goo blog サービス終了のお知らせ 

オ リ メ ガ。

萌え専用ブログ。ほぼBASARA3の石田三成に陣地占領されてます(笑)。

月夜の片倉くん

2011-02-02 | 戦国BASARA(アニメ)
とりあえず4までの感想。
小十郎がデフォルメされたミニサイズなのに同じ声色(笑)なのが笑える。
カッコかわいいというのか。
もう一番爆笑したのは毛利が収穫されてるヤツ(笑)。オクラと間違えたのか?(笑)
筆頭もミニサイズで登場。今回はちゃんと喋ってる(セリフがある)。
六爪ならぬ六鍬状態(笑)で人間トラクターになってるのが可愛かった。
前回のミニバサラは瀬戸内の二人組がメインでたまに他のキャラが出てくる(でも喋らない
忠勝とか風魔だった 笑)感じだったけど、今回のはパターンが全部一緒なんで構成は
前のが面白かったかな。
瀬戸内がガッツリ二人でデートしてるみたいで(笑)おかしかったから。毎日一緒にいるし
どっちかの家に遊びに行ったり(笑)、とにかく可愛かったんで。
今回のは毎回フツーに色んな人が出てくるみたいだから、今度は誰が出てくるんだろう、っていう
楽しみはあるけどね。
石田は出てくるのかな。
「・・・貴様よくも半兵衛さまを月まで飛ばしてくれたなっ!」とか(笑)言って斬滅しにくるとか。
(なんか想像してたら面白くなった。「半兵衛さまぁーっ!今、天君にてお迎えにっ!!」
みたいな(笑)感じで石田が月まで迎えに行ったかも。なんか天君で月に迎えに行くのってスゴイ
ロマンチックだよね。やればいいのにな (笑)。★当然、第弐衣装で行くんですよ。キラキラ
しながら(笑)。「・・・わざわざ第弐衣装でありがとう三成くん・・・^^;」みたいな 笑)

※前回=「長曾我部くんと毛利くん」(アニメ1期のDVDに収録)
今回=「月夜の片倉くん」(アニメ2期のDVDに収録)

BASARA劇場版って

2011-01-13 | 戦国BASARA(アニメ)
まさかの関ヶ原につづくパターンなのっ?!
アニメ二期のラストで伊達が秀吉を倒しちゃったから絶対あれの続きにはならないだろうと
思ってたんで、かなりオドロキ。
ってゆーか無理がありすぎじゃねーかぁ?
ゲーム版では一応ちゃんと関ヶ原は史実に沿って東軍(徳川)と西軍(石田)が戦う話に
なってるのに・・・。
伊達と石田が戦う話ってどーよ(苦笑)。
それはやっちゃいけない関ヶ原だよ。ってか関ヶ原じゃないじゃん。
ただでさえ中途半端に史実に沿ってる(笑)関ヶ原で、家康のキャラとか善人になってたり
色々問題アリなのにさ、ここまできたらもう暴挙だよ。
暴挙としか言いようがない。さらなる混乱を招くだけって感じがする。
ゲームの方がトンデモ設定でトンデモ関ヶ原をやってたら何も文句はないけど、ゲーム版が
自重しちゃって史実に沿っちゃったんだからアニメで脱線したら反則じゃねーか?って気がする。
そもそもアニメでは1期、2期と伊達が織田、豊臣を倒してるワケだ。その時点でもう史実とは
まったく違う話になってるんだし、それなら最後に石田がラスボス的な位置っておかしくない?
最後に徳川を倒して伊達が天下を取るのがスジなんじゃないの?(笑)とか思う。
徳川だけが温存されてるから変な方向になってる気がする。BASARAワールドは別次元で、
まったくこっちとは別の世界だから史実とは違うんですよ、っていう話でいいのに。
そこをやりきってくれればアレなのに。
ちょっと、かなり萎えた。
観たい気がだいぶ萎えました。
まったく違う時間軸の話をオリジナルでやってほしかったなぁ。スゴイ残念。

※しかもあの名言・名セリフと言っても過言じゃない、呪いのごときシャウト
「いぃえぇやぁすぅーーーっ!!!」は聞けないワケですね(笑)。代わりに何を言うのか。

※ゲーム(3)の宣伝兼ねてるのかもしれないけどさ、ゲームとは違う(史実とも違う)
捏造・関ヶ原なんかやってもお金払ってまで観に行きたがる人がいるか?とか思うよ。
伊達と真田メインで二人の出会いから宿命のライバルになっていく過程を描くとかの方が
よっぽど観に行く人がいるんじゃないのかなぁ。
二期のラスト、一縷の望み的な意味でひょっとしたら秀吉は重傷だけど生きてるんじゃないかな
とか思ったんですよ。でも半兵衛は死んじゃって、だからあの時慶次と秀吉と半兵衛が最後に
出会う邂逅シーンみたいなものがあったんじゃないかなと。慶次も生きてるから秀吉も生きて
あの邂逅に至っててもおかしくないし。
秀吉を伊達が倒しちゃったらなんかマズイんじゃないかな(笑)と思って。
秀吉が重傷で半兵衛をも失ったことで豊臣は弱体化、再建することもままならない状態で秀吉が
そのまま病死。で、散り散りになっていく豊臣軍を再建するため石田が立ち上がるんだけど徳川は
己の道を行くと言って去って行く。力を貸してくれるものを集めるべく石田が奔走する、みたいな
話でもいいと思うんだけどなぁ。そしたらみんな立ち位置っていうかスタンスは一緒じゃん。
伊達も真田も徳川も石田もそれぞれの思いで戦う方向へ行くし、憎しみの連鎖でもなく、なんの
しがらみも存在しない。
関ヶ原じゃなくてもいいんじゃないの?別に(笑)。ねぇ。

