goo blog サービス終了のお知らせ 

オ リ メ ガ。

萌え専用ブログ。ほぼBASARA3の石田三成に陣地占領されてます(笑)。

竜と鬼と凶王

2011-03-08 | 戦国BASARA(ゲーム)

 

NHKでグループ魂の特番をやってたんでつい(笑)。
竹内力は名曲だよね。
つーかこの人達って実に幸せな人達だなぁ、と。芝居だとか音楽だとか自分のやりたい
こと何十年もやり続けられて、なおかつソコソコ認めてもらえて。
幸せな人達だなぁ、と思いながら観てました。
運がイイってことなんだろうけどな。運も才能のうちだって昔友達が言ってたっけ。
なんか最近聞いた歌の歌詞で「Out of Luck」っていうフレーズがスゴイ気に入って
自分的にはアウトオブ眼中ばりにハヤるんじゃないか(笑)と思えてならないんだけど。
アンラッキーじゃなくてアウトオブラックっていうのがイイじゃん。
・・・って、ぜんぜんBASARAと関係ない(笑)。
無理矢理ラクガキで合わせてみたが。
いや気持ち的には毎日石田が好きすぎてホントにただそれしか書きたくない時も
いっぱいあるんですよ(笑)。でもあまりにもイタイタしいだろうそれじゃ。
イイ年して大丈夫かコイツみたいな(笑)話になるから。
でもシリアスに一つだけ言わせてもらうなら、石田の美しい高潔なる魂を愛して
やまないですよ。こいつはホントにレアな鉱物みたいで、美しい野生動物みたいで
愛おしくてたまらない。
人間は自分の欲を満たすために生きてるようなもの。だからそれに逆らって生きる
人間はひどくレアだし、DNAが欲する(笑)のも致し方ないんではないかと。
男はやはりストイックであれ、ということか。モテたいとかほざいてる男どもは徹底的に
禁欲したらいいと思うぞ。
煙草とか酒とかやめられない人は基本的に快楽主義で自分勝手な人が多い。
つまらない嘘をつく人はどんな嘘も平気でつく。
女子諸君は嘘がつけない人を選ぶべし。

※要は自分にも他人にも厳しい人が好きだっていう話なワケですが。
でも石田の場合、自分を基準にして考えて人に同じレベルを要求しそう(笑)。だから
嫌われるんでしょうね。そんな石田が私は死ぬほど好きです(笑)。


西☆おにいさん

2011-03-01 | 戦国BASARA(ゲーム)

石田×大谷で現パラ。西(ウエスト)☆おにいさん(笑)的な。
石田のTシャツには三吉大人気(みつよし・だいにんき)と書いてあります。
まぁこの二人でさえあれば、三吉でも吉三でもいいかもしれないですが、基本的には私が
三吉派なので。史実ではワカラナイもんね(笑)どっちか。リバかもしれないし(笑)。

似て非なる

2011-02-18 | 戦国BASARA(ゲーム)

雲雀(REBORNの)と石田。似てるけど違うんですよ。やっぱり。恭弥くんは15歳だからっていう
アレでもなく、10年後でもこの子は色っぽかったんで受っぽい(笑)と思ったし。
でも石田には女っぽさを感じないせいか違う気がする。
まぁアニキ限定でならディノヒバっぽいかなとか思わなくもないけど。アニキのがディーノっぽい
でしょ。家康はディーノじゃない(笑)。やめて。(ボスはあんな卑怯者じゃないっ)
スクアーロにも似てる部分はあるって前に書いたけど、それもまたちょっと違う気がするんだな。
(石田とスクアーロね)
石田×真田がヒバツナっぽいかもしれない(笑)とは思う。
石田に言わせたいセリフとかスゴイあるんだけど漫画を描く時間がない。
徳川向けで(笑)、「貴様をえぐって、よがり狂わせてやる」とか(笑)。
「ひざまづけ!そして私にえぐられろ!」みたいな(笑)。
だんだんギャグにしかならなくなってくるのはナゼ。
つーか石田どんだけ抉りたいんですか。斬滅に続いてよく使う言葉だよね。

