ちょっと前までデザイナーとしては「ル・コルビジェ」が好きでソファー等いろいろと見ていたのですが最近、どこへ行ってもそのレプリカが繁殖しており、猫も杓子も~って感じなので、それに変わるデザインを求めておりました。
そこで見つけたのが「エーロ・アールニオ」氏です。
なんといってもあの奇抜なデザインに惚れました。
↑これはボールチェア。一目で気に入りました。
こういうのを何もないただっ広い空間に4つほどおいて会議してみたいです。
↑これはTIPI(ティピ)です。子供ができたらほしいです!
同じようなコンセプトでポニーもありますがこっちの方がかわいい!
↑これはBUBBLE CHAIR(バブルチェア)
なんか笑えます!非常に間抜けな空間ができそうで好きです。
ちなみに卯月は「ロン・アラッド」のビクトリア2029がお気に入り!これをお店で見つけて「あ!!!」って喜んでおりました。
・・・・ただの夢です。
ムラーノ、いい車ですね。
キューブと比べるのは意味がないかも知れませんが、格段に快適性は向上しました。プリメーラと比べてもいいと思います。
誤算ってのは実は、自分にとっての誤算であります。
まずはETCについて。
ディーラーにETC車載器を取り付けて貰い、見積もりではセットアップ料金も含めてのものでお金も払いました。すでにETCカードも持っています。
当然、納車の時にはすぐにETCを使える物と思いこみ、大阪行きの日時も決定しておりました。
しかしながら、「まだセットアップカードが届いてないので使えません」とのこと。は?って感じでしたが、話を聞いて納得しました。
ナンバーの登録は3月2日(1日にすると車検の月は2月になる)。
同じく車検証ができあがるのが3月2日。その日に任意保険会社の手続き終了しました。これでOKだろうとタカをくくっておりました。
しかしながら、セットアップカードが出来るまで1週間ほどかかるとのこと。
それからでないとセットアップが完了しないようです。
キューブの時は、時間的余裕があったので、どうでもよかったのですが今回は別。
結局今回の大阪行きはETCサービスが使えなかったので、7500円ほど損をすることになりました。痛いです・・・。
それから、車庫の問題。
我が家の車庫は横幅540cm程あります。
半分でも250cmくらい。ムラーノは188cm程なので余裕だろうと車庫入れなんて余裕だろうと思っておりました。
しかしながら、運転者が降りる為のドアのスペースや降りてからの通路など+1m程いるということをすっかり忘れておりました。しかもうちの引き違い戸は重なる部分からさらに少し出ている。ムラーノのドアミラーもでかい。
おかげで随分と苦労するハメになってます。
結論から言うと、「車庫の扉を3枚開きの引き戸にする」です。
車庫の幅自体はなかなか替えることが難しいので(というか立て直さないと駄目)、大きなムラーノを一台、小さな軽トラ(あるいはキューブ)を一台、と幅を3:2くらいで分割しておこうかなと思ったわけです。
しかしながら、来年までにはこの車庫とは別にカーポートの建設もしなければならない(プリメーラも富山にやってくるので合計4台の車を収納しなければならない)のです。なんかリフォームの予算には計算してなかったのできついです。
カーポート自体は3年後くらいに建設を考えておりました。
それから、本来は「冬用のゴツイ車」を考えて購入を検討していたのに
ガンガン走るには相当の勇気がいるということですね。
当初考えていたX-TRAILは多少あたっても戻ったりするし、へこんでいてもそれはそれで格好いいかなという所はありました。小回りもきくし、車幅も小さいし。
しかしムラーノは当たったらすぐに修理したくなるし、へこんでも戻らないし、小回りもきかないし、車幅は当然でかい。
冬の雪道は除雪の雪が道の両側にあり狭くなります。通常よりも随分と道幅が狭くなるので場合によっちゃかなりきついかな・・・と。
後はやはりガソリン代ですね。
満タンにして11000円以上かかるので正直遠出以外は使いたくないなと思ってしまいます。
街乗りはやはりキューブに軍配があがります。
以上、個人的な誤算でした。
それら全てを考慮してもいい車だと思います。