テールズ・オブ・バサラ

2010-10-01 | 戦国BASARA(アニメ)
黒龍の文字が光るとか、魔法ちっくなカンジがどうにもファンタジー(笑)だよな、と
思えて仕方がない。剣じゃなくて刀になっただけで。
衝撃の(笑)最終回から一週間が過ぎようとしているのに、まだそんなことばかり
考えてますが。
六爪状態って筆頭の最強状態なハズなんだけど、黒龍がそれを超えるっていう演出に
なっちゃったのはどうなんだろうね。今後、ゲームでも最強アイテムに加わるのかな(笑)。
一定の条件をクリアすると使えるアイテムになるとか(笑)。
つーか松永があれを欲しがるんじゃないかと、今一番それが心配です。



※関係ないけど、ミンティアをいつも見てて思うんですが、筆頭の後姿に見えるのは私だけ
ですか?(笑)↓ しかもWILD&COOLとか書いてあるし(笑)ブルーだしっ



で、関係ないけど今テレビで「日本史エピソダス」とかいうのやってて、イッパツめが伊達政宗
だった。しかもナレーションが中井和哉だ!(笑)

観なおしました

2010-09-29 | 戦国BASARA(アニメ)
ようやく冷静に(笑)観なおしてみました最終話。
いや、でも冷静にはなれないやっぱり(笑)。スゴすぎる。色々。
小政サークルさんとか同人がらみのブログをたくさん見てたら、黒龍で筆頭が秀吉と対決する
「blast up!」の直後、梵天成天翔独眼竜の文字が空に出るっていう話をしてる方々が結構
いらっしゃったんでチェックしてみましたよ。コマ送りで(笑)。
ホントだーーーっ!! 爆発する瞬間の最初に、青く放電したエネルギーみたいなのが一瞬、
輪っかになるところ。あの輪をよく見ると文字がっ!
これ気づいた人スゴイ!(笑)誰が気づいたんだろう、最初に。
てゆーか、これナニ魔法? 呪文なのか?(笑)
小十郎の想いの強さが勝利した、みたいなカンジだよね、もう。
「竜は神を超える」
とか言ってたしな。梵天って子供の頃に付けられた政宗の幼名で、仏教の神様の名前だけど
それに掛けてるんだよね、きっと。
神の名を付けられた子供は成長して竜となり、天を翔るっていうことなのか。
それは願いであり、そうなるべく自身が尽力するってことでもあると。
もうなに、この主従愛。
(プラス、筆頭自身もまたそう在りたい、って思ったからこそ二人の想いが一つになったと)
でもユッキーの二槍で要塞止めちゃうとか、「あ、あつうござるぅーーーっ!!」で、どうしても
笑いが止まらなくなる自分(笑)を許して下さい。
「捨て駒としての理想」とかユッキーを形容しちゃう毛利の失礼さ(笑)とか。
劇場版ってどんな話になるんだろう。
二期の続きだと、ゲーム版3になっちゃうし、それだとあまりやる意味はない・・・よね?
(だってわざわざお金出して映画観に行く必要なくなっちゃうじゃん)
完全新作って言ってるわけだし、まったく別の時間の話をやる可能性がある気がする。
オリジナルの敵とか出てきそうな。
ただ、二期で初めて知った人達がいたらはたして今回の二期はどうだったんだろう(笑)と
ちょっと心配な部分はあるけどね。そういう人達が劇場版まで観たいと思うテンションが
あるかどうか。
若い人達ほどダテサナにハマる気がするんで、(チカダテとか)今回の二期がまったく
ダテサナ再会にまで至っていない点でかなりテンション低くなっちゃってるんじゃないかな、
とか思う。
月夜の片倉くんじゃなくて蒼紅共闘でMINIバサラやった方がいいんじゃないか?(笑)
ちょっとコビておかないと劇場版はあやういかもよ。動員的なものが。
※第三者的意見(笑)として言わせてもらうと、グッズだのドラマCDだのの購買層って
圧倒的に年齢が低くなっていくと思うんだよ。低くなればなるほどより多くの関連モノに手を
出す購買層になるはず。それを考えたら若年層のファンに満足してもらえなかったら失敗に
終わる(笑)気がする。
一期のノリと構成を夕方の時間帯にやった方が絶対良かったと思うけど、もうそれは今言っても
仕方が無いよな(笑)。