※女っぽいといえばずっと刑部を女っぽいって言ってきてるんだけど、(石田を見る目線というか
視点が女性っぽい)
言葉づかいがまず女性的だからってのがあるよね。自身を”我”、相手を”ぬし”って言うのが。
毛利は相手を貴様って呼ぶから(笑)まだ男っぽいかなと思うけど。
刑部はもしかしたら心は女なんじゃないのかな、とか思う。なんかオカマさんとかに近いものを
感じるんだよな。オカマさん系の人ってみんな美形が好きだよね(笑)。綺麗な男に抱かれたい
願望がある人がすごく多い。だから石田×大谷が好きな人たちには腐男子も多い気がする。
つーか石田×大谷本が1日で売り切れるという事態が起きていて、ビックリしてます(笑)。
買おうと思ってたのに~!無くならないだろうと思って欲しい本が揃うのを待っているつもりだった
私には大ショック。でもマイナーカプだと思ってただけに喜ぶべきなのか?(笑)
別の書店でも入荷してほぼ数日で売り切れてたのがあったよねぇ。いつのまにそんな大人気に
なったんだ石田×大谷!(笑)
(いや、史実に沿えば鉄板なんだけど、BASARAにおいては刑部のデザインがアレ(笑)だから、
っていう話は前にもしたけどさ。・・・だから・・・ねぇ(笑)。いやホント驚き)



気持ちとしては一応(笑)こーゆーカンジかな。石田×真田も好きですけど蒼紅が鉄板なせいか
あんまり増えないですね。つーかアニメ二期のせいか筆頭受がやたら多くなった気がする(笑)。

※刑部をオネェ口調にしてみると意外にハマる(笑)ので史実のエピソードを書いてみる。
イヤな人は見ないように。↓(反転)

三「・・・家康を討とうと思う」
刑「・・・!無理よっ・・・勝ち目なんてあるワケないっ!無謀すぎるわっ」
三「無謀は承知。・・・だが、やらねばならん。秀吉様への義のため、豊臣のため。
  刑部、手を貸してくれるか」
刑「・・・しょうがないわね。昔から言い出したら聞かないんだから・・・」

みたいな(笑)。なんかハマるっ!

ギョーブちゃん

2011-02-14 | 戦国BASARA(ゲーム)

萌えキャラっぽく描いてみようと思った・・・けど、どうだろう(笑)。
バレンタイン的なネタで描こうかなと思って色々下書きはしてみたものの、全部にペンを入れる
気力がなくて(笑)断念してしまいました。
刑部の数珠が全部ハート型で、とか(笑)考えてはみたんだけどね。でもそれで誰を攻撃するんだ
とか思って。必要ないもんねぇ。
鶴姫ちゃんのきらら矢みたいに一瞬で相手を魅了するみたいな、あーゆーの面白いけど。
あれが石田に刺さったらとか(笑)想像すると面白い。
風魔を狙ったのに間違って石田に刺さるみたいな。
この前、第弐衣装の話をしてて思ったんだけど、石田の衣装を考えたというか作らせたのは誰
なんだろう、と。半兵衛さまが「秀吉の左腕って言われてるんだから僕とお揃いの色にして
作らせたよ」みたいな感じかな、とか考えたんだけどそれよりも刑部の衣装があのデザイン(笑)
なのが気になって、もしかしたら刑部がデザインして作らせたんじゃないかな、と。
だって兜が蝶々とか(笑)かなりのデザイナーじゃん。
「ぬしは左腕ゆえ、半兵衛さまと同じ白と紫を基調にして誂えてみたが、よかろ?」
「衣装などどうでもいい。貴様、半兵衛さまに許可はとったのだろうな」
「当然よ。まぁそう言うな三成よ。衣装は大事よ。弱くも雄々しくも見せ、人を欺く」
みたいな感じ。
第弐衣装は天君に合わせて銀色基調で作らせたんですね。刑部の趣味で(笑)。銀色の馬車で
銀色の騎士みたいな石田を見たかったんですよきっと。乙女ちっく刑部(笑)。



バレンタイン仕様のアイテムがあっても面白いよね(笑)。
一応バレンタインなんで石田に愛を叫んでみる。って、いつも言ってるじゃん(笑)、関係ないじゃん。
まぁそんなアレで私の石田への愛は永劫に輪廻します。

