を迎えたのでありました。
めでたしめでたし・・・