※BASARA 3では家康が秀吉を倒してるワケで、アニメで筆頭が秀吉を倒しちゃってるから
厳密にはあのあとの続き(関ヶ原)はビミョーに違っちゃうんだけど、秀吉を倒した伊達を石田が
小田原で一時的に倒して、負けた伊達が打倒・石田を目指して立ち上がるっていうムリヤリな
つなげ方をしようと思えば(笑)出来なくは無いと思う。
ただそうなると石田の家康との確執はまったく別の理由が必要になるよね。
つーかだから劇場版は関ヶ原じゃないと思うんだけど(笑)。
とりあえず蒼紅は仲良く共闘してほしいな。共通の敵に立ち向かってほしいです。

BASARA3公式サイトの人気投票

2010-09-28 | 戦国BASARA(アニメ)
伊達が圧倒的な数字で1位なんだけど、2位が毛利ってスゴイ(笑)。
3位が石田で4位が幸村。
毛利、人気あるんだね。つーか結構ヒドイ人だけど(笑)そこがイイのか?
次の人気投票では石田が2位になる気がするけどな。拮抗してるから。
筆頭は2位に1000票くらい差をつけてるんで、多分逃げ切る(笑)。さすが主人公。
だってこの人が主役なのに1位じゃなかったら、わざわざ伊達家に許可もらって家紋を
タイトルロゴに使ってる意味ないじゃん(笑)。なぁ。
もう日曜の感動が色々さめやらないんだけど、観てた時は冷静に観られなかったから
(あまりの驚きの連続で 笑)
もう一回ちゃんと観直したいんだけど、まだ観てない(笑)。

※なんか3で新たなCPが発生するのはもう予測できる(笑)ところだけど、家三よりも
元親×三成なカンジが大。フラグだらけ。
チカナリでいいのかな(笑)、こっちも。新チカナリ?

そして劇場版へ!(最終話)

2010-09-26 | 戦国BASARA(アニメ)
まさかの伊達主従エンドにビックリ!!アーンド、ダテサナ再会ナシにもビックリ!!
蒼紅共闘はやっぱり時間的にも無理だったよね(笑)。距離が離れすぎてるし、どうなるんだと
思ってはいたけど、まさかの再会エンドもナシってのは本当に驚いた。
でもそこらへんも含めて劇場版で補完というか、完全新作?らしいからちょっと違うかな。まぁ、
楽しみではあるよね。
つーかもう、公式でここまでやっていいのかと(笑)思うくらいの萌え演出にただただ驚嘆
しまくりだったよ。二期はホントに伊達主従に始まり伊達主従に終わったよね。
小政ファンは感涙ものだよなっ!(笑)私はダテサナ小政どっちも好きだけど、今回は小政に
思いっきり持ってかれたもん。たまらん、この二人。
互いの刀を持ってた演出だけでも充分萌えだったのに、まさか最後の最後でダメ押し(笑)的な
演出が待っていようとは!
ふ、ふところに入れて持ってたーーーーっ!!!
小十郎が筆頭の竜の爪をまさか持っていたとはっ。いや、どうしたんだろうとは思ってたよ。
あれを持って逃げる時、一瞬これどうしようかな、っていう表情だった(笑)からさ。
あんな使い方が出来るなら、もっと早くやっとけよ!(笑)って言うのはタブーか?
まぁ、危機一髪の状況だからこそあんな力が働いたんだってのはわかるけどな。
筆頭の方も六爪全部イカレちゃったのに、小十郎の黒龍だけはしっかり残ってるあたり!(笑)
もうアレだよね。互いの心であり、互いの魂の一部だということだよね?
だから互いの危機にありえない力を発揮してその人を守るんだ。
スゲーな、これ。誰が考えたの?(笑)
黒龍に刻まれた文字が光るところとか、魔法かっ!(笑)みたいな。
誓いの言葉であり、主君を守る言葉でもあるんだよね。離れていてもその誓いや想いは有効
だということ。
正直、こういう展開が用意されていようとは想像もしてなかった。再会時に黒龍は渡すんだと
ばかり思ってたから。交換するって言っても筆頭の方は刃が欠けちゃってるから使えないし、
意味ないかな、とは思ったけどそのまま互いに持っててまさかの切り札に(笑)なるとはっ。
でも最後、六爪も陣羽織も新調されてて、早っ!とか思ったけど(笑)。
それと何よりビックリしたのはチラチラ出てた家康と石田がまともに出てきたってこと。
これはやっぱり三期への伏線かーーっ??と思ったら、劇場版だったけどね。
最後の慶次のアレは、DVD7巻の13話に続くってことですね。
毛利さんの日輪兵器が巨神兵みたいで(笑)、「焼きはらえっ!なぎはらえ!」とか言うんじゃ
ないかと思って内心期待してた。だって慶次が秀吉に立ちはだかって吹っ飛ばされた時、
ナウシカそっくりだったからパロってるのかなと。
BASARAってメイン主人公は伊達だけど(伊達家の家紋がタイトルロゴに入ってるから。アニメの
タイトルロゴにも竜が入ってるし)ユッキーとか慶次とか、フィーチャーされる武将それぞれが
主人公にもなるような演出なんだよね。
だから外伝とかがまた出来たら、今度は慶次が主役になるかもしれないよね。
BASARAワールドではきっと、謙信が死の間際に「景勝を頼みます」とか慶次を呼んで言いそうな
気がする。謙信の頼みだから断れなくて、景勝の家臣となって刀を振るう、みたいな感じに
なるんじゃないですかねぇ。
・・・脱線した。
ああ・・・・・。なんか疲れた。どっと疲れた(笑)。あまりの萌え度にユッキーじゃないけど体感
温度とか、何度か上がるよね。
一期の最終回のダテサナ萌え度をはるかに凌ぐ(笑)萌え演出だった。
伊達主従の間には誰も入れない気がするよ。
今回、ユッキーにも元親にも愛されてる”愛され筆頭”で、さもありなんと思いながらもやっぱり
当の筆頭の心は右目でいっぱいなんだっていうのが(笑)可愛くて。
前回書き忘れたけど、再会の時に元親をムリヤリ筆頭の横から排除したみたいに見えて、
右目も相当だな(笑)、と。嫉妬?みたいな。
元親が空気を読んで去るワケだけど、名残惜しいっていうか離れがたいような言い方してたのも
いっそうアレでしたよ。
でもホントに色々な意味で驚いた二期だった。
公式でここまでやっていいのか?って(笑)何度も言うけど本気で驚いた。
戦国BASARA自体、女子の圧倒的な支持を受けてるからってのはあるだろうけど、やりきった感が
あっていっそ爽快でした。I.Gスバラシイ。いや、ゲームの方も勿論スバラシイ。
劇場版、どんな話になるんだろう。がっつりダテサナになりそうだよね。
その前に「月夜の片倉くん」も楽しみにしないと(笑)。