↓ムダに女体化刑部を描いてみた(笑)。



・・・マスクだとどーしてもスケバンにしかならな・・・(笑)。
女体化刑部を描いたついでに色々話を考えてみたんで、ムダに書いておきます。
BASARAワールド限定で。元々刑部が女設定。
石田とは幼なじみで近所に住んでて実は二人とも互いに好きだったんだけど、紀の(キノ)が
名のある武家に嫁ぐことが決まっていて、14、5の若さで(昔はもっと早かったりもするよね)側室に
入ってしまう。二人は想いを告げることなく別れ別れになり、数年後。
豊臣で左腕と呼ばれる石田のもとに、病に侵された紀のが離縁され、実家に帰されたという
風の噂が。
真実と知った石田は、秀吉に頼み込み紀のを豊臣に呼び寄せる。再会した二人。互いの想いが
かつてと変わらないことに気づきながらも伝え合うこともなく、共に豊臣のために尽くす日々を
過ごす。ある時、呪術師の才を見出された紀のは呪術師として修行を始めるが、自らの黒い心を
引き出され、支配されてしまう。そのことに気づかないまま、やがて紀のは呪術師として戦場に
駆り出されていくが・・・。
的な感じ。暗いっ(笑)。でも面白くない?(笑)誰か描いて下さい。←出たよ他力本願
(※離縁した武家の男は当然、石田によって斬滅されます(笑)。ひそかに。山賊に襲われたとか
いうことになってるらしい)



BASARAワールドで刑部が女設定だったらこんなデザインかな、と思って描いてみた。
なんかこれだと輿じゃなくて絨毯でもイイよね(笑)。アラジン的な意味で。
スターウォーズのアミダラ姫みたいだな。アナキンが石田か。ダースベイダー=凶王みたいな(笑)。



こんな↑カンジでラクガキばかりいっぱいあります。下絵とか言ってるのはこーゆーヤツのことです。
でも同人誌は出していませんので、もっぱらこの萌え専用ブログにあげてます。

M・I-Ⅲ

2011-01-24 | 戦国BASARA(ゲーム)

ミッション・インポッシブルのM・I-Ⅱっていうタイトルがなんとなく浮かんで、そういえばM・Iだな
と思ったんでやってみてしまったとゆー次第です。それだけかいっ!っていうツッコミは心で
お願いします。
装備選択画面で武将がナビしてくれたら面白いのにな~とか考えたりもしたんでムダに(笑)
そのへんも書かせてもらっていいですか。
選択画面で決定を押して先へ行こうとすると「・・・そんな装備で大丈夫か貴様」とか突然画面の
端から割り込んでくる(笑)。
「ここは遠距離攻撃が要だ。奥義は”斬滅”にしておけ」みたいな。
「連れて行くヤツ(仲間)はそんなヤツでいいのか?!」とか(笑)。
何回やってもクリアできない場合に発動するとか、どうだろう。面白いよね。
エルシャダイの場合はルシフェルがなんかチョイチョイ時間を止めて説明ってか解説してくれる
カンジみたいだけど、あれ面白いなぁと思って。


なんか色々残念

2011-01-13 | 戦国BASARA(ゲーム)

アニメBASARAの劇場版がまさかの二期ラストの続きだったことで結構なショックを受けてる
私にさらなる衝撃が。
ビジュアルブック届いたんだけど、本自体は薄っぺらい!薄さにビックリ。
これは伊達のiPhoneケース(2種類)が商品ですか? 本はオマケ?
とりあえず金額的に見合わない気がするんで、iPhoneケースが欲しい人はともかく本が
目当ての人は買わない方がいいと思う。
瀬戸内のファンは特に買わないように。載ってません(笑)。
まぁ私は石田だけが目当てなのでこれだけ?って思ってもまぁいっか、想定内だしとか思える
部分も・・・無くは無いけど。(※ゲーム3の主要キャラクター紹介みたいな本です)
アニメ劇場版の残念さに続いて残念なことが続くのは悲しいな。
そんな関ヶ原で大丈夫か?とか言いたくなるくらい(笑)捏造・関ヶ原だもんねぇ。
関ヶ原じゃなくね? もうそれ関ヶ原じゃなくね?って心で何回言ったか。
で、これは前からずっと気になってたことなんだけど、戦国無双の石田ファンはBASARA3の
石田をどう思ってるんだろう、と。
凶王とかいって結構な悪役イメージにされてるじゃん。それでも私はBASARAの石田がすごい
好みだからこっちのが好きだけど、無双の石田ファンからしたら「ナニコレーーっ!(怒)」な人も
いるワケだよね、多分。
そこに来て劇場版で伊達が主役です路線を貫くアニメの姿勢(それは好きだけど)で行くと、
石田が必要以上に悪役にされかねないのがスゴイ不安なんだよ。
ゲームの方は史実に沿ってる部分もあるから石田に対してわりと同情的な描かれ方もしてると
思うんだけど、アニメはどうなるんだろうと。
石田と対決した時に筆頭は自分が勝ったらわりとすぐ気が済んじゃって(笑)同情的な見方を
するじゃない? でもそれは家康だけをただひたすら主君の仇として追う石田がいるからで、
その家康が仇じゃなくて伊達になっちゃってるアニメ版はそのへん、どーなのよと。
まぁ私は観に行く気は無いんで(笑)アレだけど、変に心配で。
ゲームって色んなエンディングがあるけど、アニメの場合エンディングは一つしかないよね。
伊達が石田を討って終わるとか、そんな最後だったらもう最悪ですよ。ぜんぜん喜べない。
いったいどんな終わり方になるのかまったく想像できない。
刑部が身を呈して伊達の刃に倒れる、で家康が「これが絆だ三成」とか言って諭す(笑)とか
そんな方向になる・・・のかどーかは不明。でもとりあえず石田には生きてほしいです。
秀吉を倒したことで仇を討つために伊達を石田が討とうとする、なら伊達を倒したら今度は
小十郎が石田を討とうとする。そういう憎しみの連鎖につながることを伊達が気づいてくれる
という方向を願う。

