goo blog サービス終了のお知らせ 

オ リ メ ガ。

萌え専用ブログ。ほぼBASARA3の石田三成に陣地占領されてます(笑)。

戦国ヤンキーBASARA(五話)

2010-08-08 | 戦国BASARA(アニメ)

もうやめてよ、そういう演出。互いの一部を互いが持ってるみたいなっ(笑)。
伊達主従萌え(演出)、ハンパないっすねホントに。夏コミ直前の萌えバクダン投下じゃんっ。
筆頭が小十郎の黒龍を持って、小十郎が筆頭の六爪の一本を持つ。
で、再会時に交換。みたいなカンジでしょ?
あれを一本持ってきた半兵衛の思惑は不明だけど、あれを見て筆頭が死んだと思うような
小十郎じゃないでしょうね。
6本セットなのに1本しか持ってこないなんてありえないから。本当に死んだならもっと色々
持ってくるもんね。本人を特定できるものは全部。身ぐるみ剥いでくるよ(笑)。
しかし筆頭の伊達軍といい、元親のところといい、ヤンキーだらけだな、BASARAは(笑)。
「いくぜ、野郎共ーっ!」とか言う人ばっかり。
一期の時も描いたんだけど、結局出さなかったヤンキー絵をもう一回描きなおして出して
しまったよ。
つーか小十郎、伊達軍の犠牲者を一人も出さないなんて筆頭に言わせるなんて、どんだけ
プレッシャーかけてんだって思っちゃったけど。無理だよフツーに考えたら(笑)。
雑兵の数人、数十人は死んじゃうって。戦なんだから。
片倉のダンナもムチャ言うよね~、って佐助口調で言っちゃうよ思わず。
そんで何かあるとすぐハラ切ろうとするしな(笑)。困った忠臣だよ。
(だってそもそも奥州筆頭なんて名乗ってるだけで充分プレッシャーかけてるんだからさ、自分に。
奥州全土の長である、って主張するからには全土を守る覚悟であるってことじゃない?
さらにそこへ伊達軍を一人も欠けさせないとか言わせちゃうのは鬼だよな。
まさに鬼の小十郎(笑)。それであんなに全力で孤軍奮闘しちゃうワケだよ。
挑戦されると受けて立たずにはいられない性格だと思うんだよ筆頭って。上等だ、やってやろう
じゃねーかみたいな。それを知ってて無理難題を強いる小十郎は結構ドSかも 笑)

※筆頭に関してはホント、色々想うことありすぎて書きたいんだけど、あんまり書くとイイ年して
すげーハズカシイ事態になっちゃうし(笑)イタイ人に思われるから自重してます。
(ほっといたら「側室にしてくださいっ!!」とか「家柄的に無理なら妾でっ、むしろ妾でっ!」とか
アホなことを、それはもうほざきかねない(笑)から)

筆頭、やっぱり気絶ですかっ(四話)

2010-08-01 | 戦国BASARA(アニメ)
言わんこっちゃねーよ(笑)。やらかすと思ってたけど。
つーか可哀相だよな。奥州全土が19歳の肩にのしかかってるわけで、そりゃー重いよ。
小十郎がいないとキツイよ。
猿の人に負けちゃったけど、竜の人は愛しいよ。愛しすぎる。伊達軍に入れてくれっ。最初は
足軽から、みたいな(笑)? もうなんでもいいから傍に置いて下さいっ。
ユッキーも好敵手を思いっきり熱く庇ってたしな(笑)。
市はやっぱり生きてたんだね。じゃあ連れて行ったのは柴田勝家かな。
松永が出てきたのはちょっと意外でビックリだったけど。涅槃で待ってるんじゃなかったのか?
小十郎を(笑)。(フラれてたけどね)
つーかホントに小十郎、出番ないね(笑)。
何してるんだろう。どこにいるんだ?