※や、ホントにビックリだったんですよ。伊達主従はラス前で再会させて盛り上げておいて、
結局最終話はダテサナが持ってくんだろうと思ってたんで。
一期の最後みたいに数ヶ月後の再会シーンがあって、「久しぶりだな、真田幸村」とか(笑)
また言うんだろうな、と思ってたのにそれすら無かったから。
OPとEDで蒼紅共闘状態で一緒に秀吉を討つ、っていう感じになってたのにあれはイメージ
映像だったってことか?(笑) いずれにしてもサギだよね。ダテサナ派の人達はさぞや
ガッカリだったろうなぁ。さんざん煽っておいて(笑)。
伊達主従の絆をどっぷりと描ききった二期だったってことだよね。
私としては結構満足でした。色々もう少し早く展開させてくれればとか(笑)言いたいことは
あるけどね。(松永いらなかったんじゃね?とか 笑)
もっと言ったらユッキーじゃなくて毛利を止めるのは元親が良かったよねぇ。アニキと野郎どもが
大急ぎで戻って、もともと自分たちの富嶽なんだからそれを止めるのは彼らの権利でもあった
ように思うし。二槍であれを止めちゃうのは(笑)スゴすぎて笑えるけどさ。
元親と元就の闘いもOPサギ(笑)だよね。二人ともまったくニアミスさえ無く終わった。

政宗様はホントは

2010-09-23 | 戦国BASARA(アニメ)

このくらい言ってから、「・・・・・・ジョークだ。・・・よく戻った」
とか言いたかったんじゃなかろうか(笑)。
だって史実では豊臣だけでなく徳川からもスカウトされるんだぜ~?
そのたびに拉致られてたら、たまったもんじゃねーよな(笑)。
まぁ1クールだし尺が無いからってことなんだろうけど、あまりにも小十郎が動かないから
助けが来るまでホントにこのまま待ってるのかな、ってちょっと疑問だったよ。
小十郎は主君を置いて死ぬわけにいかないから、とりあえず静かにしてることを選んだんだ
ろうけど、それにしたって一瞬のスキをついて刀を奪う実力がありながら一度も脱出を試み
ないのは解せなかった。
松永のシーンを全部カットしたらもっと色々入れられた気がする(笑)。
結局、松永はなんのために出てきたのか。一部のファンのためか?(笑)





ムダに続けてみた(笑)。豊臣といい徳川といい、天下とったヤツに欲しがられた小十郎
だけど、忠臣かくあるべし、っていう性格が気に入られたんだと思うから、もし大金積まれて
心が動くようなことがあったらバッサリやられたかもしれないよね(笑)。
徳川とかは意外とそんな感じだったような気がする。
伊達政宗は初代仙台藩主になってから結構非道なふるまいもしてるし、よくこれで将軍家から
お叱りを受けずに済んだな、とか他大名から恨まれて攻め込まれなかったよな、とか(笑)思う
くらいだけど、恐れられることで国を守ることを選んだのかもしれないですよね。
それはもう誰もケンカを売ろうとは思えないほどに、恐れられることで。
お家取り潰しにならなかったのは将軍家にわりと気に入られてたってことでしょうしね。
そういう幸運もあったからこそかな。


主従再会っ!(十一話)

2010-09-20 | 戦国BASARA(アニメ)