生まれて初めて「ドライブに行きたいな」と思う車ですね。
大事にしていきたいと思います。
キューブと比べるのは意味がないかも知れませんが、格段に快適性は向上しました。プリメーラと比べてもいいと思います。
誤算ってのは実は、自分にとっての誤算であります。
まずはETCについて。
ディーラーにETC車載器を取り付けて貰い、見積もりではセットアップ料金も含めてのものでお金も払いました。すでにETCカードも持っています。
当然、納車の時にはすぐにETCを使える物と思いこみ、大阪行きの日時も決定しておりました。
しかしながら、「まだセットアップカードが届いてないので使えません」とのこと。は?って感じでしたが、話を聞いて納得しました。
ナンバーの登録は3月2日(1日にすると車検の月は2月になる)。
同じく車検証ができあがるのが3月2日。その日に任意保険会社の手続き終了しました。これでOKだろうとタカをくくっておりました。
しかしながら、セットアップカードが出来るまで1週間ほどかかるとのこと。
それからでないとセットアップが完了しないようです。
キューブの時は、時間的余裕があったので、どうでもよかったのですが今回は別。
結局今回の大阪行きはETCサービスが使えなかったので、7500円ほど損をすることになりました。痛いです・・・。
それから、車庫の問題。
我が家の車庫は横幅540cm程あります。
半分でも250cmくらい。ムラーノは188cm程なので余裕だろうと車庫入れなんて余裕だろうと思っておりました。
しかしながら、運転者が降りる為のドアのスペースや降りてからの通路など+1m程いるということをすっかり忘れておりました。しかもうちの引き違い戸は重なる部分からさらに少し出ている。ムラーノのドアミラーもでかい。
おかげで随分と苦労するハメになってます。
結論から言うと、「車庫の扉を3枚開きの引き戸にする」です。
車庫の幅自体はなかなか替えることが難しいので(というか立て直さないと駄目)、大きなムラーノを一台、小さな軽トラ(あるいはキューブ)を一台、と幅を3:2くらいで分割しておこうかなと思ったわけです。
しかしながら、来年までにはこの車庫とは別にカーポートの建設もしなければならない(プリメーラも富山にやってくるので合計4台の車を収納しなければならない)のです。なんかリフォームの予算には計算してなかったのできついです。
カーポート自体は3年後くらいに建設を考えておりました。
それから、本来は「冬用のゴツイ車」を考えて購入を検討していたのに
ガンガン走るには相当の勇気がいるということですね。
当初考えていたX-TRAILは多少あたっても戻ったりするし、へこんでいてもそれはそれで格好いいかなという所はありました。小回りもきくし、車幅も小さいし。
しかしムラーノは当たったらすぐに修理したくなるし、へこんでも戻らないし、小回りもきかないし、車幅は当然でかい。
冬の雪道は除雪の雪が道の両側にあり狭くなります。通常よりも随分と道幅が狭くなるので場合によっちゃかなりきついかな・・・と。
後はやはりガソリン代ですね。
満タンにして11000円以上かかるので正直遠出以外は使いたくないなと思ってしまいます。
街乗りはやはりキューブに軍配があがります。
以上、個人的な誤算でした。
それら全てを考慮してもいい車だと思います。
生まれて初めて「ドライブに行きたいな」と思う車ですね。
大事にしていきたいと思います。
最近マイブーム(死語?)なのが「エスプレッソコーヒー」です。
僕は元々、「珈琲」はあまり好きではありませんでした。
どちらかといえば、紅茶でした。
珈琲を飲むとしても甘い甘い「コーヒー牛乳」みたいな奴でした。
カプチーノもそんなに好きじゃないし。
しかし、半年ほど前からエスプレッソに目覚めました。
きっかけは「リストランテ キタ」のエスプレッソでした。
あの独特の苦さが癖になりました。
その後、至る所でエスプレッソを飲みましたが、どこもイマイチ。
あまり美味しいエスプレッソを飲ませてくれるところってありませんね。
美味しいコーヒーを出してくれるところが必ず美味しいとは限りません。
たぶん、豆の種類とか抽出の仕方(機械の設定)などが合わないのでしょうね。