※↑ラクガキはまた下絵で申し訳ないカンジですが。
刑部が白日夢を見るシーンがあるじゃないですか。家康を討ち果たしたあと、晴れやかな顔で
笑顔を向ける石田の(笑)。
あれは刑部が見たかった笑顔で、秀吉がいた頃は日常見られたものだったんだと思う。
久しく見ない笑顔が見たい。心が晴れて憎悪や苦しみ・悲しみから解き放たれて再びあの頃の
ように普通に笑ってほしい。そんな想いが見せた白日夢だったんだろうと。
石田って美形だと思うし実際美しいっていう表現が結構あるけど、女っぽい美しさでは無いと
思うんですよ。女っぽくはない、”美しい男”。うーん・・・わかるかな(笑)。

※※もうなんか、まさに刑部と同じ気持ちなんですよ今。石田が好きすぎてコイツに幸せに
なってもらいたいって思ってる人はいっぱいいると思うんでわかってもらえると思うんですが、
劇場版とかでまたこの人のツライ苦しみとか悲しみとかを見ないといかんのかな、とか考えると
鬱々としてくる・・・。しかも主役の伊達と対決とかした日にはどんな最後になるんだとか、もう
想像するのもイヤ(苦笑)。もうお願いだから石田をこれ以上傷つけないでやってくれっ。
ゲームのエンディングは生きてるパターンもあるけど、全体的な3の総エンドってやっぱり石田が
死んで徳川が生きてるパターンなんだと思うし。ようやくそういうゲームのダメージ(笑)から
立ち直ったのに・・・。また同じダメージを受ける気力は私にはありません。
(ゲーム3を全面的に否定する発言になるかもしれないけど(笑)、そもそも誰かが誰かの仇
みたいな、恨みつらみで戦う話は良くないよ。戦国武将ってみんなそれぞれ思い入れが
あったりするワケだし、モデルにしてるからにはそのへん配慮しないと。変に悪役みたいなのを
作っちゃうより、フツーにどの武将が最強かを競う天下一武道会的なものでイイじゃん。
格闘ゲームって本来そうだったよね。なんでそういう風にしなかったんだろうとか思う今日この頃)

※※※筆頭も好きですよ。石田の方がもっと好きなだけで(笑)。石田の方がはるかに私の好み
なんでしょうがないですねぇ。

タンデム

2011-01-11 | 戦国BASARA(ゲーム)





言ってたら描きたくなりました。ので。
前回のアレ。刑部の輿に二人乗りは可能か? 的な。
久々にハズカシイ(笑)感じになった。もういくらでもランデブってくれみたいな。
”三千世界の鴉を殺し、ぬしと朝寝がしてみたい”とかも言いそうな刑部だよね。
(刑部の場合は「燦然世界の狸を殺し、ぬしと朝寝よ三成」・・・かな。笑)

上には上

2011-01-09 | 戦国BASARA(ゲーム)





