大阪のまちづくりぶろぐ

大阪でまちづくり活動をおこなっているみなさんの情報発信や交流を行うためのブログです。

CITEトークセッション2011がはじまります

2011年08月09日 | CITEトークセッション2011
昨年度好評だったCITEトークセッションが今年も開催されます。

(昨年度の様子)

CITEトークセッションとは、産学公民が連携した「新しい時代に向けた活力と魅力あるまちづくり」をスローガンに、会員組織として設立されたCITEさろん(財)大阪市都市工学情報センターの共催により開催されるまちづくりをテーマにした講演会です。

トークセッションは全5回のシリーズとして開催され、今年の共通テーマは「大阪とエンタテインメント」です。
大阪は近世から人形浄瑠璃、上方歌舞伎などの伝統芸能、落語や漫才などの演芸が栄え、商業都市としての顔とともに、エンタテインメントの似合うまちとして知られてきました。しかし近年、それが都市イメージにもたらす功罪や、マスコミの東京集中による活力の低下などが指摘されています。
今年度のトークセッションでは、さまざまな専門分野のゲストスピーカーによるレクチャーを通じて、都市の愉しみとしてのエンタテインメントの本質や、大阪での個性を明らかにするとともに、まちづくりとの関係について共に考えていきます。

第1回は2011年8月30日(火)に淀屋橋odonaのアイ・スポットで開催されます。
ゲストスピーカーに関西大学社会学部の永井教授をお迎えして、「大阪と、都市の愉しみ」をテーマとしたお話をしていただく予定です。

(チラシ画像)

永井教授は都市社会学・大衆文化論を専門に研究されており、カラオケや社交ダンス、喫茶店やスタジアムなどの都市娯楽空間をフィールド調査し、独自の切り口で研究されています。出版、メディア等でもご活躍されていて、著書に「社交ダンスと日本人」、「風俗営業取締り」「ホークスの70年」などがあります。

現在の都市には、芸能や文学、スポーツから、日常の娯楽、遊園地、観光施設、盛り場、メディアにいたるまで、さまざまなエンタテインメントがありますが、それらが大阪のまちにどんな魅力を与え、人々の暮らしにどの様に溶け込み、相互にどんな影響を及ぼしてきたのか?
エンタテインメントという幅広い言葉の持つ意味を分かりやすく説き明かしてもらうとともに、それが大阪のまちづくりにどのようにつながるのか、実例を挙げてもらいながら共に考えたいと思います。

ご興味のある方は是非ともご参加ください。

なお、参加費は無料ですが、事前にお申し込みが必要となりますのでお気を付けください。(定員は30名・先着順)
みなさまのお申し込みをお待ちしています。


CITEトークセッション「大阪とエンタテインメント」
◆第1回(5回シリーズ)◆

日時:平成23年8月30日(火) 18:30~20:30
会場:i-spot<淀屋橋odona>
ゲストスピーカー:永井 良和氏(関西大学社会学部教授)
テーマ:「大阪と、都市の愉しみ」
主催:CITEさろん/(財)大阪市都市工学情報センター共催
参加費:入場無料
定員:30名(要事前申込み・先着順)
参加者ならびに連絡先(電話またはメールアドレス)を明記の上、メール、電話、FAXのいずれかで下記までお申し込みください。
(Mail)cite-salon@osakacity.or.jp、(Tel)06-6949-1911、(Fax)06-6949-1925
詳細:「CITEトークセッション2011」が始まります