この瞬間をどれほど待たされたかっ(笑)・・・!!!
もうワタシ的瞬間最高視聴率だよ。(萌え度MAX的な意味で)
佐助が来てくれて良かったよね~。つーかもういつになったら脱出するんだと思って
やきもきしてたら、あっさり佐助(+かすが)が見つけて出してくれるとはっ。
かすが、キャッツアイ状態(笑)だったな。
松永はなんだろう。あれは結局またどっか行っちゃったの? 風魔もろとも死んでるのかな。
二人とも実は悪霊なのか?? 実体があるのかどうかちょっとよくわかんない感じだな。
ああ・・・小十郎に「今度こそ成仏しなっ!」とか言って引導わたしてほしかったのに(笑)。
小十郎、丸腰のまま?なのかな。ついでにアニキの”野郎ども”たちを助けてやって走って
行った時、結局刀を持ってなかった気がするんだけど。
筆頭と再会した時も、黒龍わたさなかったよねぇ。場面的に描かれていないだけで実は
わたしたのかな。だって丸腰のまま一人でって・・・ねぇ。いくらなんでも。
予告で半兵衛とやりあってるシーンでちゃんと刀持ってるから、やっぱり持ってったのかな。
もう再会のシーン、たまらんかった。
一瞬ハっとなったあの顔、ああ、ほら、気づいた!筆頭の背中に気づいたーーっ!><
ってもう(笑)一人で大騒ぎ(笑)。
傷から得物が半兵衛のものだって即座に確証するとか、もう!
ああああああっ・・・(うるさいですね 笑)
もうできればもう少し早く展開してほしかったけどね。ここまでどんだけ焦らしプレイだよ、とか
思ってたのは私だけじゃないはずだ。
最終話どうなるんだろう。半兵衛、極殺モードで斬っちゃうのかな。病気だって気づいてないん
だっけ?小十郎は。
病気で死ぬより刀で斬られて死んだ方がいいとか思ってるのかな、半兵衛は。
でもって蒼紅共闘って、間に合うのかな(笑)。
エンディングみたいに二人が並んで秀吉に向かっていく、とかありえるのか?(笑)
ちょっと心配。
今回、二期はダテサナより小政に軍配が上がった感じかなぁ、自分的には。
どっちも好きなんですけどね。一期の時はどっちも同じくらいだった。
今回で色々わかったこともあって、宿命のライバル(笑)で好敵手と互いに認め合う伊達と
真田の関係だけど、それよりも強く深い絆でつながってるのが伊達主従なんだな、とか。
もう会えないかもしれねぇから、よろしく伝えてくれって武田に言った時、真田に
対してはそれが最後の別れでもいいってことなのに小十郎に対してはそうじゃないんだ、
って思ったら。生きるも死ぬも共にありたいのは小十郎なんだな、と。
死ぬかも、とか生きて帰れるか自信がないとか、弱音を吐く筆頭の姿を見せられて、
もしここに小十郎がいたら決して言わないことだと思った。まぁ言えば諌められる(笑)から
だろうけど、めったに弱音を吐かないのはやっぱり小十郎がいつもそこにいてくれるから
だよね。
「政宗様は士気を鼓舞せねばならぬお立場。そのような弱気な物言いは兵たちを不安に
させましょう」
とか、絶対お諌めするんですよ(笑)小十郎が。まぁ当然だけど。
精神的にもどれだけ小十郎の存在が心強かったか、とかも見えたし。
元親に自分の軍を預けて一人で小十郎を助けに行こうとした時、どんだけ右眼のことで
頭いっぱいなんだと(笑)。信じられない行動だよ、と思ったし。
そういうことが色々見えて、この二人の絆ハンパねーな、と(笑)。
今はもうとりあえずアレだ。再会したのにろくに話もできないままに分かれた伊達主従が
奥州に帰って、束の間の平和にまったりするところが見たいです。
そういう同人誌を大量に買って癒されたい(笑)。補完(笑)。

※ラクガキ、↑なんの関係もなく、しかもエンピツ描きでスイマセン(笑)。
※さらに補足。
小十郎がしょっちゅう切腹しようとするとか(笑)、今回二期では「今一度、右目を失う痛みを」
とか言ってたり、「今この場で小十郎の命を捧げましょう」とか3でも言ったり、
自分の命を懸けるというかダシにするというか、この意味って要は筆頭にとって最も失いたく
ないものが自分であることを知っている、ってことですよね?
かなりタチが悪い(笑)。
筆頭は、「・・・・・・おまえ・・・・・・ずりーよな・・・・・・」
とか暗い顔してたまに責めても許される気がする(笑)。

※超蛇足(笑)だけど、松永が持ってった三日月宗近っていう刀、調べたら永禄の変とかいう事変
で松永と三好三人衆が足利義輝から戦利品として奪ったとかで、三好から豊臣に献上された
らしい。それを松永が持ってったってことは、ホントは欲しかったのに三好のヤツ勝手に豊臣に
あげちゃうんだもんな~ってことなのか?(笑) アニメだけの設定だよね、これは。
結局、史実では豊臣から徳川家に渡ったそうで、太平洋戦争後に個人所有になって1992年に
寄贈されて今は東京国立博物館にあるそうです。

竜と鬼(十話)