まぁ、ホラ。アレだ。筆頭が覚えてもらえないのは刑部が常に横にいるから石田にとってあまり
目立たない(笑)つーか、さして特徴も無いように見えちゃうんじゃないかな、と。
だってアレだもの。刑部が。浮いてるもの(笑)。
色々浮いてるもの。ねぇ。
「なんか色々浮いてるーーーーっ!!!」ってツッコんじゃうよねぇ。
それを言ったらお市とかもスゴイ、デカい黒い手がつねにウネウネしてる(笑)けど。
あれ見ると思い出すのが紅い牙のランなんですよ。古代超人類の血が流れてるランの
超能力が暴走すると出てくる巨大な手。ってゆーかランの中にいる超人類たちの力が
結集して具現化したものなんだけど。
あれってアニメ化したっけ? してないならすればいいのにね。女の子が主役だし、ブルー・ソネット
なら女の子同士の戦いだし。ちなみに私はソネットの方が好きです。って訊いてないか。
脱線したな。
あ・・・、今思ったんだけど、刑部の輿ってもう一人乗せられるのかな。石田乗せて一緒に空を飛ぶ
とかは可能なのか?(笑) ディズニーアニメ「アラジン」的な感じで。

※紅い牙について・・・主人公の超能力少女ランとソネット(超能力少女でサイボーグ)の二人は
同じ人を好きになっちゃうんですよ。結構色々せつない。で、友達になる姉妹(奈留と真知)も
二人の共通の友達なんだけど色々この姉妹にも隠された秘密とかあって、とにかく面白いので
原作マンガを読んでみることをおススメします。

さなだカンタービレ

2011-01-08 | 戦国BASARA(ゲーム)

前にエンピツ描きで出したものをペン入れてみました。ちょっとだけ変わってます。
「たった二小節で間違えるなーーっ!」の戦国版(笑)。
ムリヤリ刀持たされて稽古的なことをさせられてるんでしょーね。ユッキー、普段は槍しか
使わないから刀はちょっと・・・しかも石田の俊速の剣戟についていけない、みたいな。
BASARAの石田、食わないキャラだから痩せてると思われがちだけど、ってか実際痩せてる方だと
思うけど、体脂肪がメッチャ少ない(むしろ無い)だけで筋肉スゴイ気がするんだけど。
あの速さで刀を振るうには相当腕の筋力が必要だし。右腕だけ実はスゴイ(笑)太かったりして。
野生動物と同じ理屈で、それほど食べなくても必要な体力と体型が維持できるのかも。
動物って体型が変化しないもんね。DNA的な問題かもしれないけど。羨ましい限り。
むしろユッキーの方が痩せてるように見える(笑)。なんでだろう。華奢に見える。
しかも石田、猫背じゃん。体躯を折り曲げてるからよけいに痩せて見えるんだろうと思う。
低くかまえて繰り出す居合いの剣術のせいですね。
背筋のばしたら結構背が高いんじゃないかな。アニキが一番高くて次が小十郎か? その次
くらいじゃないのかな。(主要武将の中だけでね。他全部のキャラでなく。あ、秀吉も除外(笑)。
つーか秀吉のサイズは規格外じゃないのか?)

※石田って野生動物だったらチーターみたいな感じ。しなやかで鋭いカンジの。
で、おにぎりとかよりも少量の生肉を喰らっていそうな気がする(笑)。血がしたたるヤツ。
食欲・性欲・睡眠欲って生理的欲求なんで、石田の場合これを極限までセーブできるっていうだけで
まったく欲が無いというワケじゃないと思う。カッコよく言えばストイックなんだよね。
もともと自分にも他人にも厳しいから常日頃からそうしてたんだろうけど、秀吉を亡くしてからは
自戒の意味を込めてそうしてるんじゃないかと。”私の罪を憎む”、”いっそ私に死ねと言え”、
”あの日の私を射抜いて殺せ”、等々・・・自分を責めるような言葉を吐いてるんで、よりいっそう
自戒の念にとらわれてるんだろうな、と。

あけおめ的な

2011-01-03 | 戦国BASARA(ゲーム)

新年から何を描いてるんでしょうか私は。
テレビ東京でやってたドラマ「二人の軍師」けっこう面白かった。官兵衛と半兵衛が主役だったんで
絶対観ようと思ってたんだけどね。
高橋克典のクロカン良かった。あの人あのままBASARAのクロカンやっても似合いそう(笑)。
ってか、あんまり興味のない歴史って勉強しないから官兵衛が黒田長政のお父さんだったとか
初めて知りました(笑)。そうだったんだぁ~。みたいな。
秀吉を描くドラマって今までにもたくさんあったけど、官兵衛より半兵衛がいつもフィーチャー
されてたせいか印象にないんだよね。
今回のは石田三成もちゃんと出てて、クロカンが形容する石田のキャラは概ねオッケーでした。
うんうん、そうだよねって(笑)心で頷きながら観てた。