あんな状態なのに「何か食い物、持って来い」って、無理矢理ガソリン補給して
頑張ってしまう筆頭がもう、たまらなく好きだっ。
でもやっぱりこの人には忠臣が必要だよ。早く取り戻してくれ小十郎をっ!
(小十郎に再会したら黒龍を手渡すんだろうな。ソッコー極殺かな(笑)。半兵衛)

※筆頭が19歳っていうのは1期の時の設定がそうだったから。(幸村が17歳)
2期が時間的にどれくらい経ってるか不明なんでそのまま書いたけど、もしかしたら今は
20歳か21歳なのかもしれないよね。

伊達軍は英語必須ですか(三話)

2010-07-25 | 戦国BASARA(アニメ)
みんな筆頭の英語がちゃんとわかるんだね(笑)。(Wake up,Guys=起きろ、おまえら)
ってか、前回から結構気になってたんだけど、エンディングのユッキーと再会する筆頭の兜が
すごい傷だらけになってて、そうとう大変な戦いだったんだねってのが表されてるんだな、と。
二人とも孤軍奮闘してそれぞれ成長する、っていう展開なんだろうな。
しかし小十郎もいないしユッキーもいない、どんだけチャンスですかっ(何の? 笑)誰の目論見
なんだって感じですが。
小十郎が左利きなのって史実どおりみたいですが、これってもしかしたら左利きにわざと自分で
直したのかもな、とか思ったり。だって筆頭の右側が死角になるわけで、横に並んでも背中あわせで
立ってても、左側なら筆頭の死角をすぐカバーできるんだよね。
右手より多分、早いもんね。(テニスのフォアハンドとバックハンド的な違いに似てるかも)
小十郎の性格なら、やりそうだしな(笑)。
でも小十郎はちょっと今回あんまり出番がなくて活躍の場面が少なそうですね~。
ファン多いのに(笑)。新キャラ多すぎて致し方ナシか?
筆頭は限界超えてるのに自分で気づかないで全力出しちゃってぶっ倒れるタイプだと思うから(笑)
心配です。怒りに燃えて青く放電するのとか好きだけど(笑)。好きだけどね。
つーか市、生きてたの??
悪霊? 「みんな市のせい・・・」って、また暗い空気がバリバリだな(笑)。



↑多分、半兵衛とかが言いそう(笑)。
私はちゃんと竜だと思ってますからねっ!筆頭!

小十郎大人気(ニ話)

2010-07-19 | 戦国BASARA(アニメ)
まぁ実際の小十郎もスカウトされまくりだったけど、生涯政宗に仕えたんだよね。
もうカッコイイ、小十郎っ! ハンパねーカッコイイ台詞連発だったしっ。
「今生、政宗様以外にお仕えするつもりは、無ぇっ」
烈火のごとく怒りまくる筆頭がまた、たまらんっっ!
また一人で奮闘しすぎて無理しちゃって倒れないか心配。
前半はコマサ萌えに猛アピールな感じだね(笑)。
引き裂かれた主従って萌えだよねぇ(笑)。どーしてくれるの。



でも実際の秀吉と半兵衛のエピソードとか結構好きなんで、なんか悪役っぽい描かれ方を
してるのがちょっとイヤですかね。主従萌えみたいなのが多すぎると、あちらを立てれば
こちらが立たず、みたいなことになってしまうのは仕方が無いのかな。

BASARA弐 始まったな(一話)

2010-07-11 | 戦国BASARA(アニメ)
OP無しかな、と思うくらい冒頭が長かったね(笑)。
しょっぱなからダテサナ・フラグがハンパない。佐助、来るの早いよ。ひとまず休戦ってことで
気を失ったユッキーを筆頭が抱えて一緒に馬に乗ってったはずだ! ダンナ連れに来るの早い
よ佐助っ!とか思ってた(笑)。
つーかこのアニメもツッコミ不在のままボケが散乱する(笑)タイプなんだよね。
暑苦しいわ、うっとーしいわ、ウルサイわ、もう笑うしかなくて最高です。
このまま1期のようなクオリティで突き進んでほしいものだ。
ただ、西川の歌が1期の時のが良かったなぁ。
OPのインパクトも1期には敵わないねぇ。
でもOP観た感じでは2期もとりあえず伊達と真田の共闘が中心なんですね。
新しいキャラもかなり増えたのに、やっぱりあの二人が中心だったのは嬉しいですけど。
「久しぶりに虫唾が走るほど、気に入らねぇ」
相変わらずの筆頭の熱さがたまらない(笑)。しびれるセリフも連発。
小十郎はどうなるんだっ! もう次回が待ち遠しいじゃないかっ!