ミーレで頂いたエスプレッソは美味しかったのですが、マシンの価格が25万ほどしているのでキッチンに組み込むのは予算的にきついです。
僕以外は誰もエスプレッソ飲みませんし(笑)
どこかに美味しいエスプレッソないかなー
僕は元々、「珈琲」はあまり好きではありませんでした。
どちらかといえば、紅茶でした。
珈琲を飲むとしても甘い甘い「コーヒー牛乳」みたいな奴でした。
カプチーノもそんなに好きじゃないし。
しかし、半年ほど前からエスプレッソに目覚めました。
きっかけは「リストランテ キタ」のエスプレッソでした。
あの独特の苦さが癖になりました。
その後、至る所でエスプレッソを飲みましたが、どこもイマイチ。
あまり美味しいエスプレッソを飲ませてくれるところってありませんね。
美味しいコーヒーを出してくれるところが必ず美味しいとは限りません。
たぶん、豆の種類とか抽出の仕方(機械の設定)などが合わないのでしょうね。
ミーレで頂いたエスプレッソは美味しかったのですが、マシンの価格が25万ほどしているのでキッチンに組み込むのは予算的にきついです。
僕以外は誰もエスプレッソ飲みませんし(笑)
どこかに美味しいエスプレッソないかなー

久しぶりの書き込みです。申し訳ございません。
妻のブログでは今度買う「ムラーノ」の話をしていたので、こちらでは愛車のキューブについて書きたいと思います。
購入は2003年6月。
新型キューブ(今の外観)が出てから3ヶ月くらいだったかな?
購入の決め手は「外観」でした。「カタチ」といってもいいかもしれません。
あの馬車型のカタチに惹かれて購入しました。
カクカクの四角なのに、中途半端に丸い。そこが気に入りました。
一応トヨタの「bB」とも比較しましたが、なんだかんだ言ってカタチで決定です。
最小回転半径がキューブ4.4m(bBは4.9m)というのもお気に入り。
勝手に「小回りキューブ」とか「街乗りキューブ」とか名付けて可愛がってます。
燃費は普通かな?1Lあたり14~15くらいです。
6月で最初の車検を迎えますので、乗り心地など評価してみたいと思います。
走行距離はおよそ6万KM(今日現在)
<良かったと思うところ>
・やはり小回りが出来るところ。マーチの感覚で大丈夫
(近所の子供「え?無理やよ。曲がれんよ・・・・え!すげー」)
・意外に広いこと。みんなから言われます。
(近所の子供「乗りやすい車」「広い車」「隠れる所が多い車」)
・意外にスピードが出る・・・130km位しか出ないと思ってました。
・バックするときに、左後方が確認しやすい(変な窓のため)
・最近の車全般かも知れませんが・・収納が広い
大阪からの引っ越しも簡単な時はこれ一台で済ませました。
四角なので使いやすいです。
・一度雪壁に衝突しバンパーが取れたのですが、ポコッとへこんだだけで
すぐに戻り傷跡が目立たなかった。
・今じゃ当たり前の機能だけど、「インテリジェントキー」が優れもの。
あると絶対に便利ですね
<悪いところ>
・キューブやもっと車高の高い車からみたら「かわいい」のですが、セダンから
みたら「のっぺり」している・・・。
・後席シートのクッションが悪い。
長時間(1時間以上かな?)乗ると腰が痛くなる。
(このために、ムラーノを購入することになりました・・・)
・死角が多い!車として致命傷だ
特に右折する時、横断歩道の位置にミラーと骨格が来る。
左側を確認するときも微妙に見にくい
・最初のうちは、周りにあまり乗ってる人がいなくていい気分だったが、
そのうちからやたらと見るようになった・・・・。
・全てにおいて安っぽい。安いからいいんだけど(笑)
ドアをしめる音、スピーカー、内装など
なんだかんだ言ってもやはりお気に入りです。
我が家には来年大阪からやってくるプリメーラを合わせて4台の車がありますが、
キューブが壊れたとしてもまたキューブを買うのじゃないかという勢いです。
ま、「壊れた理由」にもよりますけどね(笑)
妻のブログでは今度買う「ムラーノ」の話をしていたので、こちらでは愛車のキューブについて書きたいと思います。
購入は2003年6月。
新型キューブ(今の外観)が出てから3ヶ月くらいだったかな?