↑関ヶ原ロックフェス公式グッズ、おにぎり型ピック(笑)。文字通りの”おにぎり”仕様。
こんなのどうかなって考え付いたんで一応ムダに出してみた(笑)。

※おにぎり型のピックを実際におにぎり型って呼ぶんですよ。おにぎりピックとか。知らない人の
ために補足。
で、BASARA3を知らない人のために補足(笑)。おにぎりが体力回復アイテムなので・・・。

トツギーノ。

2010-12-26 | 戦国BASARA(ゲーム)





トツギーノ、めとりーの、みたいな。
伊達なら「二人まとめてファーストパーリィと行こうぜーっ!」とか言いそう(笑)だけど、
石田は絶対ナイな。
どっちが正室とかはあんまりどーでもいい設定だけど、シリアスな話にするなら先に刑部が
妻になって、「我の亡きあとは三成を頼んだぞ、真田よ」みたいな方向になる・・・かな。
で、後妻のユッキーがなかなか認めてもらえなくて石田もつい「刑部」って呼び間違えちゃう
とか(笑)そんな細かいネタだけは思いつく。
ああもう冬コミの時期じゃないかっ。
BASARA本新刊が楽しみな今日この頃ですよ。

※伊達って側室がいっぱいいたから筆頭もそーゆーイメージなんですよ。でも正室も側室も
関係なく全員で花見だなんだって一緒に騒ぎたがる人っていうカンジなんで。
で、多分そんなキャラだから側室のみなさんもみんな仲良し。
私の筆頭のイメージはそんな感じなんです(笑)。
戦国時代って武家の持つ資産が側室の数を左右するような時代だったし、資産が少なければ
側室は持てなかった(明智光秀とかもそうだった)し、正室でも側室でも家同士の政略結婚が
普通だったけど、筆頭なら「この竜のもとに嫁いできたからには安心しな。生涯幸せにして
やるぜ」とか言いそうだよねっ(笑)。カッコイイな筆頭ーーーーっ!!(って何も言ってねーし)
石田は島左近に自分の給料半分渡してまで召抱える人なんで、無駄なことには金を使わない
タイプでしょうね。あくまでも仕事に必要とか、自分の仕事のために(ひいては豊臣のため)
有用と判断したものには幾らでも払う気がするけど。
・・・どーでもいい話ですけど、石田三成公の正室のお父さんの名前が私の父親と最初の字と
最後の字が同じ(苗字の初めと名前の最後の漢字)なんですよ、・・・って
どーでもいいわーーーっ!!ってツッコミは各自心で入れて下さって結構ですんで(笑)。





※黒い部分のセリフは刑部が言ってます。って、わかるか。

あ、明日仏滅だ

2010-12-16 | 戦国BASARA(ゲーム)

石田×大谷本がめっきり増えてる気がする今日この頃。ってゆーか最近”今日”って変換すると
必ず初めに凶って出るんだけど(笑)。
そんなことはアレですが、家康×三成にサッパリ、メッキリ、ポッキリな~んにも感じないのは
私だけですか? そもそも家康が攻めに見えないんで(笑)ぜんぜん萌えないんだよな。
石田の方が美形なせいか受にされがちなのかもだが、私にはむしろ石田の方がよっぽど攻に
見えるんだよ。いやそれは好みだからって言われたらそうなのかもしれないけど(笑)、
「よがり狂うな」とか家康に向かって言ってるんだしさ。え?その前を大幅にカットした?・・・(笑)
でもやっぱり石田の方が攻っぽい気がしてならない。(と言うか家康の受にも萌えない 笑)
刑部に対しても攻だと思う。
だってもう刑部刑部って奥さん呼んでるみたいじゃん(笑)。亭主関白なダンナがさぁ。
どんだけ側にいてほしいんだよ。ちょっと離れただけですぐ「モタモタするな」とか言って呼び寄せる
じゃん(笑)。さっさと歩いて行くくせにちょっと前の方で立ち止まって待ってたりするんだよね。
「何をしている、待たせるな」って言うじゃん。あ、待っててくれてるんだ、みたいな(笑)。なんか
嬉しいよね(笑)。カワイイな石田。
で、基本BASARAにおける石田って文武両道に秀でてる設定になってるじゃない?
だからあまり他人に頼らないカンジ。刑部にも勝手にやれって言って全面的に自由に好き勝手に
やらせてて、まぁ信頼してるからだけどそんなに力として頼ってはいない感じに見えるんだけど
(しかも自分の刀で逆に刑部の危機を救ったりとかしてるしね)
家康って常に忠勝に頼ってるよね。
♪そーらを自由に、飛ーびたいな~、忠勝ーっ!
みたいな(笑)カンジに見えるんだよ。空を飛ぶのも忠勝、ドリル(槍?)も忠勝の借りる、
忠勝いないとダメなんじゃないの?こいつ大丈夫かとか心配になるくらい。
まぁ小十郎小十郎ゆってる伊達も似たようなとこあるけど、伊達は一人でも戦える子じゃん。
佐助佐助ゆってる真田も同じく。
でも忠勝にかなりの割合で頼ってる家康は・・・どうなの?と(笑)。
こんなヤツに天下を取らせていいのかぁ?
やっぱりBASARAワールドでは伊達が天下を取っちゃおうよ。むしろ取っちゃえばいいのに。
って、いつのまにか家康への愚痴になってるブログ(笑)。
まぁただでさえ書けば石田への愛を叫ぶブログにしかならない場所なんで(笑)その裏を返すと
徳川タタキになるわな。家康スキーさん、申し訳ない。いたらだけど。いたらね(笑)。←ヒドイ