2010-09-12 | 戦国BASARA(アニメ)
竜と鬼の共闘イッパツめ。
つーか松永、どんだけ色んなヤツとトラブってるんだよ(笑)。まさかのアニキとも因縁があった
とはっ。
でも小十郎に何もなくてホントーに良かった。(いや、何かされてる可能性は無くはないけどな。
同人誌ではそこらへんを色々アレだろうな、とか思うけど絶対読まないぞ 笑)
まぁ日曜の夕方に拷問シーンはやらないよな(笑)。
でももう限界。いいかげん早く主従再会希望。1クールまるまる引っ張られるとは思わなかった。
せいぜい6話あたりで奪還、合流してくれないとキツイわ。
今回ユッキーとも離れ離れだし、萌え度が下がる一方なんだよな。そのへんちょっと失敗してる
気がする。構成的なアレが。
筆頭とアニキ(のCP)が好きな一部の人達には嬉しい展開なのか?
毛利さん、ヒドすぎ。捨て駒(笑)発言多すぎだろ。富嶽だって勝手に日輪(笑)とか呼んじゃうし。
「貴様のものは我のもの」とか、そーゆーこと?
佐助とかすがの久々のツーショットが良かった♪カワイイな、かすがは。相変わらず。
「忍なんだから、いちいち驚かないっ」
って言う佐助がオカン口調で(笑)。結構優秀な忍なんだろうにねぇ。かすが。抜け忍だけど。



キモチワルイものを出してしまってスイマセン(笑)。
松永が攻じゃなくて実は受希望だったら面白いな、と思って。つーか気持ち悪いなと(笑)。
小十郎に抱かれたがってたら、より気持ち悪い度が上がる気がした。
でも考えたら松永って竜の爪を欲しがってたり、竜の涙が見たいとか言ってたり、実は
本命は政宗様なのか?
1期の時に政宗じゃなくて小十郎が人質を取り戻しに来て、小十郎に惚れちゃったんだと
思ってたんだけど。そーだよね?(笑)まぁいーか。どっちも好きなんだよな。きっと。
欲張りだから双竜をセットで欲しいってことだよな。

御手にKISS

2010-09-08 | 戦国BASARA(アニメ)

みたいなことは絶対やってるはずだ。と、アレを竹中が持ってきた時からずっと思ってた(笑)。
添い寝とかもしてる(笑)。抱いて寝てる、きっと。
逆に黒龍を持つ筆頭もやってるはずだ。(黒龍見つめて「小十郎・・・」って呟いてたし 笑)
つーか、これは言ってもしょうがないってか、言ってはいけないことなのかもだけど、
六爪と黒龍って刀身の長さが違う気がするんだが、なぜ六爪の鞘に納まるのか。
・・・細かい指摘はタブーか?(笑)
まぁいーか。
先週、松永が竜の爪を持ち上げた時、小十郎は何も言わなかったけどホントは
「触るんじゃねぇっ」とか言いたい気持ちだったと信じてる(笑)。
1本欠けてしまったとか言って嘆いてたけど、6本も使って戦うんだから、そもそも最初から
ある程度消耗品扱いしてるんじゃないのかな、と。
メンテナンスとかしょっちゅうやってるだろうし、使えなくなったら打ち直したり新たに作らせたり
してるんじゃないですかね、刀工に。
そういう細かい指摘はやはりタブーか?(笑)



月夜の片倉くんは

2010-09-07 | 戦国BASARA(アニメ)
どうなるんだろーなぁ。CMやってたよねぇ。
ミニBASARA、1期の「長曾我部くんと毛利くん」は可愛かったし、面白かったけど。
元親と元就が毎回一緒で、なに?この二人、デートなの?(笑)ねぇ、これデートだよね、
みたいな(笑)。
しょっちゅう互いの家に遊びに行ってるわ、風邪ひいたら看病しちゃうわ(笑)。
デカイ魚を(生のまま)額に載せられる毛利が可愛くて爆笑モンだったよ。
あの2頭身の可愛さとノリで2期の「月夜の片倉くん」をやるのか?
ってか、”片倉くん”ってことは半兵衛がほぼ一緒にいるってことだよね?
それを考えると萎える(笑)。松永とかも出てくるのか? 2頭身で?(笑)
風魔も出てたからまた出てきそうだな。
最後に喋らなかったけど筆頭とユッキーもいたんだよね。今回は出てきたりしないかな。
だって変態どもとずーーっと一緒なのはカワイソウだろう(笑)、小十郎がっ!
相変わらず竜の爪を欲しがってる松永だけど、某同人誌で読んだ「推して参る!」が
どうしてもやりたかった、みたいな(笑)理由なら可愛げもあろうってもんだが。
あーゆー真性ドSの変態はダメなんですよ。色々シャレじゃすまなくなっちゃうから(笑)。


戦国ヤンキー同盟(九話)