購入の決め手は「外観」でした。「カタチ」といってもいいかもしれません。
あの馬車型のカタチに惹かれて購入しました。
カクカクの四角なのに、中途半端に丸い。そこが気に入りました。
一応トヨタの「bB」とも比較しましたが、なんだかんだ言ってカタチで決定です。
最小回転半径がキューブ4.4m(bBは4.9m)というのもお気に入り。
勝手に「小回りキューブ」とか「街乗りキューブ」とか名付けて可愛がってます。
燃費は普通かな?1Lあたり14~15くらいです。
6月で最初の車検を迎えますので、乗り心地など評価してみたいと思います。
走行距離はおよそ6万KM(今日現在)
<良かったと思うところ>
・やはり小回りが出来るところ。マーチの感覚で大丈夫
(近所の子供「え?無理やよ。曲がれんよ・・・・え!すげー」)
・意外に広いこと。みんなから言われます。
(近所の子供「乗りやすい車」「広い車」「隠れる所が多い車」)
・意外にスピードが出る・・・130km位しか出ないと思ってました。
・バックするときに、左後方が確認しやすい(変な窓のため)
・最近の車全般かも知れませんが・・収納が広い
大阪からの引っ越しも簡単な時はこれ一台で済ませました。
四角なので使いやすいです。
・一度雪壁に衝突しバンパーが取れたのですが、ポコッとへこんだだけで
すぐに戻り傷跡が目立たなかった。
・今じゃ当たり前の機能だけど、「インテリジェントキー」が優れもの。
あると絶対に便利ですね
<悪いところ>
・キューブやもっと車高の高い車からみたら「かわいい」のですが、セダンから
みたら「のっぺり」している・・・。
・後席シートのクッションが悪い。
長時間(1時間以上かな?)乗ると腰が痛くなる。
(このために、ムラーノを購入することになりました・・・)
・死角が多い!車として致命傷だ
特に右折する時、横断歩道の位置にミラーと骨格が来る。
左側を確認するときも微妙に見にくい
・最初のうちは、周りにあまり乗ってる人がいなくていい気分だったが、
そのうちからやたらと見るようになった・・・・。
・全てにおいて安っぽい。安いからいいんだけど(笑)
ドアをしめる音、スピーカー、内装など
なんだかんだ言ってもやはりお気に入りです。
我が家には来年大阪からやってくるプリメーラを合わせて4台の車がありますが、
キューブが壊れたとしてもまたキューブを買うのじゃないかという勢いです。
ま、「壊れた理由」にもよりますけどね(笑)
ETCの前払いサービスが終了した現在、あまりポイントには頓着して無くて久しぶりにどれだけポイントがたまったか調べてみました。
すると800ポイントほどありました。
あまりにも久しぶりにみたので「800ポイント」がどれだけの価値を持つか思い出せませんでした。しかも途中で「1000ポイント自動還元」という文字も。
どういうことか理解するためにもう少し見てみました。
すると1000ポイントは8000円の還元。
ん?するともう8000円割引されたのか?ラッキー!!!
しかも、詳しくシステムを調べてみると・・・・
<昔の前払いシステム&ハイカ>
50000円分の先払いで58000円利用可能
<現在のシステム>
50円で1ポイント
1000ポイントで8000円の還元。
簡単に考えると1ポイント8円だから・・・50円で8円の還元。
しかも、今は2倍キャンペーンやら3倍キャンペーンをやってる!!!
詳細はこちら
つまりは・・・3倍の場合、50円で24円の還元!!
驚異の還元率です。
16666円高速道路に乗ると8000円やすくなる・・・・。
還元率48%って驚異です。
2倍でも還元率32%ですからね。ヤマダやコジマなんて目じゃない!
大阪と富山を月に一度は往復している自分としてはありがたくて仕方ありません!!
なんか、時間帯(割引)を気にして深夜に高速乗ったりしていたのがバカ見たく思えてきました・・・。
なんというお得というか・・・バカというか・・・すごいシステムですね。
今新規でETCをつけると600ポイント貰えるとか。
是非ともお勧め致します・・・・・楽だし
すると800ポイントほどありました。
あまりにも久しぶりにみたので「800ポイント」がどれだけの価値を持つか思い出せませんでした。しかも途中で「1000ポイント自動還元」という文字も。
どういうことか理解するためにもう少し見てみました。
すると1000ポイントは8000円の還元。
ん?するともう8000円割引されたのか?ラッキー!!!