関白宣言

2010-12-04 | 戦国BASARA(ゲーム)
歌ってほしいよね、石田に。石田バージョンの歌とかにしてやらないかな。
♪貴様を嫁に もらう前に 言っておきたいことがある
私は浮気はしない 絶対にするわけがない だから貴様っ裏切ったら斬滅されると思えっ
・・・みたいな(笑)。もう途中から歌じゃなくてセリフになって叫ぶカンジだろうなきっと。
もう全国の石田好きアンド、ドM女子(男子もか?)悶絶まちがい無し。
そんな凶も、じゃない今日も変わらず石田が好きすぎて日常がツラくて困る残念なオトナですが、
世間でも石田がなんかすごく愛されてるカンジで嬉しい限り。
もうやたらとウチに紫色の本がいっぱいなんだけどっ!
石田中心の本だとどうしても皆さん表紙を紫系にしてしまうらしく、いつのまにかウチにある
同人誌のほとんどが紫に!(笑)
いや別にイイんだけどさ。オール紫になろうが。ぜんぜんオッケー。

※さすがにおおっぴらにここに貼るのはちょっとアレかなと思って(笑)↓リンクにしたラクガキ。

刑部の包帯の理由(エロネタにつき注意。大したことじゃないけど 笑)

滅したい

2010-12-01 | 戦国BASARA(ゲーム)



石田くんはどうしても滅したいらしいな。変換がもうアレなことになっちゃうカンジ。
学園バサラにすると衣装がラクだから、とかうっかり本当のことを言ってどうする(笑)。
まぁそんな本音はさておき、設定的には真田→石田で、真田に→な伊達が
「転校してきたぜ真田幸村ぁぁーーっ」みたいな状況。
でもなぜか石田くんに色々聞かれて元親に聞けよ、とか言いたいけど残念ながら
別のクラスなんで、真田に聞けよとは言えない伊達が結局メンドウみるハメに(笑)。
なんで恋敵のメンドウみてんの俺?みたいな。
ちなみに徳川は東高校でこっちは西高校(笑)。伊達は東高から転校してきたんですね。
ユッキーに会いたいから。
ただのラクガキでここまで設定しなくてもいいじゃん、とか言うのはヤボ。
部活まで考えてあるから。やっぱ剣道だよね。石田の家は居合いの剣術道場をやってるとか
いいよね。あ、でもサッカーも捨てがたいんだよな。半兵衛のマスクがどーしてもアレに(笑)
見えるんだもん。秀吉先輩と半兵衛先輩が残した西高サッカー部、みたいな。
熱血スポ根(笑)。絶対描けない。メンドクサイっ。



※魔王、覇王、凶王で三王。

BASARA3台本全集

2010-11-28 | 戦国BASARA(ゲーム)