2010-09-05 | 戦国BASARA(アニメ)
東西アニキはやっぱり気が合うんだね(笑)。似たもの同士だって気づいてないのは当人たち
だけってか。ゾクの総長同士の対決(笑)、笑えた。
共闘するんだろうとは思ってたけど、よかったよかった。ちょっと心強いよね。旅の道連れ。
でもってユッキー、”政宗どのに想いを馳せ”って!!(笑)そんなコト言ったら萌えるじゃないかっ。
しかも筆頭までっ!もうアンタら相思相愛じゃん。
ユッキーは可愛くてイイなぁ。癒しだよ。
それに比べて小十郎、不憫すぎる~っ!! 変態ばかりに囲まれて(笑)っ!!
松永だけならともかく風魔がいたらちょっとアレだよなぁ。
とりあえず一回くらいは逃げようとしてほしかったんだけど、時間が(1クールの尺が)無かった
のかな。逃げようとして捕まって戻されて拷問、みたいな(笑)そんな流れになるのかなとか
思ってたけど。
松永、変態にも程がある(笑)。言ってることがもうキモチワルイよ。
どうなっちゃうんだ小十郎。まるで同人誌のような展開じゃないか(笑)。
一部の松永×小十郎の人とか小十郎をいたぶりたいとか受にしたいとか言ってる人達には
たまらん二期になったのかな。
超ヤダ(笑)。
まぁ何をされようが小十郎が最後に倍返しで終わるんだろうから、いいけどな。
自分にされたことよりもきっと、筆頭の背中につけられた傷の方が怒りを煽るには充分すぎる
気がする。これみよがしに背中を切り裂いてみせたのは、ある意味小十郎の怒りを煽るため、と
考えることもできるよね。竹中は何が望みなんだ?
時を急いでいたのは病に侵されていて時間が無い故だった、とかもうお約束(笑)な展開に
なってるのに、その上小十郎に殺されることを望んでるのかな。
あと3回? ちゃんと終われるのか?(笑)
とりあえず早く伊達主従の再会を切望。でもって変態どもの暴走自粛をさらに切望(笑)。

来週は東西アニキ対決(八話)

2010-08-29 | 戦国BASARA(アニメ)
だね。
やっぱ元親生きてたっ(笑)。つーか毛利も実は最初から知ってたんじゃないのかな。
そんな感じのことを思わせるような話をユッキーと島津さんがしてたよね。
「あれにトドメをさすのは我ぞ」とか言ってくれると萌え・・・(笑)。
つーか松永っ!
またコイツがかんでるよ~。秀吉の過去にまでっ。
どんなアレがあって松永に共闘を依頼したのかわからんけど、(裏はありそうな気が)
半兵衛が渡した報酬の目録、小十郎とか書いてあるんじゃないだろーな(笑)。
なんか次回また松永が小十郎に猛アタック(違う)みたいな、そんな・・・もうメンドくさいっ!(笑)
ってかやめてくんない?頼むからやめてくんない?
早く筆頭と再会しようよーっ!悲しいよなんかもう。
一部の松永×小十郎ファン(笑)はすげー喜んでるのかもだけど、私はイヤです。
小十郎カワイソウだな。受難だな、二期(笑)。
筆頭の背中の傷を見た小十郎がどんな顔するのか、何を言うのか、もうそれを妄想するだけで
萌えまくりですよ。
号泣しながら後ろから抱きしめそう(笑)。
「申し訳ございません、政宗様ーーっ!!・・・背中をお守りすると約束しておきながら、この小十郎
一生の不覚っ・・・!」みたいな。
(や、これはTVじゃ無理かな。同人誌の話でしたね/笑)
で、すぐさま極殺モードでしょうね。もうハラかっさばいてる場合じゃないから(笑)。



背中を竹中に切られた時に描いたラクガキ。

BASARA弐 第七話(新ED)

2010-08-22 | 戦国BASARA(アニメ)
BASARA 3の石田三成が小栗旬に見えるのは私だけですか?
天地人で演ってたよね。石田。モデルにしたのかな。まぁ髪形とか違うけど(笑)。
小栗旬がアレとまったく同じ髪型&格好したらソックリになると思うくらい似てる。
小栗旬って185cmくらいなんだよね?身長。デカイからフツーにカッコイイかも。
つーかむしろ直江を演ってほしかった。直江兼続って180cmくらいですごいデカかったって
いうし。色々な逸話からも結構、豪気というか強い人だったって印象があって、どーも
妻夫木じゃないんだよな~と思ってた。
上洛した時か何かの逸話で、伊達政宗とすれ違うんだけど挨拶が無いって政宗様が
怒って呼び止めたっていう話とか。
まぁ実際にはどういう風に言ったのかわからないからとりあえず筆頭で(笑)言ったら
こんなカンジか。
「・・・Hey、挨拶もナシに通り過ぎるなんざ武人としての礼儀がなっちゃいねー。COOLじゃ
ねーな」
奥州の覇者にして伊達家17代当主としては、ガマンならなかったのかな。
脱線から始まりましたが、今週の話に行きたいと思いますっ。
たっ竹中ーーっ!!よくも小十郎を刀で(鞘ごと)殴りやがったなぁーっ!おまえなんか極殺
なんだからぁーっ!
つーか筆頭もまずは小十郎が最優先なんだね(笑)。後悔したくないからなんだろうな。
最後にちょっとだけ弱音を吐いてたもんな。帰らなかったら・・・みたいな。もしかしたら負けるかも
しれないからこそ、絶対に小十郎だけは取り戻したいと。
”梵天成天翔独眼竜”
黒龍に刻まれた誓いの言葉。”あまかける独眼竜となれ”
そのために命をかけて尽力するっていう小十郎の想いをムダにしたくないから。
でもユッキーのこともちゃんと気にかけてて可愛かった(笑)。
そのユッキーはアレだ。なんかヘビーな状況になっちゃったと思ったら、立ち直るの早い!
島津義弘が生きてた(まぁ関ヶ原に出てるんだから当たり前だけど)。
1期の時から思ってたんだけど、なんで島津義弘が老戦士なの? BASARAワールドって実年齢
じゃないキャラ結構いるのに~。毛利とか(笑)。
私この人すごい好きなんですよ。領民にすごく慕われて、家督を継いだ兄が家督を譲ろうとまで
したっていうくらい人気があって。
死後も殉死者がスゴイ数だったっていう、なんかどんだけカリスマだったんだろうって。
まぁでもBASARA、ただでさえイケメン武将ばっかりだから(笑)これ以上増やせないみたいな
そういう問題もあったのかな。
とりあえず私は筆頭の側室になりたいです(笑)。なんなら筆頭の持つ六爪の1本でもいいっ。