BASARA新刊確保

2009-08-22 | 戦国BASARA(アニメ)

昨日のDH本に続いて、購入予定だったBASARA本も確保しましたっ。今日(てゆーかもう昨日か)
色んな書店さんで入荷してたみたいですね。多分このサークル様がダテサナで一番人気があるのでは
ないでしょーか・・・。
あともうひとサークル様を残すのみとなりました。DS本は3つくらいのサークル様しか買わないので。
明日大阪が終わってからでしょーかねぇ。入荷は。
BASARAの再録はあっちこっちで完売になってるんで、ホントに今大ブームなんですね~。
そういえば書店で"武将ゆかりの観光地ガイド"みたいな本が売ってて、監修がJTBだったんで
どんだけ戦国ブームに便乗(笑)してんだと思いましたけど。表紙がBASARAだったんで提携?
みたいな感じなんでしょーかね。

↑のラクガキは前に武将専用マークを作った時にスケッチした(左側の絵)もの。右下が加工前の
武将シルエット絵(笑)。

ヤンキー武将

2009-08-07 | 戦国BASARA(アニメ)

だから思いついたらすぐ描くクセは直せと・・・(笑)。ってかムリ。もう今さら。
天地人 観てたらなんか浮かんできちゃって。
てゆーか最近、戦国BASARAの人気に便乗した番組多すぎる気がするんだけど気のせいですか?
テレビ東京の番組といい、天地人といい。
伊達政宗と真田幸村の名前を見ない日が無いくらいじゃないか(笑)。あ、あと前田慶次。
花の慶次って有名だけどまったく読んだことないんで知りませんでした。前田慶次って上杉景勝に
仕えたんですね。へぇ~ってカンジ。
や、上杉は謙信があまりにも有名だからねぇ。


・・・せくすぃ~武将。部長ならぬ(笑)。

放置中

2009-07-11 | 戦国BASARA(アニメ)

ペン入れようと思って途中までやったけどやる気なくしてそのまま放置(笑)。
他に色々やらなきゃいけないことがあって、アンド最近あんまり描く気力が無くなってきたんで。
でもまた描きたくなったら描くと思いますけどね。
来週、アニ銀が銀土(土銀)だしな(笑)。
関係ないけど、やたらとMINTIAのレモンライムミントにハマってます。なんであんなに柑橘系と
ミントは合うんだっ。なんか異様に快感をもたらすよ。私だけかな。
で、ホールズのグリーンレモンミントも試してみたくなって探したんだけど、どこにも売ってない!
近所のコンビニにもスーパーにもまったく無い。なんでだっ。

ダテサナ 4

2009-06-29 | 戦国BASARA(アニメ)

ネタに困るとすぐ現代パラレルに走る(笑)。
ホントは小十郎とか描きたかったけど、小十郎ムズカシイ。私にはうまく描けません・・・。
小十郎で現代パラレルだとどーしてもあっちに走るでしょうね。そーですよ。ヤのつく(笑)。
で、足洗って田舎にでも行って野菜作って暮らしてぇんだ・・・とか言うんですね。
「アンタも一緒にこねーか?」なんてリアルに言われた日には
「よろこんでーーっっ!!」・・・居酒屋のような勢いで即答します(笑)。
勿論、筆頭が好きですよ。でも小十郎は別腹です。女は多分みんな小十郎みたいな男が好きだと
思いますよ。ってか嫌いな人はいないんじゃないですか?(笑)

歴女じゃないです

2009-06-23 | 戦国BASARA(アニメ)