しかも、詳しくシステムを調べてみると・・・・
<昔の前払いシステム&ハイカ>
50000円分の先払いで58000円利用可能
<現在のシステム>
50円で1ポイント
1000ポイントで8000円の還元。
簡単に考えると1ポイント8円だから・・・50円で8円の還元。
しかも、今は2倍キャンペーンやら3倍キャンペーンをやってる!!!
詳細はこちら
つまりは・・・3倍の場合、50円で24円の還元!!
驚異の還元率です。
16666円高速道路に乗ると8000円やすくなる・・・・。
還元率48%って驚異です。
2倍でも還元率32%ですからね。ヤマダやコジマなんて目じゃない!
大阪と富山を月に一度は往復している自分としてはありがたくて仕方ありません!!
なんか、時間帯(割引)を気にして深夜に高速乗ったりしていたのがバカ見たく思えてきました・・・。
なんというお得というか・・・バカというか・・・すごいシステムですね。
今新規でETCをつけると600ポイント貰えるとか。
是非ともお勧め致します・・・・・楽だし
大好きだった「サルヂエ」がゴールデンタイムにやってきた
でも少し、テンポが悪くなった気がする
前は短かったので次々に問題が出てきた
あれがよかったんだけどなあ
まあ、なんだかんだいいながら見るんだけどね
でも少し、テンポが悪くなった気がする
前は短かったので次々に問題が出てきた
あれがよかったんだけどなあ
まあ、なんだかんだいいながら見るんだけどね
お気に入りの本に「ローマ人の物語」があります。
ハードカバーで、毎年年末辺りにでる塩野七生氏の作品です。
本屋では「小説」の所にありますが内容は「歴史」でも通用するものです。
毎年一巻ずつ、去年で13巻が出ました。後2巻で完結するみたい。
内容に関しては、建国からおそらくは滅亡までを描いたモノです。
なんつーか、よくこれだけ調べたものだなーって感心するくらい精密で
楽しいモノになってます。
登場人物の一人一人が実に「賢く」思えます。
なんか「あー、頭いいなー」って思えるのがすき。
歴史ってのは、「こいつ、馬鹿じゃねーの」としか見えない風にかかれていると
全く面白くありません。いろんな人のいろんな知恵で世界が成立している。
それが分かる作品です。
「ローマ」という強大な国が軍事力だけで成立したと思っている人が多いのには
ほんとに残念です。是非とも多くの人に読んでもらいたいです。
彼女の作品は「ロードス島攻防記」「レパントの海戦」
「コンスタンチノープルの陥落」の三部作やヴィネツィアを描いた
「海の都の物語」を読みましたがどれも逸品です。
「胸躍るような」作品の一つですね。
長かったり高かったりして、余程の歴史好きしか買わないと思いますが
興味のある方は是非、本屋で眺めてみてください。
ローマ好きになること、間違いありませんよ
ハードカバーで、毎年年末辺りにでる塩野七生氏の作品です。
本屋では「小説」の所にありますが内容は「歴史」でも通用するものです。
毎年一巻ずつ、去年で13巻が出ました。後2巻で完結するみたい。
内容に関しては、建国からおそらくは滅亡までを描いたモノです。
なんつーか、よくこれだけ調べたものだなーって感心するくらい精密で
楽しいモノになってます。
登場人物の一人一人が実に「賢く」思えます。
なんか「あー、頭いいなー」って思えるのがすき。
歴史ってのは、「こいつ、馬鹿じゃねーの」としか見えない風にかかれていると
全く面白くありません。いろんな人のいろんな知恵で世界が成立している。
それが分かる作品です。
「ローマ」という強大な国が軍事力だけで成立したと思っている人が多いのには
ほんとに残念です。是非とも多くの人に読んでもらいたいです。
彼女の作品は「ロードス島攻防記」「レパントの海戦」
「コンスタンチノープルの陥落」の三部作やヴィネツィアを描いた
「海の都の物語」を読みましたがどれも逸品です。
「胸躍るような」作品の一つですね。
長かったり高かったりして、余程の歴史好きしか買わないと思いますが
興味のある方は是非、本屋で眺めてみてください。
ローマ好きになること、間違いありませんよ