※ちなみにBASARA 3の関ヶ原の時点(西暦1600年)での史実の実年齢は、
徳川家康 57歳
本多忠勝 52歳
石田三成 40歳
大谷吉継 41歳
島津義弘 65歳
伊達政宗 33歳
真田幸村 33歳
さらにちなみに、幸村(信繁)の妻は大谷吉継の娘で、幸村の兄・信之の妻は本多忠勝の娘。
BASARAワールドではいくつの設定なのか不明(笑)です。瀬戸内にいたっては・・・もう(笑)。
※さらにさらにちなみに、大阪夏の陣は関ヶ原から15年後です。
真田幸村が討ち死にする夏の陣ですが、人間50年と言われた時代の48歳での死なら普通と
言えるのかもですよね。
でもBASARAワールドはこっちの史実の人たちとは別物なんだし、別にユッキーが死ななくても
いいんじゃないかなとか思ってます。
そもそも史実では真田信繁というのが本当の名であり、幸村っていうのは後世で書かれた
お話(真田十勇士)で、信繁をモデルに作られた主人公の名が幸村だったというだけで、実際に
信繁が幸村を名乗ったという確たる証はどこにもありません。
いつのまにか架空の人物が実在のその人と入れ替わってしまうという認識は、アーサー王伝説
と似てますね。あちらもモデルになった王様はいるんですが、それを知らない人も結構多い気が
します。
真田幸村という名の武将が存在しないのなら、BASARAワールドではユッキーが生き続けたって
なんの問題もない(笑)と思うのはきっと私だけじゃないはずだ。
蒼紅永劫ってきっとそういう意味なんじゃないですかね。あの二人はBASARAワールドでは一生
ああして1年に何回か全力で暴れて、「ふぅ、楽しかったぜ。またな真田幸村っ」とか(笑)
言いつつ人生をジジイになっていくんだと思うよ。
ジジイになっても「だ~て~まさむねぇ~っ」「さなだ、ゆ~きむるぁ~っ」
って(笑)草っぱらとかでチャンバラやってそうだもんな。

※※※超蛇足ですが、家康が「おっす、おら悟空!」に見えて仕方がない(笑)。忠勝がきんと雲に
しか見えない(笑)。

チカナリ、フラグ無し?(六話)

2010-08-15 | 戦国BASARA(アニメ)

チカナリのフラグがまったく無いまま終わっちゃうのかな(笑)。とか思いながら観てた今週。
つーか元親、筆頭に似てるね。いいヤツだし。
海が枯渇した時はどんだけ化け物なんだよ(笑)秀吉っ!とか言ってたんだけど思えば1期の
第六天魔王もそうだったよね。悪役がハンパなく人外設定なのはBASARAのデフォか。
あ、でもそれ言ったら武将全員、そうじゃん(笑)。人間じゃないよね、もう。
元親は死んでない気がするなぁ。
津波が船ごとさらっていったから、多分海が助けてくれたんじゃない?
海に愛されてるんだよ、きっと。海の神って女神らしいし。
どこかの島に流れ着いて、なんだかんだみんな生きてて最後に出てきそう。
そうじゃないと元親ファンの人たちから大ブーイングじゃん(笑)。

今週の話とまったく関係ないラクガキ↑ですが、ユッキーの格好がものすごく防護に関して
あまり考えられてないなぁ、と前から思ってて。
上半身ほぼハダカだしな(笑)。兜もかぶらないなんてちょっと戦国武将としては心配な格好
ではあるけど、それだけ完全攻撃型だっていうことを表してるんだろうね。
最強武将って言われてるから、そこをフィーチャーするとああなる、と。
あとは筆頭みたいに一国の主じゃないから守るべきものがお館様だけってこともあるよね。
でも真田幸村のものとされてる兜が可愛かったから(笑)つい描きたくなった。脇立が鹿角って
他にも結構いるんだけど、ユッキーがかぶったら、って考えたら(笑)すごい可愛い。