今ハヤリの歴女。戦国時代とか江戸時代が大好きだけど、私は特に誰が好きだとかは無いし
○○の戦いとか言われても、それがいつどこでなのか(笑)即答できない。ので、いわゆる歴女
とかではないな、と思う。
戦国が好きなのは甲冑とか家紋とか刀が好きなので、そのテの写真集とか結構持ってたりします
けど、デザイン的なものに惹かれるんですよ。様式美というか。
だから特に好きな武将とかいないけど、「黒田長政の兜、超かっけ~!」(笑)とか言ってたりします。
最近、戦国BASARAにハマって色々と伊達政宗とか片倉小十郎とか真田幸村について調べてみたり、
うちにあるそういう写真集で甲冑を再確認したりとかしてたら、面白かったです。
幸村(信繁)のかどうかは不明だけど、真田家の甲冑といわれてるものを見てみたら、あの幸村の
腕の上部に付いたピラミッドカットのスタッズ(?)みたいなものが、ちゃんと付いてたんですよ。
ああ、ここからあのデザインになったのか~と。
片倉家の甲冑は二代目・小十郎の重綱(重長)のものしか無いようで、今現在このデザインが
ミニチュアフィギュアなんかには使われてるようですね。半月の前立てが付いた兜の。でもこれとは
別で、初代・小十郎を描いたとされる絵を見ると、右横に置かれた兜の前立ては三日月になってて、
もしこれが小十郎(景綱)なら、主君の政宗と同じく三日月の前立ての兜をおそろいでかぶってたと
いうことに!・・・おそろい!(笑)マジっすか。新たな萌え発見(笑)。
まぁ勿論、政宗様の兜の三日月は特別な大きさなのであれほど大きくはないですけどね。
でも並んで馬に乗ってる姿を想像すると・・・萌え(ウルサイですか)
片倉家の家紋の代表的なものとして九曜紋がありますが、これは政宗から賜ったものだそうです。
うちの父方の家紋が七曜で、同じ曜紋なのがちょっと嬉しかったり(笑)してますが。

銀魂BASARA

2009-06-21 | 戦国BASARA(アニメ)

今までも描いてきたけど、筆頭と幸村が銀魂のカッコしてるのはまだ描いてなかったな、と。
昨日の今日なので続きネタ的なカンジで。

戦国BASARAってなんかもうスゴイ腐向けみたいなカンジに思われたらアレなんで言いたいんです
けど、一応男向けの部分も結構ちゃんとネタはあったよね。緊縛かすが(笑)とかさ。
濃姫が捕らえたかすがを責めまくる本とか夏コミでいっぱい出る気がする(笑)。

大変な萌えを(戦国BASARA 第12話)

2009-06-20 | 戦国BASARA(アニメ)

いいシーンなのに、何おちゃらけてんだっ!(笑)と思いますけどどーしても描かずには
いられなかった。毎度スイマセン。銀魂知ってる人にしかワカラナイですね。↑このネタ。
幸村が「このイノチに代えてもっ!」って言った瞬間・・・(笑)。
や、もうこの直前のシーンは萌えろと言わんばかりで悶絶モノでしたよ。幸村が自分の額の
ハチマキ(?)をおもむろにはずして、筆頭の右手を刀と一緒に巻き巻きしちゃった瞬間、
自分的最高視聴率!(笑)
もうみんな市のせい・・・ってゆーか市は良かったね。長政さまのところへ行ったんだね。
つーか柴田勝家にはトツガないのね(笑)。
蘭丸も生きてるし、ってか織田も明智も死んでないんじゃないの? 二期やっぱりやるし。
でもチカナリ派の人達もこれで安心ですね。(何が)
やるとは思ってたけどね。一期で様子見したのかな。ウケがイイようなら二期、みたいな。で、結果
かなりイイ反響だったということなんだろうな。私みたいなゲームやらない層までまんまと虜にした
ワケだから(笑)成功だったでしょうね。
もう、この伊達政宗のキャラを作り上げた人を私は賞賛したいっ個人的に!あの外見的なデザインも
さることながら、英語まじりのラジオDJみたいな(笑)喋り方にしちゃったり、暴走族のヘッド
みたいなカンジだったり、極道の若い組長みたいだったり(笑)、よくもこんなキャラを作り上げ
やがったなと(いい意味でね)ホントに。(本当の伊達政宗公はどう思ってるかアレですが 笑)
そうそう、それと12話なのにDVDがなんで7巻まであるのかな、と当初から不思議に思ってたんですが
どうやら7巻に幻の13話が加わるそうで。チカナリ中心のエピソードだそうですよ。二期に続く重要な
話になるんでしょうか。
来年までまた色々と楽しみが続きそうだなぁ。同人本以外にも。

↓別の用途も考えてみた。サナダテ派にとっても大変な萌えだったことでしょう(笑)。



ダテサナ現代パラレル3

2009-06-15 | 戦国BASARA(アニメ)