ゲームの台本集なんか初めて買ったよ(笑)。ドラマとかならあるけど。(TRICKとか買った)
もう石田のセリフほとんど覚えてたことに自分でもビックリだ。どんだけ見てるんだ自分。
でもこの本、読みづらいっ・・・!
縦にしなきゃいけないならもう少し形状をどうにかできなかったのか?と思うけど今言っても
もう仕方ないか。(これこそ電子書籍で出すべきだよね。まぁ近い内に出るだろうけど)
ホントにすべてのセリフが網羅されててスゴイよ。こんな雑兵のセリフまで(笑)!みたいな。
(ただ全部は書いてないものもある。注意書きで”開発中のものなので実際とは異なる場合が
あります”って書いてあるからあえていいかなと思ったけど、結構はぶいてる台詞とかもある。
違ってるところもあるし)
二次創作やってる人とかには是非すすめたいな、と思うのがセリフの説明とかを詳しく補足
してる部分がある点。ここはこういう意味を含んでいるとか、こういう思いで言ってるとか、
実際そうだったんだ~ってわからなかった(笑)ものとかも結構あるんで面白い。
ホントはよくないんだけどね。そういう補足的なものが無いと伝わらないようでは。特に
筆頭の・・・これ書いてもいいかな。ネタバレになるかな。でも販促を兼ねてると思って(笑)
もらえれば、ってことでいいよね。
筆頭が石田と対決したあとに小十郎に言うセリフ。
「地獄ってのは死んでから行く場所でもねえ。そこから這い上がってこれるかは、運か、
それとも・・・」(と、政宗は言葉を切り、横目で小十郎をちらと見た。)
っていうト書きの上に説明してあった補足が、
※言葉の続きの答えはこの視線。いかなる地獄も苦難の道も、側にこれを「正しく」見守る者が
いれば。そして、それに気付きさえすれば。
って書いてあるんだけど、そこまで見てる人に果たして伝わるか?!(笑)って思った。
小十郎と政宗っていう関係性の深さを理解してる一部の人には容易にわかっても、一般の人に
そこまで想像できるだろうか・・・?
ここで言いたいことってか重要なことは、筆頭が小十郎がいてくれて良かったな自分は、って
感謝してるわけだよね。で、石田にもそういうヤツがいればあるいは・・・っていう意味のことを
言ってるんだよね。
余計な世話なのかもしれんが(笑)思ったよ。そこまでを意図して書かれてるセリフならなおのこと、
それが伝わりきらないと意味が無い気がするんだよ。もったいないじゃん。
・・・まぁそんなような楽しみがあるから皆さんも台本集、買いましょう!(笑)つーことで。
(ムリヤリ販促につなげてみた 笑)
あ!でも表紙が気に入らないっ・・・なぜ権現!!

※でもちょっと注意。中にはそういう意図があったとか、あまりそういう情報が欲しくない人もいると
思うので、そういう人は読まない方がいいかも。
わりと腐向けのフラグみたいなもの(笑)が多いというか、そういう想像を容易にできるような補足が
多い気がするので。(慶次が秀吉の最後の言葉を家康から聞くシーンの補足とかで、自分の名前
じゃなく半兵衛の名前を最後に出したことに少しショックを受けるとか、そういうのは私もまったく
考えなかったんで(笑)そんなショックをなぜ受ける?とか逆に思ったんで、もしかするとそれは
いらない情報なのかもしれないよね。人によっては。他にも結構あったりするんだよなぁ)
※※なんでショックを受けることが疑問なのか、っていうのはやっぱりホラ、ずっと側で一緒に
同じ何かのために運命を共にして来た半兵衛の方が今の秀吉にとっては同じ友人であっても
重さが違うワケじゃない? むしろ慶次の名前を出して半兵衛を出さなかったら半兵衛の立場は!
とか(笑)思うじゃないか。だから当然のことなのになんでそこで慶次が軽くショックを受けないと
いかんのかな、と。
人によって見解の相違みたいなものが結構出てきちゃう気がするんで、しかも自分と考え方が
違った場合、受け入れがたい人もいるよね。その上公式だから(笑)困っちゃうよね。
なので読む人はそのへんをちょっと覚悟した方がいいかも。



↑こんなセリフはありません(笑)よ。公式では。当然ですが徳川に言ってる設定で。
ひざまづいて足をお舐め、ってあったじゃん。あれです。(←山田詠美)
石田のドSなセリフの多さにもかかわらず、あまりこいつが徳川を責める的な内容のを
描く人がいない(笑)から自分で描こうかなと。前もちらっと描いたけどね。
もっと色々描きたいけどここで出せない気がするからなぁ(笑)。