2chではFLASHで動画を作る人たちがいます。
笑えるものがほとんどですが、中には「ポロッ」っと来るものもあります。
「母さんが死んだ」は有名な話です。是非音楽付きで見てください
「電車男」も2ch実話として好評ですが、僕はこの話も好きです。
というか、僕も去年母親を亡くしているので他人事とは思えません。
2chを見ている人はよく知ってると思いますが、彼らの毒舌ぶりには
時々、辟易し、または笑わされます。
匿名性を武器に、笑いの芸術を展開しております。
っていっても、自分の書き込みを標的にされるとムカッと来るんですが(笑)
ちなみに、さきほどの「母さん~」のソースはこちらでも見ることが
できます。2番目の書き込みがいかにも2chって感じですね
他にも楽しいのや、びっくりするのなどたくさんのおもしろFLASHがありますので
どうぞ検索してお楽しみください
(報告もお願いしますね)
笑えるものがほとんどですが、中には「ポロッ」っと来るものもあります。
「母さんが死んだ」は有名な話です。是非音楽付きで見てください
「電車男」も2ch実話として好評ですが、僕はこの話も好きです。
というか、僕も去年母親を亡くしているので他人事とは思えません。
2chを見ている人はよく知ってると思いますが、彼らの毒舌ぶりには
時々、辟易し、または笑わされます。
匿名性を武器に、笑いの芸術を展開しております。
っていっても、自分の書き込みを標的にされるとムカッと来るんですが(笑)
ちなみに、さきほどの「母さん~」のソースはこちらでも見ることが
できます。2番目の書き込みがいかにも2chって感じですね
他にも楽しいのや、びっくりするのなどたくさんのおもしろFLASHがありますので
どうぞ検索してお楽しみください
(報告もお願いしますね)
僕はテレビってあんまり見ません。
妻は大好きで一日中つけっぱなしなので苦労が絶えません。
携帯でゲームしながらもテレビを消そうともしません。
(僕がPS2をしようとしたら怒られる・・・・)
そういう僕ですが、好きな番組もいくつかあります。
よく見るのは「ビフォーアフター」「どっちの料理ショー」
「世界遺産」などなど。
特に「サルヂエ」が好きです。
馬鹿みたいななぞなぞ番組です。
クイズ番組ってのはそんなに好きではないのです。
家族で見ていても、知ってる問題は「ああ、知ってる」って感じであまり
感動もありません。知識のある人なら、そんなに面白くもないし、
知識のない人もあたらないのでそんなに面白くない。
でも、こんな「なぞなぞ」番組なら子供でも老人でも楽しめるので好きです。
分かったときも分からなかったときも、以上に「くそー、なんじゃこりゃ」って
感じで盛り上がります。
まあ、馬鹿っぽいところがいいんですね。
「事前にホモサピエンスに聞いたところ」ってフレーズも好き。
正答率60%くらいで分からなかったらかなり焦ります(笑)
人によっては、低俗で嫌い人もいるでしょうが、僕は好きです
妻は大好きで一日中つけっぱなしなので苦労が絶えません。
携帯でゲームしながらもテレビを消そうともしません。
(僕がPS2をしようとしたら怒られる・・・・)
そういう僕ですが、好きな番組もいくつかあります。
よく見るのは「ビフォーアフター」「どっちの料理ショー」
「世界遺産」などなど。
特に「サルヂエ」が好きです。
馬鹿みたいななぞなぞ番組です。
クイズ番組ってのはそんなに好きではないのです。
家族で見ていても、知ってる問題は「ああ、知ってる」って感じであまり
感動もありません。知識のある人なら、そんなに面白くもないし、
知識のない人もあたらないのでそんなに面白くない。
でも、こんな「なぞなぞ」番組なら子供でも老人でも楽しめるので好きです。
分かったときも分からなかったときも、以上に「くそー、なんじゃこりゃ」って
感じで盛り上がります。
まあ、馬鹿っぽいところがいいんですね。
「事前にホモサピエンスに聞いたところ」ってフレーズも好き。
正答率60%くらいで分からなかったらかなり焦ります(笑)
人によっては、低俗で嫌い人もいるでしょうが、僕は好きです