無駄に続くシリーズ(笑)3本目。や、別に続いてるわけじゃないんですけどね。たまたま描きたくて
描いた現代パラレルなラクガキがいくつかあって。まだあるけど(笑)。
ダテサナ本(同人誌です)はいくつかのサークル様(4つくらいかな)のを購入して持ってるんですが、
コマサ本はあまりに多すぎて&商業活動されてる作家さんが多すぎてハイレベルなものが多くて
あれもこれも手を出してしまうとエライ金額に(笑)なってしまうので、厳選して購入しました。

BASARAもあと1話

2009-06-13 | 戦国BASARA(アニメ)

筆頭萌えなんで、他キャラはあまり描かないできましたが佐助とかすがは結構好きだったりしたので
今回は二人を。佐助×かすがって略表記はサカス?・・・赤坂サカスみたい(笑)。
佐助はこういう世話の焼ける人をほっておけないタイプなんでしょーね。幸村といい(笑)。
オカン体質というか。
かすがは可愛い(笑)。強がりだけどどっかモロい感じがあって好きです。男も女も強がる人が好き
なのかな私。弱さを前面に押し出してる人(お市とか)は、むしろその弱さを押し通せるだけ強いって
言ってた人がいました(笑)。確かにそうかも。「私はこういう人間なの」っていうのを貫けるワケだから
弱そうに見えて実は強いのかもね。変える気ナシですかーっ?って(笑)言いたくなるよな。
次回で一応アニメは終わるけど、やっぱり2ができるような気がするなぁ。
元親と元就が出てきてないし(噂のチカナリ)、なんだかんだ全員生きてるっぽいし。
DVDではおまけのミニBASARAとかいう5分アニメでチカナリが観られるらしいですけどね。

不気味さキョーレツ

2009-06-06 | 戦国BASARA(アニメ)

すみません、某所で観てしまいました10話! や、実は毎週木曜日にすでに出てることが多いんで
観てたりしたんですけど(笑)ね。ってか、なんでこのアニメ日本全国で放送日がズレてるの?
全部同じ曜日にやればいいのにねぇ。
(某所、タイトル入ってないことが多いので探すのはコツが必要です/笑)
毎回脚本がいちいちイイです。NHKの大河ドラマにもひけをとらないような小難しい言い回しが
多かったり(一回聞いただけじゃワカラナイ人も結構いるような(笑)気もするけど)しますが、
全体的にいい作りだと思います。
で、死んじゃったの?と思ってた人達かろうじて生きてるみたいなのでひと安心。
あ、家康は不明(笑)。
明智光秀があまりにもブキミでコワすぎるので今回ちょっと初描きしてみました。声が速水奨さんで、
この人ってこういう役が本来のイメージですよね。だから銀魂で神楽の親父をやった時は
なんでこの人になったんだろう(笑)と、ものすごく驚きましたよ。いまだに思ってるけど(笑)。
筆頭は相変わらずキタナイ言葉を連発(笑)。(shitとかあんまり使っちゃいけないんですよ)
幸村はお館さまイノチ!もう「お館さまがすべて」とか言い切っちゃったからね。
"break it up・・・"
筆頭が言ったこの言葉がまさにそのままズバリ。「伊達軍"解散"」
敵さんがいきなり将を狙ってきたから、こっちもいきなり王手をかけようぜ、みたいなことを考えたのか
一人で織田陣に行くとか言い出す筆頭。止めに入った幸村の首にかかった六文銭をつかんで、
いつでも地獄に行ける、あんたはそういう覚悟があると思ってた、それは俺の思い違いだったのか。
六文銭は三途の川の渡り賃といわれていて、それを身に着けている意味は戦場で死ぬ覚悟は
いつでもできているということなのだとか。
で、小十郎の同じ主従の従である者としての助言があって、考え直した幸村は筆頭と共に織田陣に
乗り込む決意をする。
この二人(伊達と真田)って、こっちの世界では同い年なんですよね。だけどあっちの世界(笑)では
筆頭より幸村の方が2つ下、っていう設定になってるらしい。せっかく同い年なんだからそのままで
いいじゃん、とか思うのは私だけか?
でも筆頭が「あんた」って呼ぶとなんだか相手が年上みたいな感じがする(笑)。なんでだ。
次回、本能寺の変。ますますブキミな明智さんがコワイです。